重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あなたの人生は現在どのような感じですか?
嵐とか砂漠とか‥なるべく大自然にのっとって表現してみてくださ。
私はやっと雪解けです。これから穏やかな春がくるかな~と楽しみでもあります。

A 回答 (18件中1~10件)

土を耕す行為で満足して、種がまだ蒔かれていない状態の畑です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く種蒔きして収穫をしたいですね。
種蒔きして収穫するとき『え~?こんなもの私蒔いたかしら~?』ってこともあるので種蒔きの際は要注意です。

土も日数と共に劣化しますのでそこも考慮の上種蒔きしましょう。
たまに追肥もしてください(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 15:31

何事にも天と地ほど差がある激しい人生です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

天と地ほど差が激しい人生?
それは難儀ですね。
あまりにそうなら 穏やかな人生を切望してしまいますが それ程大差がある人生を送ろうと思っても実は出来ないものです。どちらも経験したのであれば知恵も付きますよね、それが強味となって血肉になるかと‥。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 15:54

ブリザードでホワイトアウト状態です。


しかし、周りは何もない平地では無さそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平地でないなら何とかなる‥気がする。
真っ白な平地では同じとこをグルグル歩く事に成り兼ねない。なんか八甲田山の映画を思い出しますね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 15:49

♪い眠りしたのね いつか


小川のせせらぎ きいて
レンゲの花を 枕に
今 目がさめた…


【草原の輝き】状態…


危機感なく、マイペースな毎日をおくってる…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

危機感なくマイペースって事はそれを回りが良しとしてくれないと成立しないし、自分の中だけで納得できているだけで終わってしまいませんかね?
という疑問をこっそり抱いている私。
実は私もマイペースなんです。若い頃指摘を受けた事があって思い出した次第です。『貴女自身のマイペースは貴女だけのペースであって 回りの人には関係ない事だ』みたいな。
『その辺のこともマイペースで危機感ないのなら、ただの自己チューに成り兼ねない』とか。
私には非常に難問でした。
何か答えが出そうで出てないです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 15:45

大きな穴に落ちて外の状況がよく分からない。



時間も分からず、とても暗くジメジメとした空気の中で呼吸も苦しければ、明日助かるような希望もない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~、息苦しい感じですね。
体力を消耗しない様にじっと助けを待つべきか、それとも体力が消耗するのを覚悟の上で大きな声で叫び 爪が剥がれるのを覚悟してよじ登るか。それには正解はないのだと私は思うんです。
その時その人が下す判断が最良かと。
ある意味命懸けでしょうが どんな結果になろうとも後悔はしたくないものですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 15:26

晴れたと思えば雨雲が、穏やかだと思えばさざ波が、いきなり雹が降ったり小春日和だったり、先行きが全く予想出来ません。



が、確実に大嵐が来ようとも避難する場所は確保しました。

それでも、ふらふらと外歩きをして自分から川に飛び込んだりしちゃうんですよね。怪我が絶えません。

しかし外歩きはどんなに天気が荒れようが楽しいし、台風くらいになるともう興奮しちゃいます。

全て比喩ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか賑やかで面白そうな感じですね。
存外それが人生の当たり前の姿であるように思います。
無風で風景も変わらず暖かくも寒くもなく周囲の雑音も聞こえず‥というのは楽に思えるが意外と苦痛ではなかろうか。
ことに無風状態を私は嫌います。
程度に因りけりですが、刺激に欠けては楽しめないですもん。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 15:18

風当たりが強い感じです。

世の中から受け入れられていない感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそれを感じて悩んだ時がありました。ちょっぴり回りとは違う感性のためになんか受け入れられていない感じ‥。
私はそんな事で悩みましたけど『あなたを心底理解できる人がこの世にはいるものだ』という言葉に救われる思いがした‥という経験もあります。
回りと違う事をあまり良く思わない部分が日本人にはある様な なんかそんな風習?慣習?で決め付けられる事に腹が立つみたいな‥。
今はもうそんなことはクリアしてしまって 回りと違う感性を持ってる自分が大好きですけど。
結構キツイですよね、受け入れられていないって事実が。
よく理解できます。
でも『アキラメナイデ~』
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 15:09

険しい山を登っているような感じです。




足元は岩場ですし、垂直な壁を登っているような感じです。


頂上は全く見えないです。


必死で上を目指すだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう時って絶対下を見ないほうが良いですよね。
上を見ても頂上が見えない‥下を見たら怖じけづき下る気力も失せる。
ん~、やはり登りきるしかない気がします。
山登りは表現しやすいものらしいですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 14:53

私の場合は「そよ風になでられてさざ波を立てている湖」の状態ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「そよ風になでられてさざ波を立てている湖」の状態‥。
この表現ですとそれを眺めている人間は心落ち着いているものですよ。
質問者様の回りにいる方々は心落ち着いて見ているかもしれませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 14:48

激流の中で藁をつかんだ感じ。

まだ対岸は遠い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掴んだ藁は何が何でも手放さない様に。今は遠い対岸でもいつかきっと辿り着けるはず。
藁じゃなく数本のペットボトルだったら案外楽に辿り着ける気もしますが 何にも掴まないよりは良いですもん。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!