
至急回答願います!!
無線LANとかがおかしくて、PCにWiFi繋げなくて、LINEQという質問アプリでどうすればいいか聞いたんです。そしたら 、一人の方が色々教えてくれたんですが うまくいかなく、最終手段的な感じでデバイスマネージャーのディスプレイ アダプターを削除して再起動してくださいという指示が来たのでしました。でも変化はなく、そのことを伝えたら 故障ですね。ときました。私は ディスプレイアダプターを削除してしまって 大丈夫なんでしょうか?と聞いたんですが、他のことを話されていて、私の質問に対して答えてくれません。3回くらい聞いたんですが、帰ってきた答えは 他のことです。なにか問題があるのでしょうか?復元の仕方などありましたら 教えてください。Windows7です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
心配ありません。
PCを再起動すれば自動的にデバイスを読み込みに行きます。そういう仕組みになっています。ただ、そのメーカーのディスプレーでないかもしれませんが。それでも支障ありません。どうしてもそのメーカーのデバイスがお望みなら、メーカーのHPを開くと該当のものが出ています。それをダウンロードすればよい。No.3
- 回答日時:
WindowsってOSは、デバイスマネージャーで、何らかのデバイスを削除したとする。
そして、リブートする。起動後に、OSが自動的にデバイスを認識して、ドライバを入れようとする。
ドライバまで削除していなかったなら、現在あるドライバが自動的に入る。
そして、Windowsがリブートしろ~とか文句を言う場合がある。
だから、削除しても、どうにかなったりします。
無線LANのデバイスとディスプレイのデバイスは別物だから、削除しても無意味ですけどね・・・
本題として、
デバイスマネージャーで、?や!や×になっているものはないのか探して下さい。
?は、ドライバが入っていない。よって、ドライバを入れて下さい。
×は、無効にしているから、有効にしてください
!は、ドライバを正常に認識出来ていない
!の場合なら、無線LANのデバイスを無効にしてみる。
そして有効にしてみたら、戻る場合があります。
また、無線LANのデバイスを削除して、”ハードウェア変更のスキャン”をやればすぐにデバイスを認識して、ドライバを入れようとしてくれます。
また、ドライバの更新で、最新のドライバを探してみて下さい。
デバイスマネージャーも全て正常なら、
単に無線LANの設定が出来ていない可能性があります。
無線LANのアンテナ表示とかの部分で制限付アクセスになっている場合だと
制限付アクセスの対策については、こちらを参考にしてください
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/co …
セキュリティーソフトのファイアウォールでなぜかなっていたこともありますけどね。ファイアウォールを無効にしたりしたら、なぜか改善したことがある
No.2
- 回答日時:
>ディスプレイ アダプターを削除
ディスプレイアダプタの「ドライバ」のことですか?
ドライバが正しくインストールされていないか破損している場合、削除、再起動でWindows汎用ドライバが再生成されます。
ワイヤレス ディスプレイ アダプターとはこんなもの
https://www.microsoft.com/hardware/ja-jp/p/wirel …
No.1
- 回答日時:
無線LANとディスプレイ アダプターは全然別のものです。
デバイスマネージャーで、(!)になっているはずですので、クリックしてタブの操作の中のハードウェアの変更のスキャンを試してみてください。
探す場所を聞いてきたら、Cドライブを指定します。
これでもダメな場合は、バックアップから復元か初期化しかないようです。
私のPC(Windows7)で、実際にテストしてみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デバイスマネージャにディスプレイアダプターが表示されない
Windows 10
-
デバイスドライバは削除しても大丈夫ですか
モニター・ディスプレイ
-
グラボを削除してしまった……
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ディスプレイドライバの削除を失敗しました
BTOパソコン
-
5
デュアルディスプレイ環境で、メインモニターが暗転を繰り返すことがあります。 OS:win10 GPU
モニター・ディスプレイ
-
6
ディスプレイドライバを削除してしまいました
デスクトップパソコン
-
7
ACアダプターに接続しないと電源が入らない
ノートパソコン
-
8
突然PCモニターが HDMI no signal と表示され 映らなくなった
ビデオカード・サウンドカード
-
9
自作PCを組み終わりWindows10をインストールして 再起動がかかったのですがReboot an
デスクトップパソコン
-
10
今使っているSSDを新しいPCでも使いたい
ドライブ・ストレージ
-
11
グラフィックボードを挿入するとPCが起動しなくなる
ビデオカード・サウンドカード
-
12
ブートメニューにSSDが表示されない(BIOSアップデートが原因?)
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
14
SATA-USBで繋いでもHDDを認識しません
ドライブ・ストレージ
-
15
PCを変えたらディスプレイの文字がにじむのですが。
モニター・ディスプレイ
-
16
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
スペックは足りてるのにゲームがカクつく
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
オーディオ出力入力端子がPCに一つしかないのですが使用できるヘッドセットやマイクはありますか?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
20
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
USBが接続できない
-
Wan Miniport(IKEv2)を削除し...
-
Win98でUSBゲームパッドが認識...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
WindowsNT VGAモードでしか起動...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
2ちゃんねるでウイルスみたいな...
-
ノーツの初期画面
-
ダウンロードした曲をCDに焼く
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
corega USB-TXC
-
VersaPro J VJ24LF-Hのセーフモ...
-
起動時にASUSのロゴが表示され...
-
windowsXPからwindows2000へバ...
-
win7で外付けHDの設定をしよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
Wan Miniport(IKEv2)を削除し...
-
USBオーディオ、ONKYO SE-U55の...
-
USB/ATA Bridge の再インスト...
-
自作パソコンのUSBが、3.0で...
-
windows10でイヤホンジャックを...
-
ハードオフでグラフィックボー...
-
ACPIドライバーが見つからない
-
Macでのデバイスマネージャの開...
-
USBが接続できない
-
winndows8でメディア機器として...
-
ノートパソコンでwindowsを再イ...
-
ドライバをソースからインスト...
-
イコライザーについて
-
再インストール後のネットワー...
-
Linux mint 音がでない
-
sdカードがパソコンで認識され...
-
オーディオドライブを探してい...
-
音量が小さくなった原因は?
-
CPU交換にともなうOSの再インス...
おすすめ情報