
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正常だと思います。
電池は放電電流が大きいと電圧降下し、放電してある電圧になっていても、無負荷で時間を置くとある程度回復してきます。
今回の件を解釈すれば、「1.0Vで終止」を指定したので、1A放電での電圧
降下も含め1.0Vに達した時点で充電器は放電を止めました。ここで放置する
と回復が起こり、1.2V程度になったのでしょう。
0.1A放電ではこれより電圧降下が起こらず、もっと容量を消費した時点で
1.0Vに達したので回復せず、そのままになったと思います。
4セルニッカドとかも、「1セル=0.9V」放電、即ち3.6V終止指定で1A
放電しても、放置すると4セルで5V近く復活することがあります。
「無負荷で計った電圧」では本当のところ容量を判定出来ないのもこう
いったところから来ています。また温度変化でも電圧は変わります。
回答ありがとうございました。
放電電流が大きいと電圧降下するのですね。
正常であるとわかり大変助かりました。
因みに、時間を置かないで、放電直後で1.2vでした。。
ニッケル水素単3の場合、1.0vで放電を止めるのが良いとされているとのことですが、
1.0vにする場合、終止電圧をさらに低い設定にすれば良いのでしょうか?
よろしければ、ご返答おねがいいたします。
お待ちしております。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
この回答は、締め切られた後に事務局に掲載をお願いしたものです。追加でお聞きになりたいことがある場合は、「補足」投稿をして締め切らずに
おかないと、回答者は通常手順で追加投稿出来なくなります。
>因みに、時間を置かないで、放電直後で1.2vでした。
充電器がカットしたのは1.0Aの負荷がかかった状態なので、充電器でも放電
モードでなく計測したり、テスターで無負荷計測した場合は直後でもそうなる
可能性はあります。再度負荷がかかると下がる筈です。
>ニッケル水素単3の場合、1.0vで放電を止めるのが良いとされているとのこ
と
>ですが、1.0vにする場合、終止電圧をさらに低い設定にすれば良いのでしょ
うか?
「無負荷計測で」1.0Vにしたいならそういうことになりますが、お勧めは
出来ません。今回元が約1000mAhなので、1.0A放電はラジコン界でいう「1C」、
この資料で言う「1 ltA」相当です。
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG …
(http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG …
この際1.0Vになるのは容量の約90%以上を放電したときです。
(図8.放電電流と放電電圧の一例 参照)
ですので、1.0A 放電設定で終止電圧を下げてしまうと「過放電」になります。
1.0Vまでの放電はメモリー効果を消すものですが、頻繁に行うと限られた
充放電サイクル寿命を使ってしまうことになります。
また放電した場合はニッケル水素は「充電」保管です。市販されている
ニッケル水素電池は充電されていることからも解ります。
(ニッカドは逆に「放電」保管です。)
初めての投稿で、締め切ってしまいました。
申し訳ありませんでした。
無負荷と負荷の違いがよくわかりました。
詳しい資料のリンクもとても助かりました。
もう少し勉強して使いこなしてみたいと思います。
それでは、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャラクターのタペストリー
-
アマチュア無線を辞める
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
電池で動くおもちゃのモーター...
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
シャボン芸とかシャボン玉の道...
-
回転式ゴム印の修理
-
子供用の手作りおもちゃでペッ...
-
ばみばみばみーん の意味を教え...
-
洋裁について。
-
電車って入場券で何時間くらい...
-
接点復活剤をドアなどの潤滑油...
-
ポケモンセンターオンラインで...
-
レゴの減らし方
-
瞬間接着剤が乾きません。 瞬間...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
超合金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リチウムポリマーバッテリーの...
-
RCのバッテリーについて教えて...
-
電動ガン ニッケル水素バッテ...
-
交流耐圧試験の放電に関して質...
-
7.2Vバッテリーの放電
-
男性はゆったりめのジーパンで...
-
銃器の話ですが3点バーストって...
-
戦艦の名前の由来と命名
-
カランダッシュの844(シャ...
-
オーバルシャフトとスチール
-
5月の連休に、出雲旅したいです...
-
冷却水ですが、そのまま生活の...
-
ロケット花火を同時に発射させ...
-
パソコンの冷却ファンの変わり...
-
これはイカリング入ってますか?
-
グレネードランチャー
-
金田秀太郎中佐の「50万トン戦...
-
石膏にふく白い粉は何?
-
自販機をペパクラ化したら著作...
-
昔の軍艦の艦内通信はどうなっ...
おすすめ情報