
こんにちは。今アメリカのサンディエゴに留学中の者です。
後6日で帰国(航空会社はKorean Air)するのですが、荷物が多くて困っています。今詰めた段階で、スーツケース1つ、大きなボストンバック1つ、リュックサック1つで、すべてパンパンの状態です。しかし、Korean Airの米国からアジア間の無料手荷物許容量は23kg以下で1つまでとなっているようです。(確信はありません)つまり、1つ多いので、超過料金200ドルを払わなければいけません。(これはもうしょうがないと思っています)これからもまだ少しお土産用のお菓子を買うつもりなので、どちらにせよ宅急便を利用しなければなりません。
そこで、クロネコヤマトの国際宅急便、もしくはつめ放題パック(こちらに関しては以下URLを参考にお願いします)を利用しようと考えています。
しかし、自分でも色々調べてはみたのですが、関税などわからないことだらけです。
クロネコヤマトは国際宅急便別送サービスというのができるみたいなんですが、普通の国際宅急便とどのような違いがあるのでしょうか?値段が少し高くなっています。別送品の申告などもよくわかりません。免税に関することで「個別品目の合計が1万円を超えたものだけをたして20万円」というのもよくわかりません。
箱に入れる予定の中身としては
衣類・・・日本で購入し、こちらに持ってきた物、こちらで購入した物(Abercrombie&FitchやHollisterの服が結構あります)
靴・・・3足(こちらで購入した物)
食品・・・クッキーやチョコレートなどのお菓子
お土産・・・ぬいぐるみ、ポスター、パズル、ピンバッチなどが多数
CD・・・こちらで購入した物が5つ
あとマグカップが8つ程度あるのですが、やはりこのような割れ物は機内に持ち込んだ方がよろしいでしょうか?それとも宅急便の方がよろしいでしょうか?(手荷物に入れると割れそうで不安ですし、機内持込だと結構荷物になって他のものを持ち込めなくなるのでどうしようか困っています。)
それとビーフジャーキーを日本に持ち帰りたいのですが、手荷物でも、宅急便でも無理でしょうか?
わからないことだらけで、なにを質問すればいいのかもわからない状況なので、質問がぐだぐだになってしまい申し訳ありません。協力お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
補足質問を拝見しました。
>国際宅急便、詰め放題パック、別送サービスの3つの選択肢があるみたいですが、どれが一番いいのでしょうか?
おおまかに言えば、
国際宅急便:一般的な宅急便。インボイス(どんな商品を送るのか、金額や数量、商品の詳細を記した書類)が必要。たとえ個人宛(自分宛)であっても関税・消費税が発生する。基本的には指定の配達先まで特別な手続きをしなくても配達される。
つめ放題パック:決められた大きさの箱に25kgまでは一定の料金で送ることができる。中身の金額が60ドルを超えると一律15%の関税・消費税がかかる。別送品としての扱いはできない。基本的には指定の配達先まで特別な手続きをしなくても配達される。
別送サービス:自分宛の荷物であることが条件(送り主と荷受人が同じ人)。必要な手続き(別送品申告)をすることによって基本的には関税・消費税が免除される。日本に帰国してからクロネコヤマトの営業所に税関の印がある「携帯品・別送品申告書」を提出しないと通関・配達の手続きが行われない。
ーーという違いがありますので、質問者さんが優先されること(関税がかからないようにしたいのか、それとも送料を安くすませたいのかーーなど)を考慮して決められてはいかがですか?
あくまで個人的な意見ですが、僕なら別送品として送ります。クロネコヤマトのつめ放題パックって一番大きなLサイズの箱でも思った程は大きくないのでそれほどたくさん入りませんし中身の金額が60ドルを越えると15%の関税・消費税がかかることを考えると結局は高くつくように思うからです。
普段から日本にいる家族や友人にプレゼントなど送る時につめ放題パックを使っていますが、中身の商品金額が60ドルを超えないように調整しています。
>ビーフジャーキーのことについてなんですが、日本到着後、空港で動物検疫所に持って行けばいいということでしょうか?
違います。下記URLをもう一度参照してください。
http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/aq2.h …
http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/pdf/c …
基本的には
・肉製品は、輸出国(この場合はアメリカ合衆国)政府が発行する検査証明書があれば日本に持込可能(ただし輸出国によっては検査証明書があっても持ち込みできない)。正規の検査証明書が商品パッケージに表記されていればその商品は日本に持込む事ができる。
・ただし、現在はアメリカ合衆国から牛由来製品の日本への持ち込み・輸入は認められていないので、たとえアメリカ合衆国政府発行の検査証明書があってもビーフジャーキーをアメリカから日本に持ち込むことはできない。
ーーということです。
どうしてもビーフジャーキーを持って帰りたいのであれば、日本に到着してから空港の動物検疫所には持って行かないことです。ただし、それは厳密には違法行為です。
No.4
- 回答日時:
>Korean Airの米国からアジア間の無料手荷物許容量は23kg以下で1つまでとなっているようです。
Korean Airのウェブサイトを見ると、一般的なエコノミークラス利用の場合、「米州区間」は「各手荷物の重量が23kg(50lbs)以下で最大3辺の和が158cm(62ins)以内の荷物 2個」だと思いますよ。
念の為にKorean Airに電話で確認することをおすすめしますが。
もし預入荷物以外に荷物を送る必要があって、且つそれほど急がないのであれば日通の「ペリカンシーパック」がいいと思います。僕の知り合いの留学生も何人も帰国時にこのサービスを使っています。
船便で送るので日本への到着・配達までには1ヶ月以上かかりますが、30kgsで箱の3辺合計が150cmまでの箱1箱で100ドルです。
米国日本通運 ペリカンシーパック
http://www.nittsu.com/hikkoshi/ServiceDisplay.as …
サンディエゴにも営業所がありますよ。
http://www.nittsu.com/hikkoshi/BranchDisplay.asp …
クロネコヤマトのつめ放題パックでは別送品を送ることができないはずです(手元に「つめ放題パック」の申込用紙があって、そこには「ご帰国に併せて送るお荷物(別送品)は、国際宅急便や別送サービスのご利用をお願い致します。」と書いてあります)。同じクロネコヤマトのサービスでも国際宅急便や別送サービスであれば送ることはできますね。
>国際宅急便別送サービスというのができるみたいなんですが、普通の国際宅急便とどのような違いがあるのでしょうか?
上記のペリカンシーパックもそうですが、別送品とは「荷物を身の回り品を航空便であっても船便であっても本人(自分)とは別の便で送ること」です。機内で配られる「携帯品・別送品申告書」を2枚書いて、日本で入国する時に税関職員に渡すと税関の印をついて1枚返されます。返された「携帯品・別送品申告書」をクロネコヤマトでも日通でも、とにかく荷物の輸送を頼んだ業者の営業所に渡すと「別送品」として通関手続きをしてもらえます。別送品として通関手続きがなされると、余程のこと(新品を大量に買って持って帰ってくるなど)が無い限り関税は免除されます。
逆に、機内や入国時の税関で別送品申告をしなかったり通常の宅配便などで送ると、たとえそれが身の回りの品物であったとしても関税などがかかります。
>免税に関することで「個別品目の合計が1万円を超えたものだけをたして20万円」というのもよくわかりません。
詳しい説明は省きますが、ごく普通の、普段来ていた衣類だとか使っていた生活用品であればほとんどが免税範囲に収まります。
マグカップなどの割れ物は、いわゆる「プチプチ」などで梱包してそれを衣類で覆うなどしておけば宅配便などでも大丈夫でしょう。僕もこちらに来る時には大量の食器類をそうして梱包して持って来ましたがほとんど割れていませんでした。
> それとビーフジャーキーを日本に持ち帰りたいのですが、手荷物でも、宅急便でも無理でしょうか?
アメリカからであれば、アメリカ合衆国が発行した検査証明書があれば手荷物でも宅配便でも日本に持ち帰ることは可能です。その検査証明書がなければ日本への持ち込みは不可能です。
http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/aq2.h …
http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/pdf/c …
よく「ビーフジャーキー、持ち帰ることが出来たよ」っていう話を聞きますが、それは日本への入国時に偶然見つからなかった(またはわざと申告しなかった)だけであり、本来は上記の通り規則があります。それを守るかどうかーーは本人次第ですよ。
長文、失礼しました。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
URLはこちらです
http://yamatoamerica.com/j/parcel/index.html
国際宅急便、詰め放題パック、別送サービスの3つの選択肢があるみたいですが、どれが一番いいのでしょうか?
国際宅急便や、詰め放題パックだと関税がかかると思うので。しかし、別送サービスだと、同じ大きさの箱で詰め放題パックの2倍くらいの値段になってしまいます。
ビーフジャーキーのことについてなんですが、日本到着後、空港で動物検疫所に持って行けばいいということでしょうか?
No.3
- 回答日時:
#2です。
うまく張り付け出来なかったみたいなのですが・・・・
大韓航空~空港情報~手荷物で検索してください。
それから。サンディエゴから、LAXまで、くるのですよね?サンディエゴから飛行機利用だとだと、また、荷物のルールが違ってくるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
まず、荷物ですが
http://www.koreanair.com/?rgn=jp&lang=jpn
23kg x 2個 OKでしょ?
米州区間外っていうのは、アメリカ線外ってことで、アジア線を指しています。(例えば、成田~韓国)
見る場所が違っていますよ。
米州区間に相当していますから。
つめ放題パックって、送料が$50だか$80のヤマトのでしょ?
だったら、それに、USD衣類を入れたほうがいいかも。
なんでもかんでも持って帰ろうっていうのは無理があるので、処分できるものはしましょう。
後は、郵便局で送るのがいいかもですね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
勘違いしてました。
なぜ詰め放題パックにこちらで購入した服を入れたほうが方がいいのでしょうか?
関税がかかり、結構な値段になったりいないでしょうか?
それなら別送サービスを利用し方がよかったりしないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
宅急便等で送るとすると、3万程度は考えた方がいいと思います。
関税に関しては、よほどの金額にならない限りは、引っかかった事ないです。
気にするべきは、送料だと思いますよ。
余分な物は置いて来て、新しい物を日本で買った方が安く付いたりします。
ビーフジャーキーなんかは、何度も持って帰ってますけど、税関自体に相手にされません
でした。(5袋程度;50ドル弱)
税関が心配なら、問い合わせて直接聞くのが確実ですよ。
英語の勉強になりますよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
3万もするんですか?
詰め放題だと送料と燃油特別付加運賃で80ドルとなっているのですがやはり関税でそのくらいになるのでしょうか?
ビーフジャーキーはどのように持って帰ったんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 九州・沖縄 沖縄旅行:機内持ち込みの荷物について 5 2023/02/22 15:28
- 郵便・宅配 ヤマト運輸って高いだけで、日本郵便にまさるものってなんかあるの? 2 2022/04/10 04:20
- 関東 長文です。 初めて1人で飛行機に乗ることになりました…。 しかも人生初の東京行きです。 普段はJRに 3 2022/06/29 14:50
- 飛行機・空港 受託手荷物と機内持ち込み手荷物について。 今度大学受験でANAを利用する予定です。このような質問で申 3 2022/10/08 17:40
- 船舶・クルーズ 国際郵便(船便)の仕組み、流れ 2 2022/11/10 17:23
- メルカリ プドーステーションで宅急便コンパクトに入れてメルカリやPayPayフリマの出品物を発送する場合は、専 2 2023/07/16 20:45
- その他(家族・家庭) 時間が自由過ぎる人との同居は無理です、、、。怒りしか湧きません。 7 2022/03/23 10:56
- メルカリ 至急 メルカリ 発送方法について カーディガンが売れたのですが 雨予報のため梱包用のビニール袋が綺麗 2 2022/06/21 19:02
- 警察・消防 逮捕されてた可能性があったのでしょうか? 5 2023/01/25 12:11
- 会社・職場 宅急便のお姉さんへの 差し入れ(簡単なお菓子)に迷っています 6 2022/08/16 17:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナホールは税関で引っかかり...
-
砂漠の砂を持ち帰る際に検疫は...
-
日本のAVを海外に送るのは違法?
-
海外に持って行ける物について。
-
USAへ漢方薬を送りたいが手続き...
-
偽ブランドバックで海外旅行す...
-
アメリカへの炊飯器の持ち込み...
-
成田空港(帰国時)税関は別々...
-
メキシコにノートパソコンとタ...
-
アメリカに日本食を発送する(...
-
コピーブランドの時計は?
-
主人の転勤のためアメリカに化...
-
日本からの国際郵便
-
海外赴任者として税関を通過す...
-
空港での預け荷物
-
トラベラーズチェックの税関
-
海外旅行先(ロサンゼルス)で...
-
海外から米の持込みについて
-
洋書の古本には関税がかかりま...
-
米国旅行の際の預け荷物について
おすすめ情報