
私の知り合いの方で、パテック・フィリップというブランドの、500万円以上する腕時計をしている人がいます。
曰く、時計だけは本当にいいものをつけるものだとおっしゃっていました。
まあその方は所謂セレブなので時計以外もすごいんですが。
そしてその人に言わせると、私のような庶民からしたら高級と思えるオメガやロレックスもオモチャだと。また、宝石等がついていればそりゃ高くなるのは当然だと言い、自分の時計にはそんなものは無い、これがほんとうに良い時計だとおっしゃっていました。
そこで気になったのですが、数万円程度の安物腕時計と数十万円の高級時計が性能や寿命などの点で優れており、高い金を出してでも身につける理由はわかります。しかし、数十万円の高級時計と数百万円の“超”高級時計を比べたとき、そこにどれほどの差があるのでしょうか。
ロレックスなどの高級時計は塗料や機械のパーツが良く、一生モノだと言います。
もちろん先述した500万円のパテック・フィリップも当然一生使えるものだと思いますが、同じ一生モノで何故これほどまでに価格の差があるのか教えてください。
ついでにもう一つ。
時計は良いものを、という考えが私にはどうも理解できません。
最近は若い人でも数十万円の高級時計を欲しいという人が多いです。
もちろん、一生使えるものは素晴らしいと思いますが、それでも何十万の時計を買おうとは思いません。
企業の社長が高級車に乗ったり高級なモノを身につけるのは理解できます。
人の上に立つ人ですから、それはある意味当然だとすら思っています。
しかし一平社員や中間職、ましてや学生達が何十万円の時計を身につけたところで、確かに羨望の眼差しで見られることはあるかもしれませんが、それが必要だとも思いません。
みなさんは「時計は良いものを」という考えはどう思いますか?
長文失礼いたしました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お金持ちの最後に行きつくお金をかけるところが時計だそうです。
服でも靴でも車でも、高級な物はたくさんありますが、腕時計の値段なんかは青天井ですからね。
従ってお金持ちの中には腕時計をコレクションされる方が多いですね。
さて、ではそんなにお金持ちでない人々が質問者様の言われる高級時計を身に着ける事ですが、必要性にかられてという訳ではないですよね。
それは単なる見栄だったり、好きだからだったり、そういう事です。
私は自転車が趣味なのですが、高い自転車は100万円以上余裕でします。
それが必要か?って言われると、わたしなんて趣味で乗っている程度ですから必要ではないんですけど、欲しいんですよ。
それと一緒だと思います。
特に腕時計となると、ファッション性と実用性もあり、他者との話題にもしやすいですから、金額的には敷居が高いですが、気分的には入りやすい趣味なんじゃないでしょうか。
そしてちょっと腕時計について勉強すると、高級な物が何故良いのかってのが解ってくるんです。
スイスのフィリップ・デュフォーという時計師の方が小さな工房で造られた腕時計は500万円くらいします。
メンテナンスさえしっかりしていけ何世代もず~~っと使え、世界中のどんな時計師でも整備できるよう設計、製造されており、時計好きの間では有名な物です。
そんな時計に憧れを抱くわけです。
そしてみんなそれが欲しい!それを買う!という目標を持って仕事のモチベーションにつなげたりするのでしょう。
それを持った時の、買った時の所有欲を満足させる為に。
「時計は良いものを」という考え、私は全く悪くないと思いますよ。
人様の趣味にとやかく言う資格は私にはありませんからね。
ただ、みすぼらしい服や靴で、時計だけやけに立派ってのはちょっとカッコワルイと思いますが。
かく言う私はシチズンのATTESAっていうシリーズが好きで、ずっと使っています。
理由はソーラー&電波時計というところなんですがね(笑
ご回答ありがとうございます。
自転車の例えがなんだかわかりやすかったです。
私も趣味で楽器を始めたのですが、音の違いもよくわからないのに良いギターが欲しいと思ったりします。それと同じなのですね。
一生どころか何世代にわたっても使える物なのですね。すごいです!
確かにステータスとしての超高級腕時計を目標とするとモチベーションも上がりそうです。
興味深いご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
基本的には
自社機械
自社開発
自社製造 ですね
ロレックスはチェリーニを除いてはスポーツウオッチですので
ドレスウオッチの中には入りませんので
正確には超高級ウオッチではないです
時計をよく知らない人でもしていますし、出来ますので
時計はよいものと言うのは
メンテナンスさえすれば超高級腕時計の場合何世代も使えるからです
そのためにはメンテナンスがどんなに高いのであっても
時間がどんなにかかっても正規代理店で購入、修理
純正部品のバンド交換などは基本中の基本です
それをしていくことで物を大事に使う
長く使う=愛用と言う言葉がふさわしくなっていくんだと思います
ご回答ありがとうございます。
小さな工場で一本一本時間をかけて手作りしている姿を想像すると、高い値段もなんだか妙に納得できます。
何世代も使えるというのは共通の意見ですね。
やはり良いものにはそれなりの理由がある、ということなのですね。
興味深いご意見誠にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんばんわ(^^)
価値観の問題ですかね…?? 長く使える、必要性がある、見栄が張れる、みたいな感じで良い(高級)な物を着けたいのかな…と思います。 きっと自己満足でしょう。
私も時計好きですが、良い時計よりも重い時計が好きです♪ 着けてるのも忘れる程の軽さは嫌いですね。 値段問わず着けてる~って感じられる腕時計が大好きです(^^)
ご回答ありがとうございます。
やはり最終的には所有欲、自己満足なのでしょうか。
誰しもが見栄を張って羨望と尊敬の目で見られたいという良くは持っているでしょうから。
私は時計はシンプルで見やすいのが好きです。
デジタル時計は直感で時間の感覚が把握しづらくて苦手です。
ご意見ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビッグカメラで腕時計の修理
-
冠婚葬祭に使えるパールはどこ...
-
腕時計防水
-
ソーラー電池の腕時計
-
ヴィヴィアンウエストウッドの...
-
ロレックスの時計について
-
ブライトリングブティックへク...
-
腕時計(スマートウォッチも含...
-
時計のステンレス製ベルトを掃...
-
スワロフスキーのネックレスを...
-
ロレックスエクスプローラー2 2...
-
時計を海外に送る方法について
-
腕時計の皮の部分
-
壊れない腕時計Gショック。壊し...
-
地元のショッピングセンターに...
-
初めて耳たぶにピアスを開けよ...
-
一般的にお店で売られている耳...
-
腕時計型のボイスレコーダーで...
-
右手薬指にシンプルな指輪をし...
-
腕時計のバンドについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時間がズレてしまうデジタル時...
-
時計の針が手前から秒針、長針...
-
この腕時計はブランドなのです...
-
腕時計の保存方法について質問...
-
デジタル時計など、24時間充...
-
腕時計が外側にずれてしまいます
-
機械式時計の自動巻のローター...
-
カシオG-SHOCKの時計の画面にPS...
-
スワロフスキーの腕時計を買っ...
-
時計の秒針
-
こういうアラビア数字の時計っ...
-
腕時計の洗い方について。みな...
-
時計について 時計の秒針が時々...
-
英検会場に時計はありますか?...
-
機械式腕時計のローターは1日何...
-
ダニエルウェリントンの偽物?
-
腕時計の、リューズの外し方を...
-
1000円の腕時計と10万円の腕時...
-
この時計のブランドを教えて下...
-
GS グランドセイコーを良く知っ...
おすすめ情報