重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ボカロPについてなのですが、pixiv百科事典には



VOCALOIDが歌うボカロ曲の作詞や作曲や編曲、調声、その他関連動画作成者のこと。
『P』は『プロデューサー』の意で、ほとんどの場合本職の楽曲プロデューサーではないが、初音ミク公式サイト([リンク])の記述に『まるで可愛らしいアイドル歌手を、自宅スタジオでプロデュースしているかのような感覚を味わえるでしょう。』とあるように、ソフトのコンセプトに合致した呼び方。



と書いてあったのですが


作詞をしてメロディーを誰かにもらってボカロに歌わせてもボカロPと言えるんでしょうか?


また逆にメロディーは自作だけど歌詞は提供してもらいボカロに歌わせてもボカロPと言えるのでしょうか?


全てを自分でやらなくても、なにか1つでも動画制作に関わっていればボカロPになりますか?

A 回答 (1件)

実際の所、その楽曲をアップロードした方が○○Pと呼ばれていますね


(アップロードした方以外は、○○Pとは呼ばれない・・ただタグに記載があればその様に呼ぶ場合もありますね)
>全てを自分でやらなくても、なにか1つでも動画制作に関わっていればボカロPになりますか?
 ・一応ボカロPだと思いますけど、そう呼ばれるかどうかは別の問題です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。
教えてくださってありがとうございます

お礼日時:2013/05/16 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!