dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhoneとAndroidのどちらかを購入しようと考えているのですが、情報を検索するうちにそれぞれに一長一短あって選べなくなってしまいました。
操作性やセキュリティはiPhone、日本独自の機能はiAndroidとよく聞きますが今回はアプリについてお聞きします。
1、まずそれぞれのOSの違いでダウンロード出来ないアプリがかなりあると思うのですが、ダウンロード出来るアプリの量・種類としてはどちらが優勢ですか?
2、iPhone対応のアプリは多くが外国製で、日本製のものが少ないというのは本当ですか?
3、iPhoneとAndroidそれぞれのOSによってダウンロード出来ないものを出来るようにするアプリやソフトは存在しますか?
4、主に電子書籍をダウンロードする目的でスマホを購入するつもりなのですが、電子書籍の場合はどちらの機種の方が対応している作品・サイトが多いですか?(電子書籍の中でも同人誌系を考えています)
5、上記の質問に関連しているのですが、電子書籍を読む時の利便性はどちらの機種も同じですか?

スマホ自体使ったことがないのでアプリは未知の世界です。おそらく初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。全ての質問に答えて下さらなくても結構です。

A 回答 (2件)

>1、ダウンロード出来るアプリの量・種類としてはどちらが優勢ですか?


iPhoneが35万で、Android25万とiPhoneが優勢?ですが、すべてのアプリを試せるわけでも
なく数万超えた時点で量・種類ともどちらも同じと考えていいかと思います。

自分が使いそうなアプリが双方でどんな感じかを評価やレビューで調べるしかないです。

アプリ数でもAndroidがiPhoneを急追、年内に逆転か(2011/03/10 時点)
http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2011/03/android …

>2、iPhone対応のアプリは多くが外国製で、日本製のものが少ないというのは本当ですか?
PC同様に双方ともメジャーアプリは必然的に海外が多くなりますが、よく使うアプリだと
国産が便利だったりと使うか使わないかなので考える必要も無いかと

>4、(電子書籍の中でも同人誌系を考えています)
審査が遅いiPhoneよりはAndroid系が同人誌系だと多いかと思われます。

>5、電子書籍を読む時の利便性はどちらの機種も同じですか?
書籍購入後にPCや電子ペーパー端末で見られるサービスはAndroidしかないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アプリってそんなに沢山あったんですね。それなら個数なんて問題にすることではありませんでした(汗)URLもつけていただきありがとうございました。
やはりAndroidの方が細かいサービスが行き届いているんですね。スマホは一台を出来るだけ長く使いたいので、そういったサービス面を考慮して選びたいと思っています。
丁寧に答えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2013/01/13 16:20

1) 他の方が答えているとおりです。


2) iOS/Android共に同じです。
日本人1.3億人に対し、欧米だけでも10億人以上いますから、開発者も外国人の方が多くなって当然だと思います。
ただ文化に根ざした物は、外国製は馴染まないことも珍しくなく、日本人が使うアプリは日本人による物の割合は高いと思います。
3) 意味がよくわかりません。
iOSのアプリはiOSでのみ動作します。
Androidも同様です。
一般にダウンロードできないようになっているものについては、ここの利用規約に抵触しますので答えられません。
4) どちらもほぼ同じだけの電子書籍サイト対応アプリが存在します。
但しSONY ReaderとAppleの審査にひっかかる性描写のあるものはAndroid用しか存在していなかったように記憶しています。
5) アプリは同じくらい色々あります。
あとは好みの問題で、画面が大きい物を好むのか、その上限は何インチなのか、フォントをどこまで気にするのか・・・といった点次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!