dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオク初心者です。オークションのライバルのいる中、終了直前に自動入札で入札しようと思ってるのですが、敵も同じ様な考えだったりしますよね。

必殺落札法あったら伝授ください!

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。


売買合わせて1,200回以上ヤフを使っています。

そのオークションは「自動延長はありません」になっていますか?
なっていれば、直前入札が有効な決め手になる場合があります(1秒前に自動的に入札するソフトまであります)が、なっていなかったら、とにかくライバルが全員あきらめるまで、何分でも何時間でも延長しますから、直前に入札しても、何にもなりません。

いずれにしても「もう2度とでないかもしれないくらいレアなのか」とか「自分はどこまでなら出せるのか」とか、事前にリサーチや熟考をしておくべきと思います。その場になって熱くなりすぎると怖いことになるので。

金額設定のコツは、きりのいい数字よりほんの少し上乗せすることです。例えば10,000円なら出してもいいなと思うなら10,100円にするとか。
ライバルはちょうどの数字であきらめることが、意外と多いので、わずかの差で勝てたりします。
ただしあまり細かい端数をつけることを禁止している出品者もいますので、説明を読んでしたがって下さい。(本来はそれはマイルールに過ぎないんですが)
    • good
    • 44
この回答へのお礼

おお良いですね!!ありがとうございました。確かにほんの少しの差で違いますね。

お礼日時:2004/03/26 13:20

その1、


敵を知る=初心者かベテランか?気まぐれ入札か本気入札か?
●敵の評価と購入品目の履歴で見分ける。
●敵が越された後に再入札してくるまでの時間を計る。規則正しく入札するか延長ありでも秒札してくるものはベテランか確信者。時間が長かったり短かったり不規則な者は初心者か迷っている。

その2、
己を知らしめる=敵に手ごわい相手だと思わせる。
延長なしのとき
●1円、10円、100円の端数入札はもう古い。今は2円、20円、200円。(といいつつ私は3円、30円、300円)
●入札は5秒前に相手が絶対入れないような高額。
延長ありのとき
●1回目は5分前に現在価格の2入札単位上へ。
●越されたら間髪を入れず1入札単位上へ。これを永遠に繰り返す。
●最近は延長ありでも秒札する者が多いが、その者には逆に間髪を入れずに抜き返す。

上記の理由はいちいち述べません。判る人なら判ると思うので・・・・。

その3
自分が相手にやられたら一番イヤな方法を取る。

以上は私の比較的多い成功事例から・・・・。
モットもすべてがこの通りではありません。逆もアリです。


ここで問題です。
「自動延長なし。終了30秒前で現在価格1円。入札者なし。1万円でもお買い得商品。」
さあ、これの必殺落札法は?あなたなら、何秒前にいくら入れますか?
これって案外難しい問題ですよ。これも質問者様への答えの1つです。
    • good
    • 91
この回答へのお礼

さきほど落札できました!!ありがとうございます!!
みなさんのおかげです!!

お礼日時:2004/03/26 23:47

初心者の人は落札してみたいという気持ちがある様で高値で入札してきます。

(あなたの様な人かもしれませんが・・・。)初心者の人が入札していたら諦めます。
他には終了時間等ですかね。昼間に終わるのは敵が少ないですよね。
あまり熱くならないように・・・。必殺落札法なんていっても必ず落札できる訳ではないので。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

落札してみたいのではなく、落札したいのです。一部マニア商品で、他のネットオークションになかったのですが、ヤフオクで見つけました。商品についての調べはついてるので予算はちゃんと決めていますよ。

昼間終わるやつなら確かに、ライバルは少ないですよね。

必殺落札法=必ず落札と思い込んでいるわけではないので大丈夫です。質問タイトルを目立たせたかったのです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/26 17:31

私は初心者とは競り合いしない事にしています。


なぜなら自動延長とか入札単位とかも良くわからず、相場を無視して熱くなって思い込みで入札して来るからです。
ですので、あなたのすくない評価数が必勝落札法かもしれません。
必殺・・殺してはいけません。

勝てない勝負はしないのが必勝法なのですが、私がやっているのは、
自動延長なしの場合は、
まずアップロードの回線スピードをあげる事、このために光ファイバーにしました。これでぎりぎりに入札して、さらにとどめも刺せます。勝率アップ!

競り合う時は少しずつという意見もありますが、終了5分前に2入札単位+ちょっと位でいれて相手が1入札単位で反撃してきて入札できないので、金額を揚げてきた時を見計らって、さらに2入札単位入れます。このタイミングが重要です。
すると相手は入れても入れても入らないと感じ始めあきらめ始める。
この時の相手の気持が重要なんです。
そのとき相場は越えないように注意します。

あきらめない場合、自動延長ありだと残り5分以下で入札すると10分、8分と延長になります。
持久戦に持ち込んで延長ありでも終了間際に入札します。相手に勝ったと思わせてさらに10分延長でショック与え、相手はかなりイライラするはずです。こちらは相手の心理を読み取り冷静に入札。

これを繰り返し、パソコンの前から去らせるという戦法です。すごく時間がかかるのが難点です。
しかし、このような心理戦は初心者には通じません。
ということで、TOPに戻る。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

他のネットオークションの経験は多々あるのですが、ヤフオクは初体験なんです。やはり競争率は他とは違いますね。
必殺は言葉のあやで、殺すわけじゃありませんよ^^;
マニア商品で驚くほど安いものがあったので、ちょっと興奮気味ではありますが・・・。

PCの前から去らせるですね!!ありがとうございました

お礼日時:2004/03/26 17:09

No.1です。


本当に「ない」のに・・・。
「直前入札」や「端数入札」も有効な手ではありますがそれで確実に落札できるわけでもなし。
どーして「ある」としなければなりませんか?
ならば確実に落札「だけは」できる方法を教えましょう。
「現在金額の50倍で入札してください。(それでも上回れたら、50倍入札を繰り返す。)」
これで確実に落札はできますよ。

ただし、落札額分のお金は「例え借金してでも」用意しておいてください。

この回答への補足

せっかく書き込んで頂いたのに繰り返しになってしまってすみません。

<どーして「ある」としなければなりませんか?
あったら伝授してくださいという質問なので。無理に回答を要求しているわけではありません。”ない”とおっしゃられる方は回答から外れてしまうので、わざわざ書き込んで頂く必要はございません。

補足日時:2004/03/26 17:20
    • good
    • 20

スティンガーや金額ちょっと上乗せも有効だと思いますが、一番良いのはやっぱし豊富な資金じゃないでしょうか(笑)。


ほんとうに欲しい商品のみ入札し、ちょっと気になる…くらいのものには手を出さない!!
    • good
    • 10
この回答へのお礼

そうですね、どのくらい欲しいか!これくらいなら出せるといった目安が大事ですね。ありがとうございました

お礼日時:2004/03/26 17:03

残念ですが、そんな技はありません。



#1さんのやりかた以外にあるとすれば、終了間際まで手動で入札し続けるぐらいですね。

なぜなら、「そんな技があるなら、みんなやるので意味がない。」
からです。

「競争相手のパソコンよ。フリーズしてくれ!」
とか祈ることもありますが。(^^ゞ

この回答への補足

また回答が届いた!!と思ったら『ありません』だった(涙)
もう遅いかもしれませんが、"あったら"伝授ください!ですので、無いというかたは回答になりませんのでごめんなさい。あるっと言う方に、その技を聞いてる質問です。

補足日時:2004/03/26 13:16
    • good
    • 8

あっても教えてあげなーい(^_^)。



…といってはミモフタモナイので。

ひとつは、変なタイトルゆえに、入札がつかない出品を選ぶ、というのがあります。
これを、時間ぎりぎりに入札します。

なぜなら、入札のところに数字があるということは「これは注目されるものなんだな」ということを他の人に分からせてしまうからです。
数字がゼロなら人目をひきません。

本当、そういう変なタイトルゆえに入札がつかない「いい出品」っていうのがあるんだなぁ、これが。

ああ、教えちゃった(^_^;)。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

確かに初めに入札しちゃうと確実に値段が上がっちゃいますよね。教えてくれてありがとうございました

お礼日時:2004/03/26 13:21

ほとんどの人は終了間際の入札(スティンガー)をしていますね。


ですのでそう言う状況の商品は得てして高額になりがちです。
商品にもよりますが2度と出ない品物等の場合は諦めてせるしかないですね。

あと中古品や格安商品などはまた別の商品が出品されていたりするので長い目でリサーチしておいた方がいいですね。
お目当ての商品をマメにチェックしていればおおよその相場が分かってきます。
そこで自分の金額の上限を決めていざ入札金額が上がりすぎた場合はきっぱり諦める事です。
また初めから商品探しをすればよいだけです。
これもオークションの楽しみの一つですよ。

結構皆さんも自分なりの攻略法は持っているとは思いますが公表すると自分に不利になるかもしれないので口は堅いですよ(笑

ただ一つ言えるのは焦った方が負けです。
自分の設定した上限金額を終了間際に自動入札!
これで落とせなかったら諦めるのが一番良いですよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

教えてくれてありがとうございます!!競争率の激しい物って凄いドキドキします。参考にしますね

お礼日時:2004/03/26 13:25

必殺方法は多分ないです。

^^
終了直前に自動で設定金額まで入札してくれるソフトがあるみたいですが、そんなんで落札しても面白く無いっすよ。

欲しい商品は敵と競り合って落札する。
これぞオークションの醍醐味!
けど、熱くなりすぎて商品価値以上の入札しないように気をつけてくださいね。

この回答への補足

"あったら"伝授ください!ですので^^;

補足日時:2004/03/26 13:15
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!