重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近よく耳にする「フォントを埋め込む」とはどういうことなのでしょうか?

A 回答 (3件)

使っているOSが同じであっても、インストールされているフォントが同じというのは希ですね。


ある人がつくった文書にその人しか持っていないフォントを使って文書が書かれていた場合、他の環境で読もうとすると、文書が崩れたり、文字化けしたりしてしまう事があります。
こういった障害をなくすために、使用したフォントを文書ファイルに付加してしまう事を、「フォントを埋め込む」と言います。
こうする事で、同じOSであれば、(強いては同じアプリケーション上であれば、)埋め込まれたフォントを使って作者の意図する文書を見ることが出来ます。
    • good
    • 0

フォントとは文字の形というかデザインを表す物で、丸文字とか角張った文字とかいろいろとあります。


そのフォント情報はパソコンによって違う物が入っているので、どのパソコンでも同じように表示出来るわけではありません。
たとえばワープロソフトで文字入力をします。
その文字を丸文字に変更します。
そのファイルを別のパソコンで開いた時に、同じ丸文字では表示されないかもしれないのです。
そう言う時に、同じ丸文字に表示するため、フォントを保存時に埋め込むのです。
ただ、すべてのフォントが埋め込みに対応しているわけではないので、うまくいかないこともあります。
    • good
    • 0

どこで「耳に」しているのですか?



PDF?それとも他の分野?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!