A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
えーと。
(笑)。あんまり具体的な補足がいただけませんねぇ。
WinでしたらBMP、MacでしたらPCTで張りたいピクチャをお手持ちのソフトで作って保存します。
以下Shadeの作業。
張りたい目的のブツをブラウザでアクティブにします。
表面材質で「新規」。
テクスチャーの「無し」を押して、「ピクチャ」を選択。
左下の3センチ角くらいの比較的大きななにも描いてない四角を( MAC なら)controlキーを押してクリック、(Winなら)右クリック(?ぼくはMACユーザーなので、これは推測。だめなら、マニュアルで探してください)。
サブ・ウィンドウが開くので、先ほど用意したピクチャを読み込みます。
(四角の中に絵が表示されます)。
とりあえず、これで張れるはずです。
(結果はレンダリングしないと、確かめられません)。
思った通りになりましたでしょうか?
なっていれば、運がいいです。たぶん、あれぇ・・ってなことになってるでしょう。
繰り返しになりますが、どんなものにどんな絵柄かでやり方が違うので、説明した方法でうまくいくのはごく限られたケースです。
No.1
- 回答日時:
Shadeに限らず、テクスチャをうまくはるのは、けっこう難しいです。
どんなかたちのものにどういう絵柄を張りたいかによってもやり方が変わってきます。
もう少し具体的に質問していただけると、答えようもあるのですが。
とりあえず、縞模様、木目、大理石模様などがあらかじめ表面材質に用意されていますので、これらで慣れてみてください。色や大きさ、方向などは自由に変えられます。(あるいは、それはもう試されたのでしょうか。そのへんの理解があるかどうかでも、説明の仕方が違ってきますので・・)。
がんばって、ものにしましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
noteのワークスペースが消えて...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
IE右上の、MS社ロゴマーク...
-
ノーツの初期画面
-
タスクマネージャのユーザー名...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
同じWEBカメラを2台接続し...
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
パソコン起動時、No bootable d...
-
WindowsXPロゴ読み込み画面の後...
-
Wan Miniport(IKEv2)を削除し...
-
パスワード忘れた 解除方法?W...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
PXE-E05というメッセージが…
-
パワーポイントが固まりマウス...
-
PCのタイマー
-
BIOSがマルウェアに感染してし...
-
ディスプレイアダプターを削除...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
noteのワークスペースが消えて...
-
ノーツの初期画面
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
GomPlayerのアイコンがタスクバ...
-
パソコンの背景(壁紙)が分割表...
-
DVDFab 7.0.4.0 で片面1層、片...
-
ノーツのレプリカアイコン表示...
-
PDFファイルの一部を切り取って...
-
VVV(VirtualVolumesView)の、
-
エクスプローラーでフォルダの...
-
筆まめver.12のデスクトップ住...
-
楽譜制作ソフトFinaleで、
-
Netscapeをインストールしたら・・
-
windows10 のコントロールパネル
-
IE右上の、MS社ロゴマーク...
-
全画面表示にしてもこんなのが...
-
Windows10 サウンドについて
-
MIDI作成ソフト「cherry」...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
おすすめ情報