
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
書き込んでもらった情報から見るに、
・スタンバイがある、HALが ACPIユニプロセッサPC なのでACPIは認識されているようだ
・CPUがシングルコア相当として認識されている
という状況なので
・Windows2000のHALには、デュアルコア対応のHALが無いのでは?
と推測するのだが。
Windows2000時代には、マルチプロセッサはあったがデュアルコアは無かった。
ネットの噂でWindows2000はデュアルコアの性能を引き出せないと言うのは、何度か聞いた事がある。
デュアルコア用のHALが無いという事であれば、納得かも。
タスクマネージャ側で1CPUとしか認識されていないと言う事は、デュアルコアにも関わらず1CPUしか使っていないと思われます。
(念のためにスタンバイとスタンバイからの復帰が上手く行くか試しておきましょう)
Microsoft ACPI-Compliant System のドライバ更新で不明なデバイスが消えなければ、そのまま使うかWindowsXPに移行するかもう一度考えた方が良いかもしれません。
でドライバ更新の手順ですが、
・デバイスマネージャ画面を開きます
・Microsoft ACPI-Compliant System の上で右クリックし、プロパティを選択
・ドライバタブを選択し、「ドライバの更新」ボタンをクリック
・「デバイスに最適なドライバを選択する」を選んで、次の画面に
・検索先として「Microsoft Windows Update」のみをチェックして検索を開始
で適切なドライバが見つかるか試してみて下さい。
ありがとうございました。
社内システムが、Windows2000なので、とりあえずインストールして使おうとしてます。
時期を見て、VistaかXpにするつもりです。
No.4
- 回答日時:
CF-W5にWindows2000をインストールしようと試みた猛者は居ないようだ。
CF-W4のWindows2000ダウングレード用ドライバセットを見てみたが、ACPIドライバは無かった。
という訳で、もう一度聞きます。
・スタートメニュー→終了オプション という選択をした際にシャットダウン以外に「スタンバイ」や「休止」といった選択肢がありますか?
・タクスパネージャでは2CPUとして認識されていますか?
(2CPUとして認識されているなら、CPUの負荷グラフが2つ有る)
・どのHALを現在使っていますか?
【参考】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/010ha …
・その他デバイスの配下にあるMicrosoft ACPI-Compliant Systemのプロパティ画面を見た際に「デバイスの状態」にはどのようなメッセージが書かれていますか?
・その他デバイスの配下にあるMicrosoft ACPI-Compliant Systemで、ドライバの自動更新(WindowsUpdate付き)を試されましたか?
・スタートメニューに「スタンバイ」はありますが、「休止」はありません。
・タクスマネージャでは2CPUとして認識されていません。
(CPUの負荷グラフは1つだけ)
・HALは、「ACPIユニプロセッサPC」と表示されています。
・その他デバイスの配下に「不明なデバイス」と表示されています。
プロパティをみると「Microsoft ACPI-Compliant System」と表示されてます。
・その他デバイスの配下にあるMicrosoft ACPI-Compliant Systemで、ドライバの自動更新は、どのように操作すればいいのでしょう?
No.3
- 回答日時:
ACPIドライバなのかそうでないのか、書き込まれている情報だけでは分からないのだが、
スタートメニュー→終了オプション
と選択した時に、シャットダウン以外にスタンバイとか休止がありますか?
(もしも無ければ、ACPIドライバなのだと思う。そうでなければACPI仮想ドライバ)
これ以上調べるには、その機種の情報が必須です。
そのノートPCのメーカー名と型番は何ですか?
ノートPCのベアボーンの場合は、使っているCPUも教えて下さい。
御返答、ありがとうございます。
マシンは、PanasonicのLet's Note CF-W5AW1AXSです。
CPUは、Core2Duo(U7500)、チップセットは、945GMS Express
です。
WindowsXpモデルなのですが、残念ながらWindows2000のドライバーサポートはなしです。
CPU以外は、前機種と同じなのでインストールできると思ったのですが…。
メーカー情報URLです。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/w5a/spec2.html
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
↑これのQ3とQ4を見るとViivに関連するものらしいです。
2000には関係ないので無視するか、BIOSで無効に設定しましょう。
No.1
- 回答日時:
下記にThinkPad X22にWindows2000をインストールした方の例が載っている。
上手くいけば、同様な対処で認識させる事ができるかもしれない。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1968/x2 …
ありがとうございます。
ただ、このACPIのドライバーというのが見つからなくて…。
何処にあるのやら?
チップセットのドライバーとセットではなさそうですし…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
Wan Miniport(IKEv2)を削除し...
-
イコライザーについて
-
Mac版Intellipointでマイクロソ...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
SISのドライバー
-
windows7を再インストールした...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
ノーツのレプリカアイコン表示...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
フロッピーディスクなしで Wind...
-
パソコンの大掃除
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
リカバリー・クリーンインスト...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
Webサイトの復元エラー
-
BIOS後、OSが起動しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
Wan Miniport(IKEv2)を削除し...
-
USBオーディオ、ONKYO SE-U55の...
-
USB/ATA Bridge の再インスト...
-
自作パソコンのUSBが、3.0で...
-
windows10でイヤホンジャックを...
-
ハードオフでグラフィックボー...
-
ACPIドライバーが見つからない
-
Macでのデバイスマネージャの開...
-
USBが接続できない
-
winndows8でメディア機器として...
-
ノートパソコンでwindowsを再イ...
-
ドライバをソースからインスト...
-
イコライザーについて
-
再インストール後のネットワー...
-
Linux mint 音がでない
-
sdカードがパソコンで認識され...
-
オーディオドライブを探してい...
-
音量が小さくなった原因は?
-
CPU交換にともなうOSの再インス...
おすすめ情報