
解凍するPCによってなのか、何なのかさっぱりわからず、どうにかして改善したいのですが、
ひとつのフォルダにまとめられたデータがZIP圧縮されている場合に、
ちゃんとフォルダとなって解凍される場合はいいのですが、たまにフォルダが消えて
いきなり中身がダイレクトに解凍されてしまい、ファイル数が多い場合にデスクトップに
解凍したときなど、大量に解凍されたファイル群が置かれてしまい、どこからがもともとあった
ファイルで、どこからが解凍したファイルなのかがわかりにくくなって非常に困っております。
PCの差によるものなのか、圧縮ソフトによるものなのか、さっぱりわかりませんが、
解決策を教えていただけると助かります。
これまで使っていた圧縮ソフトは、Lahcaとか、ALZipとかです。
宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
単純に圧縮する際に、
・ファイルが入ったフォルダを圧縮した
のと、
・ファイルを選択して圧縮した
ものの差です。
基本は圧縮したものが解凍したらそのまま作られます。
ソフトによって、フォルダを作成してその中に回答する”機能”があるものはあります。
たとえば、WinRARでは解凍前に中身を確認できますし、そのまま解凍や圧縮ファイル名のフォルダを作ってその中に解凍、中のファイルの一部だけの解凍など選べます。
”ファイルが入ったフォルダを圧縮”したものを、”圧縮ファイル名のフォルダの中に解凍する”と、2重のフォルダの中にファイルが解凍されます。
この回答への補足
ファイルをダウンロードしてもらうのですが、
ダウンロードして解凍する人たちが不便になったらいけないので解決したいとう意味です。
誰がどのソフトで解凍しても、ちゃんとフォルダとして解凍される方法を、あるのならば知りたいです。
無いのならばあきらめるしかありませんし、あるのならば取り入れたい。愛です。
いえいえ、そんな初歩的なことはしませんが・・・
圧縮する際は、フォルダ上で右クリックして「ALZipで圧縮」や、「管理者権限で圧縮」でおこなっています。
そんな、フォルダを選択せずに中身を選択して圧縮するなんて、そんなことしたらフォルダ選択になりませんから、それなら中身だけが圧縮されるに決まっていますよね。そんな初歩的な・・・
使い勝手がいいので現在はALZipを使っているので
他の圧縮ソフト、例えばLhacaを使っていたときのことは今は再現テストできないのですが、
ALZipで色々試してみましたがよくわからないです・・・
PDFファイル1枚の場合、PDFファイル複数枚の場合、PDFファイル複数+フォルダ(フォルダ内には.txtファイルでもPDFファイルでも試した)は、「ここに解凍」の場合を選んだときだけフォルダが出来ないことがわかりました。
この頃、ZIPファイル上で右クリックして「ここに解凍」で解凍していたのですが(同じ場所が効率的なので)、この場合のみフォルダが出来ずに中身が裸で解凍されます。
その他の右クリック選択肢の「ALZipで解凍」も、「管理者権限で解凍」も、「"zipファイル名\"に解凍」も、どれもフォルダがちゃんと出現します。
しかし、フォルダにもっと色々入っているもので試してみると、「ここに解凍」でもフォルダごとちゃんと解凍されました・・・一貫性が無い・・・
わけがわかりませ~~ん。。
No.1
- 回答日時:
ソフトの使用方法の間違いでは?・・・
解凍する場合、必ず解凍先のホルダーを聞かれるはずです。
解凍先を設定していないので、全ファイルが、その場所に展開されているだけです。
先に、ホルダーを作成し、そこに解凍するように心がけましょう。
この回答への補足
ご協力ありがとうございます。
解凍先をフォルダに選ぼうが選ぶまいがこの現象は起こっております。
解凍先は普通にデスクトップを指定したり、Cドライブのどこかのフォルダに指定したり、そのときどきで色々です。
つまり、フォルダでも、デスクトップでも、どちらにも指定してもフォルダをZIPしているZIPファイルなのに、解凍したらフォルダの中身だけがダイレクトに裸で解凍されてしまうのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでDepixを起動 5 2022/12/18 08:04
- Android tar.ファイルのインストールについて知りたいです 2 2022/07/23 15:34
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- その他(IT・Webサービス) mayaの入れ方 1 2023/05/03 18:41
- フリーソフト exe拡張子フォルダの解凍について 4 2022/08/11 17:30
- Windows 10 Windows ZIPファイルを解凍してフォルダ内のテキスト文書を編集して上書き保存したいのにCtr 4 2023/06/21 13:14
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
lame.exeについて
-
拡張子、pkgの解凍について
-
自己解凍出来ない
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
エロゲープレイしようとして、...
-
rarファイルを解凍してみたので...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
FLASH MANIA が開けません
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
新品パソコンの解凍ソフトの格...
-
ダウンロードした画像をサムネ...
-
SDカードに入れたデータを解凍...
-
Zipファイルを解凍すると中身が...
-
Win Zipファイルの開き方
-
棒読みちゃんのzipファイルが解...
-
電子レンジ(?)のアイコン表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
エロゲープレイしようとして、...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
PAKファイル解凍ソフト
-
rarファイルを個々に解凍できま...
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
ファイル解凍時に自動でファイ...
-
zipに勝手にパスワード
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
krdevui.dll
-
zipファイルを解凍すると0バ...
-
SDカードに入れたデータを解凍...
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
おすすめ情報