
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は寒河江の「一寸亭」の冷たい鳥そばをお勧めしておきます。
サクランボも寒河江だったらたくさんありますし、ブルーベリー狩りもいいでしょうね。
天ぷらそばじゃなくてごめんなさい。。。。。
No.1
- 回答日時:
どちらかというと山形の蕎麦は田舎蕎麦で、天ぷらやかき揚げを出す店の方が少数派(市街地にあるフツーの食堂・蕎麦屋はメニューにありますが)。
蕎麦の味を殺してしまうと、ワサビすら出さない店も多い(無理に頼むとチューブ入りのが出てくる)。あくまで蕎麦そのものの味を楽しむため「板蕎麦」が主流。と言うことで以下に紹介する店には天ぷらはありません。
お店は、一般民家がそのまま蕎麦屋を開業したような座敷のみの簡素な作りです。山形では元々蕎麦はおもてなしごちそうとして振る舞っていたため、こういう形態の蕎麦屋がたくさんあります。
さくらんぼ狩りとセットなら個人的に推奨するのは
上山市原口の原口そば(駐車場あり)
タクシーに乗って「上山で一番うまい蕎麦屋へ連れて行け」と言うと、たいていはここに来るはず。個人的にも東北南部三県でここが一番好きです。
メニューは盛りそば・そばがき(ごまと納豆の選択)のみ。淡泊だがダシの利いたツユと、田舎蕎麦ながらしなやかな舌触りの蕎麦の組み合わせが特徴。
入店時に帳場で注文を先にして番号札を受け取ってから座敷のテーブルへ移動してください。
牧野観光フルーツ園
http://homepage3.nifty.com/sakuranbonokuni/index …
原口そばからクルマで2分で着く。予約制。
付近にはたくさんさくらんぼ園がありますがその中でもかなり大きい園地を持っています。
さらにクルマで5分くらいの所に「こんにゃく番所」(丹野こんにゃく店)があり、こんにゃく料理やこんにゃくスイーツがあり、お土産も買えます。玉こん一本100円。
楢下宿の復元古民家も近いので見学可。(脇本陣のみ有料)
蕎麦屋とさくらんぼ園が近すぎてちょっと…という場合は、
さくらんぼ園は東根フルーツラインにでも行ってもらうとして、蕎麦屋は大石田の源四郎。
村山と大石田に跨がるそば街道(県道36・県道306)の中にあります。
300mほど離れたところにはそば街道最大の人気店の七兵衛(しちべえ)があり、定額で食べ放題で、若い方にはお勧めしますが、量ではなく味を楽しみたい場合は、源四郎をおすすめします。
源四郎の最大の売りは「キジ汁」です。板蕎麦と同時注文します(一日数量限定)。テーブルには、店主が蕎麦に合わせて吟味した岩塩が置いてあるので、これをガリガリと蕎麦に振りかけ、まず塩味だけの蕎麦を楽しみます。次にキジ汁に蕎麦を浸して食べます。お店に頼むと辛み大根を出してくれますので、これをツユにすり下ろして食べるとまた別の味が楽しめます。
蕎麦がなくなったら、キジ汁をそば湯で割っていただきます。
大石田の街の中に「最上千本だんご」があり、ここのずんだだんごは格別です。ずんだ餡が他の市販品とは違います。週末になると行列が出来ます。喫茶コーナーで一本から食べられます。これでもか、とずんだ餡を絡めてくれるので、指で串をつまんで持つのがつらくなります。
保存料を添加しておらず、お土産には不向きです。一日経つと固くなってしまうので。
東根の東沢バラ公園(入園料必要)は今が見頃です。さくらんぼ狩りのついでにどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地域の結び付きについて
-
山形の「だし」関西で売ってま...
-
蔵王エコーラインの渋滞
-
蔵王エコーラインの通過時間は
-
赤湯でおすすめのラーメン屋さ...
-
仙台から蔵王のお釜に行きたい...
-
宮城県栗原市から山形県山形市...
-
閲覧ありがとうございます。 ゆ...
-
山形県に行きます、お勧めの観...
-
山形駅前で早朝からやっているお店
-
山形県の良い所!
-
会津若松の古い住所の現在地名...
-
山形へのドライブ
-
東京→山形 各駅停車の旅
-
山形から東北学院大学に通う場...
-
東北自動車道の蓮田SAから国見S...
-
山形って田舎過ぎませんか?私...
-
山形から蔵王と磐梯吾妻の紅葉...
-
かみのやま温泉の日帰り入浴で...
-
乗り放題の切符について
おすすめ情報