
こんにちは。
最近、こちらのカテゴリで度々お世話になっております。スキルとしては最近アプローチを使い始めた初心者で、データソフトの使用は全く初めてです。仕入帳を作成したく、教則本も書店等に無い為、試行錯誤の末やっと大まかな元帳までは作ることが出来た程度です。
早速ですが、表題の操作方法をご教示お願いしたのですが・・・
例えばなのですが、フィールドの項目に
品名 仕入先 品種 容量 数量 単価 仕入価格
と言うのがあって、この品名を入力したら連動して自動的に仕入先、品種、容量、単価のフィールドにも入力できる・・・
と言うような操作は、どのようにすれば良いのでしょうか?因みに下記のような状態にしたいです。
http://homepage1.nifty.com/tabotabo/aprc/apr7.htm
一応現状としては、先の元帳に加えて商品データベースを作成しました。それをリレーションした後、元帳のフォームに商品データベースの中のフィールド(品名・単価・数量・仕入先)をドロップして、品名欄をドロップダウン形式に設定して、元帳の入力画面を作成しました。 しかし、リストから選択した品名をクリックしても、数量や仕入先等には連動して自動入力は出来ません。 何か設定に問題があるのでしょうか?
来週終わりくらいまでに雛形を作成しなければならないのに、本当に困っております。
何卒ご教示頂けますよう、宜しくお願い申し上げます!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
苦労していますね、まず第一点は操作上の問題
○新規レコードでドロップダウンリストを利用した時は必ずEnter行為をします。マウスを外でクリック等
○データベースの項目が巧くいっていないならば、まずは->品名、仕入先、品種、単価、仕入価格->品名品種データベースを確実に作成
次に元帳は品名、数量、合計の3項目を作成します ->これが元帳になる)
元帳画面を表示しておいて、デザインで品名と品名を連結、追加フィールドという窓があります。ここで現在2ヶのデータベースの切替が出来ます。品名品種データベースを表示してフレーム内へ追加フィールドから引き出して項目を追加してゆきます。ワークシートでも同じことをします。
○デザインデータベースの表示フィールドの追加データベースの切り替え確認
○元帳へ品名品種データベースの必要項目をフレーム内に引き出す。
これ以上は説明しにくいですね
何度も何度も足を運んでいただき、本当に有難うございます!!!
やっと出来ましたー!!!!お返事を頂いてから、何度も何度も回答を見ながらやり直してみて、今やっと、品名のみをリンクさせていて、単価と容量をリンクさせてないのに気がつきました(汗)
何とかこれでいけそうです!私的にはポイント100くらいお上げしたいところなのですが・・・
本当に感謝しております、有難うございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(データベース) pythonでsqlight勉強中、クエリー結果の利用法教えて下さい 1 2022/04/28 20:38
- Excel(エクセル) Excel 関数 vlookupなどの使い方について質問です。 シート1に品番、商品名、単価、発注条 6 2022/06/15 19:16
- Visual Basic(VBA) EXCEL関数LOOKUPとFILTERについての質問です 1 2022/12/21 05:53
- Excel(エクセル) エクセル 多数のファイルから値を抜き出したい 4 2022/12/12 16:49
- その他(Microsoft Office) Excelで総数量を変動させたい 2 2022/11/04 23:49
- Visual Basic(VBA) access count数を変数に格納 2 2022/03/30 19:21
- Excel(エクセル) エクセルで値ではなく関数を参照する方法 6 2023/03/19 00:50
- Visual Basic(VBA) VBAコードが作動せず、どこに問題があるのか教えて下さい。 3 2023/06/13 13:20
- その他(Microsoft Office) Excelで該当しない項目(#N/Aの商品名)を簡単に表示・抽出させる方法についてです 1 2022/08/25 22:12
- 経営情報システム accessでの請求管理について 12 2022/06/11 16:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物件検索システム
-
あるDBから別のDBのテーブルをs...
-
MYSQLを利用したホームペ...
-
エクセルでのデータベース作成...
-
XOOPSのインストールがうまく行...
-
どの程度のデータベースなら、c...
-
phpMyAdminのSQL文実行エラー
-
wordpressをサーバーへインスト...
-
さくらMySQLの使い方について
-
mySQLのデータベースにhtmlのコ...
-
JDBCを使うには
-
SQLServerのselect文でデータ数...
-
データベースを分割することで...
-
mysql等の重要データベースの削...
-
mysqlでフィールド毎にレイアウ...
-
データベースファイル(.db)を開...
-
PL/SQLで@ファイル名が反応しま...
-
DBファイルの中身を直接見れな...
-
数字で「そ」と「り」
-
ODBC登録の権限について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるDBから別のDBのテーブルをs...
-
mySQLのデータベースにhtmlのコ...
-
SQLServerのselect文でデータ数...
-
Mysqlのデータベースのリンク
-
ユーザにインフォメーション ス...
-
mysqlデータベース内のuserテー...
-
バッチファイルではパスワード...
-
データベースに配列を格納する
-
mysql データベースを別のサー...
-
データベースの複製の仕方(mysql)
-
binaryへのbyte配列の入れ方
-
phpMyAdminの使い方
-
どの程度のデータベースなら、c...
-
MySQL操作はCUI派、それともGUI派
-
データベースのパンク
-
utf8bomとutf8mb4の違いがいま...
-
sql merge文について
-
MySQL4.1以上で、機種依存文字...
-
韓国語を登録するには
-
PHP+MySQLで数千字程度のテキス...
おすすめ情報