重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

将棋の本で「ひと目の○○」と書かれた本のシリーズを色々買いたいと思っているのですが、「ひと目の定跡」と「ひと目の逆転」を購入した所、「ひと目の定跡」は普通に解けるのですが、「ひと目の逆転」は1問目から全く分からず自分にはチンプンカンプンの内容でした。
どうやら同じシリーズ物でも本によって難易度が違うらしく、どの本を優先して購入すれば良いのかが分かりません。
出来れば難易度の低い方から順番に進めていきたいのですが、どなたか「ひと目の○○」シリーズを難易度の低い方から順番に並べてもらえないでしょうか?

A 回答 (3件)

将棋・ひと目の逆転 @将棋 棋書ミシュラン!


http://snow.freespace.jp/rocky-and-hopper/Kisho- …
将棋・ひと目の定跡 @将棋 棋書ミシュラン!
http://snow.freespace.jp/rocky-and-hopper/Kisho- …


将棋・ひと目の逆転は、難易度=有段向きと評価されています。

将棋・ひと目の定跡は、難易度=初級~中級向きと評価されています。

というわけで質問者さんのレポートとぴったり符合する訳です。お手数ですが、「ひと目の○○」シリーズの難易度については以下のページのリンク先でご確認願いたい。

シリーズ分類β版 @将棋 棋書ミシュラン!
http://snow.freespace.jp/rocky-and-hopper/Kisho- …将棋文庫SP
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお~、こういうサイトがあったのですね。
質問した本以外にも色々難易度が書かれてあって非常にありがたいです。
良いサイトを教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/04/11 02:41

シリーズの中で



「ひと目の手筋」
「ひと目の寄せ」
「ひと目の端攻め」

この三つは同じくらい難易度だと思います。
初級突破を目指すための本です。
順番をあえてつけると下にいくほど難しい感じです。
手筋は網羅的ですが寄せと端攻めは専門的になってるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2013/04/11 02:39

難しさは人によって違うので、まず自分で読み比べることをおすすめします。

この回答への補足

回答者さんの主観で構わないので、大まかな難易度を教えて頂けるとありがたいです。

補足日時:2013/04/07 21:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに読み比べればはっきりするのですが、読み比べるためには購入しなければなりません。
出来れば購入する前に大まかな難易度を把握しておいて、難易度の低い本を優先して購入したいのです。

お礼日時:2013/04/07 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!