重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちはtmgmです。

私は最近Wordで図形を含んだ文書を作成します。毎回思うんですが、Wordって図形が扱いづらいですよね?1.もともと貼り付けてあった図形のそばに矢印を一本足そうとしただけで、もともとの図形がどっかに行っちゃったりしますし、2.たくさんの図形をただ単にグループ化しただけなのに、グループ化前のレイアウトとまったく異なる形でグループ化されてしまったり…(ここにはかききれません)

例えば1や2のようなケースに皆さんはどう対処していますか?
もし「文章の意味があんまりわからない」というかたはWordで図形を扱うときに心がけていることなどをお答えいただけると幸いです。

ご返答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

あー、よくありますね。


仕方ないので、片っ端から「文字列と一緒に移動」のチェックを外しています。
これでもダメなことが多いですね。5ページ目辺りからいきなり1ページ目の先頭に図形がすっ飛んでいくこともあるし。

なので、図形を多用する場合は、ワープロではなくドローソフトで文書を作っています。
「写真や図形が勝手に移動しない」ことがどれだけ精神衛生上いいか、実感出来ます。
    • good
    • 0

良くありますよね(*_*)



1.のみのことでしたら、レイアウトを前面にして、それを既定値に設定すれば回避できると思います。

2.は・・・私の場合、仕方ないなぁ~と思っていますが、
papayukaさんや、WillDesignWorksさんのように、都度、書式設定を都合のいいように変えています。

いいアドバイスができなくてごめんなさいっ^_^;
    • good
    • 0

エクセルにしなさい、エクセルに・・。


Wordは図形や表をを盛り込むと非常に
体裁が不安定になります
書式の使いまわしはまず無理かと思うほどです
ワタシはWordは自らの意思で使うことは
ほとんどありません 通常の「ワープロ」と
しての機能はエクセルで実現しています
こっちのほうがテンプレート化が容易であり
表の体裁も崩れることはありません
印刷を前提としていないため
最初はコツが要りますが
すぐなれますし、この先のWordでの苦労を
考えれば・・・。
ウチの会社でWordで書式を作ると
村八分になります(笑
    • good
    • 0

バージョンによって異なるかも知れませんが。



右クリックし、オートシェイプの書式設定の配置タブで
  ページ内の横位置を「段」
  ページ内の縦位置を「段落」
 「文字列と一緒に移動する」にチェックをする。
 「アンカーを段落に固定する」にチェックをする。

文字列の折り返しで折り返しの種類を「なし」にする。

位置の微調整はCtrlキーを押しながら矢印キーで行う。

図形描画ツールバーを押下して出る「図形の調整」の描画オブジェクトをグリッド線に合せるのチェックを状況によって外す。
    • good
    • 0

図形の挿入は使わずにオートシェイプで四角を作り、大きさを固定して、塗りつぶしにその他で図形を選択してます。


何個入れようがやじるしや線、文字全て崩れる事なくやってますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!