
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
名称はスカーフです。
シェフの正装ではなく、理由があってチーフだけが付けていました。
昔の厨房では、チーフしか冷蔵庫に入ることが出来ませんでした。
その為寒さから首回りを守るためスカーフを付けていたんです。
今は誰でも冷蔵庫に入れるのですが、
チーフだけスカーフしていたという風習が残り権威の象徴みたいになりました。
ただ、これも現在はファッション化されて今ではユニホームの一部になっている所もあります。
呼び方も色々になっていますね。
調理学校に行くと実習でこんな事も勉強します。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/05 15:42
冷蔵庫の話は知ってましたが これって事実なんだろか。しかし諸説あるなかでもイチ押しの説と思います。
しかし‥こんなのもあるんですよ↓(^_^;)
夏場に首元から汗等の体臭が漂ってきて 鼻につき、料理の香りを正しく嗅ぐ事が難しくなるから。ってね。あ、これは私が作った説でした(笑)
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ごめん、結論は「わからない」なんだけど、どうしても中尾彬のネジネジを想像してしまう。
No.2
- 回答日時:
コックの場合は「コックタイ」と呼びます。
一般的に言う「ネッカチーフ」もしくは「ネックチーフ」と同じです。
コックさんの場合、あの白いコック服姿(コックコートと言います)が正装となります。
(ですので王侯貴族の出席する晩餐会などでも、あのまま出てこれる訳です。)
一般的に言って「コックタイ」は、アクセサリーです。
正装としてのコックコートの中には含まれない事が多いようですね。
一種のお洒落アイテムと思っていいみたいです。
キャビンアテンダントが首に巻いてるスカーフ(あれも「ネックチーフ」と言います)と同じようなものでしょうか。
中には、昔のコック帽の高さのように、コックタイの色で役職(というか偉さ)がわかるようにしている場合もあるみたいです。
No.1
- 回答日時:
ネクタイ…でいいと思いますよ。
料理長が首に巻いているネクタイは、元々は、厨房の熱によって吹き出る汗をぬぐうためのものだったとか。今日ではその道のエキスパートであり地位や権威を持つ者を表す象徴の性格が強いものですが、料理という作業を考えて、長さも合理的にごく短いものが一般的になっているようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF%E7%90%86% …
http://en.wikipedia.org/wiki/Chef%27s_uniform
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴルフでコックをずっと保つには?
-
ライ角の維持について教えて下...
-
シェフドパルティエの意味
-
タイヤのスキール音
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
皆さんはどんな時にこの女性は...
-
クセがついたピアノ線をまっす...
-
どちらが石田将也(聲の形)でど...
-
好きな人に積極的にアプローチ...
-
シャーペンのグリップの中に油...
-
グースネックのアイアンに、ス...
-
右手薬指の皮むけ
-
皆さんがここまでやって好きに...
-
打ちっぱなし
-
ゴルフで肩を回すとボールが見...
-
なぜでしょう
-
家の前で素振りするのはいいで...
-
素振りの時もヘッドがマットを...
-
バックスピンのかけ方
-
フォーム作りにゴムティーを叩...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シェフ
-
シェフドパルティエの意味
-
右手薬指の皮がむけました?
-
アンコックを遅らせる良い方法...
-
ライ角の維持について教えて下...
-
ワンピースのゾロとサンジの区...
-
手首のコックがほどけることで...
-
コックをほどく(?)タイミン...
-
ゴルフでコックをずっと保つには?
-
コック無しの20Lアルコール除菌...
-
左手の手首(甲側)で打つイメージ
-
アーリーコックについて
-
ONE PIECEの質問
-
ダウンスウィング 時、左手首の...
-
タイヤのスキール音
-
クラブが手の中で回ってしまい...
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
クセがついたピアノ線をまっす...
-
右手薬指の皮むけ
おすすめ情報