
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
今晩は\(^▽^)/! Soul編、
先ずこの人挙げなくてはイケマヘン。ウォーマッ!
☆Bobby Womack I am midnight mover ピケット大ヒットの
作曲者
☆ IT'S GONNA RAIN .ベース4拍とギタ3拍の絡み
http://www.youtube.com/watch?v=nEcR7xKkzPE
✿How To Play 'I'm In Love' Wilson Pickettアレサの
http://www.youtube.com/watch?v=3D2dLvbkQOg 大ヒットのGリフメーカーなのです
✿Daylight ディスコ前夜、サザンソウル最後の輝きか?
http://www.youtube.com/watch?v=HtdtoXNDLqg ドリーミーでゴージャスなアレンジが、90sクラブで受け定番でした。俺はタイトな方が好みですが、これは文句無し。
ボビーのグループVALENTINOSのカバーが次、
☆It's All Over Now Stones John Fogerty(CCR?)
http://www.youtube.com/watch?v=d6LeU1aFXD0 確かストンズデビュ曲?
◆オーティス亡くなりSTAXレコード下火になった後からデスコ全盛の前まで、日本でも流行したらしいのが、Hiサウンドですね。Alグリーン、Oクレイ、。
http://blogs.yahoo.co.jp/okacchitoru/14268403.htmlここのリズム隊めちゃタイト
☆O V Wright - You must believe in yourself .
http://www.youtube.com/watch?v=EnYoyK-6JsY ギターのTホッジスの家はキヨシロの定宿
✿ANN PEEBLES - Beware ハワードのDr、ハイハットCloseの禁欲刻みがヤミつきになるのです。 http://www.youtube.com/watch?v=CHCrstOjVgY バラードでも刻むよ
◆ハービーメイソン、baチャック・レイニー、drバーナード・パーディ
http://www.nicozon.net/watch/sm6537614 70sアレサ等、HIやマッスルショールズ以外のソウルを支えた名リズム隊。なんとか団、つうグループのレギュラーだったとか?
✿http://7beatrecords.com/SHOP/LPSO110045.html このアレサは隠れた名盤ですよ、メンバー・スタッフ見れば解りますねぇ。
◆レジー・ルーカス、エムトゥーメ
http://www.asahi-net.or.jp/~bp3e-tkd/html/2011lo … 本人達のはあまり感心しません。やっぱ御大が居ないとダメだなあ、。そうだ、私拙問で「コンプリート盤で見付けた名演ありますか?」というの立てててそこで、JACK・JOHNSON4枚CDからマイルスとジャレットのDuoを貼ってます、美しいですアレ御存知でした? 宜しければ覗いて下さい。
いらっしゃいませ(笑)
>☆Bobby Womack I am midnight mover
う~ん。J・Bばりに渋いです。
この人も「Look here!!!」って言ってますね(笑)
>☆ IT'S GONNA RAIN
こっちは結構甘く歌ってますね。
>✿How To Play 'I'm In Love' Wilson Pickett
Gリフとは、オープンG使ったリフでしょうか?
>✿Daylight
あのキーボードはフェンダー・ローズでしょうか?
>☆It's All Over Now Stones John Fogerty
ジョン・フォガティとミックって一緒にやってたんですね。
>Alグリーン、Oクレイ
この辺りは全然聴いてないです。
>☆O V Wright - You must believe in yourself .
キヨシロはスティーヴ・クロッパーと友達とは聞いてましたが
この人とも友達だったんですね。
>✿ANN PEEBLES - Beware
ハイハットってcloseで叩いたらこんな音するんですね(笑)
>◆ハービーメイソン、baチャック・レイニー、drバーナード・パーディ
チャック・レイニーはスタジオ・ミュージシャンになった知り合いが憧れてました。
>Aretha Franklin
この頃はミュージシャンがソウルとかフュージョンとか混ざってましたね。
>レジー・ルーカス、エムトゥーメ
レジー・ルーカスの音は覚えてないんですが
エムトゥーメはマイルスとやったましたよね。
マイルス、パーカッションを大事にする辺りセンス良かったですね。
>マイルスとジャレットのDuoを貼ってます、美しいですアレ御存知でした?
コンプリート盤買ったことなかったのでスルーしてましたが
確かに良いジャケットですね。
ちょっと、アール・デコでしょうか?
しかし、marc2bolantiさん、ソウルも強いですね(笑)
ではまた(笑)

No.7
- 回答日時:
こんばんは。
コカコーラのCMで知った『川村結花』
ウィキペディアにもありますが他校から早稲田のジャズ研に入ったスゴイ人です。
提供作品は本人のブログを見て貰う事にして
http://sabiblog.exblog.jp/i6/
「マイルストーン」の中の ”僕らが僕らを始めた町に” が好きな一節なのです。
http://www.kasi-time.com/item-14168.html
http://www.youtube.com/watch?v=RQ4SUePrc34
どうもです(笑)
>『川村結花』
名前は知ってましたが凄い仕事してるんですね。
特に「夜空ノムコウ」の作曲は驚きました。
>”僕らが僕らを始めた町に”
確かに良い歌詞ですね。
若い頃を思い出します。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
・岡野ハジメ
Space Circus ~ Pink、途中いろいろなアーティストと共演し今はプロデューサー業中心。自身が在籍したバンドに大きなヒットはありませんが演奏やプロデュースで参加した作品にはヒットが多数あります。
・ムーンライダーズ
メンバーが多才な人揃いで、楽曲提供、レコーディング参加、プロデュースは数知れず。
>・岡野ハジメ
名前しか知りませんでしたが
プロデュースしたミュージシャンが凄いです。
バンドで音楽性が1番高い人間がベースをやった方が良いとか聞いたことがありますが
どんぴしゃですね。
>・ムーンライダーズ
鈴木慶一さんがいてたところですね。
名前は鳴り響いてますね。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
今晩は、他回答様から刺激受け思い出したの幾つか、
◆Third Ear Band - Stone Circle [Alchemy]1969より
ジャズも知らない頃なので、プログレ(に入ってました)って凄いなと思いました。今聴くと聴き易いですぅ、。錬金魔術だと思ってたんだがなあ、。
トレーン・イディオムですね! バーズの8マイルとか、ロックでモード流行ったんですね。
★ABCD Gol'fish / Anthony Moore スラップハッピーの人
http://www.youtube.com/watch?v=C_k44fqVvLA ポップアヴァンギャルド系では有名。ミニマルも知らなかったので、驚嘆しました。でもミニマルもとはガムランや能楽だと後で知って、何だよアジアかよ!と、。同じ方のポップパンク時代の名盤が、
✿- Judy Get Down プログレもドライブBGMになったなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=ba8l-lrOu-k
☆ピーター・ハミル。ヴァン・ダー・グラーフ・ジェネレーター(VDGG)の創設者。
Fools Mate (1971)。雑誌の名前にもなったAlbum。
http://www.youtube.com/watch?v=6BUPSB32o3Q フォーキーで内省的でどこか神秘的、でもBハープも入ってて力も有る、確かに今聴いても名盤です。PガブリエルやDボウイより神格化してるプログレファンも居ますね。
~~~
鈴木 茂。 TinPanキャラメルマ、荒井由実でのギターは感心しました。
星勝&鈴木ヒロミツ。 これは当時洋楽しか、、の人達も納得のモップスライブで、付き人キヨシロよりもロックVoシャウトしてた。
陽水も一緒ツアーでこの3人、共作もあるそうですね。私共は後からの再評価で聴いとります。
~他に、ソウル編も御座いますが、。 では、。
どうもです(笑)
>他回答様から刺激受け思い出したの幾つか、
このお題はmarc2bolantiさんにどんぴしゃでしょ(笑)
>◆Third Ear Band - Stone Circle [Alchemy]1969より
確かに「My Favorite Things」入ってますね(笑)
モードって宗教的なスペース感は出せますが退屈し易いんですよね。
やっぱり多少の決めやアレンジは必要でしょうね。
>★ABCD Gol'fish / Anthony Moore スラップハッピーの人
これもイントロから宗教的ですね。
なるほど、ガムランや能楽ですか。
まぁ、ヴィトゲンシュタインも禅の匂いがぷんぷんしますし
ヘッセも東洋思想に傾倒してましたもんね。
最近知ったのではトルストイも老子に影響されてたみたいですね。
>✿- Judy Get Down プログレもドライブBGMになったなぁ
ややこしい事をやってても
コルトレーンみたいにドシャメシャにはならないですからね(笑)
>☆ピーター・ハミル。ヴァン・ダー・グラーフ・ジェネレーター(VDGG)の創設者。
シンセの音が懐かしいです。
交響楽のセンスがある人みたいですね。
>鈴木 茂
名前は鳴り響いてますが、ちゃんと聴いたことありません。
>星勝&鈴木ヒロミツ
モップスは当時珍しく黒っぽいロックでしたね。
では、ソウル編お待ちしてます(笑)
No.4
- 回答日時:
おそらくご存知かとは思いますけど、
「SION 」ですかねぇ。。。
福山雅治さんをはじめ、多数のミュージシャンの方達に
尊敬されてますね。
個人的にはファーストアルバムが好きです。
ご本人には大変失礼なのですがこのまま売れない方が
カッコいいような気がします(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=qQEkZ59IB5c&featu …
SIONは知ってましたが福山雅治さんに尊敬されているとは知りませんでした。
>ご本人には大変失礼なのですがこのまま売れない方が
カッコいいような気がします(笑)
分かります。
私も斉藤和義が売れて来てちょっと複雑な気持ちでした(笑)
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
アシュラテンペルのマニュエルゲチングでしょうか。
約40年前の曲なのに、今でも最先端という…。
manuel göttsching - Echo Waves 1975
普通、音楽の進化は過去の表現をベースにバトンのように脈々と受け継がれ、異なるジャンルが影響しあって、ゆるやかに新しい表現の選択肢が追加され、変化していくものですよね。
当時は最先端の表現でも、その当時のトレンドを取り入れた表現は、時が経てば最先端感は無くなる所か、古臭い感じになってしまいます。
ですがマニュエルゲチングの一部の音楽は進化を無視した突然変異のように『時代の空気』を感じないので、古臭くもならないんだと思います。
ロック畑のギタリストなのに、打ち込み作品 E2-E4でテクノの醸成にも携わってますし。
最近の曲でも普通にマニュエルゲチングの手法が使われているので、マニュエルゲチング遺伝子の影響力は凄いな~と思います。
『この表現方法は誰々の手法が元だ』ってちゃんと分かるミュージシャンって数えるほどしかないですよね。
でもロックとしては異端なので、普通のロック好き程度だったら知られていないギタリストです。
↓は最近のゲッチングの影響を受けていると思われる音楽の例です
Mark McGuire - The Instinct 2010
http://www.youtube.com/watch?v=QX4qYVFqPxo
nego - Dog Sweeper 2012
http://www.youtube.com/watch?v=QjpikhTMylw
>アシュラテンペルのマニュエルゲチング
なるほど。
ぶっとんだ音楽ですね。
アフリカのリズムとミニマル・ミュージックの匂いがあって
フリー・ジャズも微かに感じられます。
私も一応楽器をやりますが
私がやりたい音楽に近いので驚きました。
PVもカフカ風でシュールですね。
ご回答ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
オーネット・コールマン。
彼の音楽は型破りだったので、周りからはあまり認められませんでした。有名ジャズマンから、「頭、おかしいんじゃないの?」といったようなリアクションもありました。
そういう中で、彼の先見性と才能を見抜いたのが、「ジョン・ルイス」(MJQのピアニスト)や「レナード・バーンスタイン」(作曲家・指揮者。ウェストサイド・ストリーの作曲者)でした。
「Lonely Woman」
釈迦に説法で失礼しました(笑)。
あ~。
確かに、一般人には理解されなかったでしょうが
ジャズ・ミュージシャンの多くにもダメだったでしょうね。
ジョン・ルイスが認めたことは知っていましたが
レナード・バーンスタインは知りませんでした。
二人共、どちらかというと保守的な感じがするので意外です。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋楽 ゼップやビートルズなどの海賊盤 1 2023/06/25 00:10
- 邦楽 デビューして既に何年もたってるのにバズッた瞬間湧いてくるにわかアンチは何なのですか? 5 2022/08/23 19:55
- その他(悩み相談・人生相談) Mr.Childrenを知らないのは非常識でしょうか? 10 2023/02/26 15:30
- ライブ・コンサート・クラブ ミュージシャンのライブで圧倒的に男女の偏りがあるミュージシャンを教えてください。 2 2022/05/22 20:02
- その他(芸能人・有名人) テレビ東京で懐メロやってますが自分は八神純子さんの「水色の雨」が大好きです!透き通ったハイトーンヴィ 3 2023/01/09 22:34
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) マスタリングもするミュージシャン 1 2022/08/14 15:15
- その他(芸能人・有名人) 1955年3月20日うまれの有名女性・美人ミュージシャンって誰ですか? 2 2023/02/24 20:02
- テクノ・ハウス The Chemical Brothersの曲について FantaiやSwoonのような曲が好きです 6 2022/07/28 18:19
- 邦楽 自分の好きなアーティストやミュージシャンやバンドの中から1組だけ紅白歌合戦に出演させられるとしたら誰 6 2023/01/03 18:13
- その他(芸能人・有名人) 時代のシステムを活用しアイドル活動のオプションである音楽活動でB'z、ミスチルを超えたAKB48こそ 1 2023/04/29 00:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達にブルースのよさを知って...
-
ある歌のピアノの演奏に似た曲...
-
ジャズ(JAZZ)のおすすめの曲
-
速弾きギターの良い演奏を教え...
-
メイシオ・パーカー系のJazz F...
-
懐かしの洋楽CMソング
-
youtubeで聴いたテクノっぽい歌...
-
お好きな「ラテン・ミュージッ...
-
こんな感じの曲探してます!
-
オーストラリア政府観光局のCM
-
行列で流れたサザンの曲
-
インストゥルメンタルでアップ...
-
このような名曲を教えてください
-
この音はどんなエフェクターで...
-
こんな感じの曲探してます!2
-
TOM JONESについて教えて下さい
-
似たような曲を探しています。
-
出だしから刻みのある曲
-
Kraftwerk好きな私におすすめの...
-
RADWIMPS
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『 忘れじの言の葉』みたいな曲...
-
最近流行りの曲
-
キーボードの必要ない女性ボー...
-
ギター2人 ドラム1人 ベース1人...
-
オズの魔法使いの曲のタイトル...
-
B'zは明らかにパクリなのに、ど...
-
「男性名」が入った曲と言えば?
-
タイトルに【ANGEL】が入る曲
-
YouTubeの著作権問題
-
「時間」が入った曲といえば?
-
enyaみたいな雰囲気のミュージ...
-
古い洋楽で男の人が歌っている ...
-
〇〇ソング
-
和太鼓が入ったかっこいい曲
-
タイトルに【悪魔】が入る曲
-
ジャストイットアハアハ ライク...
-
タイトルに【楽器の名前】が入る曲
-
ウクレレ 曲名教えて!
-
サビが♪なななーななーな の男...
-
低音ボイスが魅力のVo.を教えて...
おすすめ情報