dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私には結婚を考えている彼氏がいます。
彼の実家は会社を経営していてお金持ちです。
それだけでなく、彼は本当に、両親からの愛情を一身に受けて、上手に育ったのだなぁと感じます。
「育ちが良い」と良く言いますが、そんな感じの人です。

一方私はと言うと、両親は離婚していて父は還暦を超えてアルバイター。年金も全然入りません。

今日、彼と少し言い合いになりました。
私は「結婚したら、自分のお父さんには近くに住んで欲しい」と彼に言いました。
すると彼は、「親の老後の事なんてほっとけ」です。彼も、自分の両親はほっとくそうです。

でもうちの父は国民年金だから全然貰えないし、働けなくなったらどうなるか。。
以前、お金が一銭もなく生活保護も受けられずに自宅で孤独死した人のニュースを見て、他人事とは思えなかったのです。

最終的には、彼が「うちの父親も自営だから国民年金で、全然貰えないよ!」と言うので、
(恐らく私をフォローするつもりだったのだと思います)
あなたの家は年金なんて必要ないでしょ!と怒鳴り気味に言ってしまいました。


本当に、彼は生まれたときからお金に困らない生活をしてきたのだなぁとつくづく感じています。
私の気持ちなんて一生分からないんだろうなぁと思います。
彼のことは大好きだし本当にいい人だと思うのですが、彼の実家との間にあまりにも格差があるので、
私が勝手に惨めな思いをしてしまうことがあります。

また彼のお母さんは家族の為に尽くす専業主婦の鑑みたいな人で、恋愛に生きて離婚した仕事人間の私の母とは全然違います・・。
半分愚痴みたいになってしまって申し訳ないですが、
彼は実家がお金持ちであることを鼻に掛けるようなことは絶対にしないので、私が勝手に格差を感じて惨めな思いをしているだけなんです。

でも、ふいに物悲しさを感じるというか、「育ちの違い」という圧倒的な力を見せつけられている様な気がして、そんなことを気にする自分が嫌になってしまいます。

彼とは別れたくないので、考え方が変わるアドバイスを頂けたら幸いです。

A 回答 (22件中11~20件)

こんにちは。


transhommeさんは、本当に「格差」が原因で落ち込んでしまうのでしょうか?この点はよくよくご自分で考えてみることをお勧めします。
お互いに、育った環境が違うこと、考え方が違うことを自覚して、その違いを受け入れる、あるいは譲り合うことができるかどうか。
そこなのだと思います。

お父さんの例についていえば、彼が自分の肉親に対して思いやりがないのでは・・・という不安が感じられたのでしょうね。
実際に「ほっとけ」この言葉を、彼の態度とともに聞いたあなたなら、その本当の意味は分かると思います。
言葉に踊らされていないなら。字面だけでは思いやりに欠ける言葉に見受けられます。

では、彼は本当に親に対して冷たい人間だと思いますか?自分の両親に冷たい人でしょうか?質問者さんは、彼の両親は財力があるから放っておいても問題ないと解釈したようですが、親との関係って、そんなに単純ではないように思います。

一時の言葉や態度ではなく、全体的に彼を見ることが必要かと思います。誰だって不機嫌な時や意地悪な気持ちになる瞬間もあります。逆にすごく思いやりを見せるときだってあります。

それと、やはり「違い」から、彼にはあなたとあなたの家族の状況が想像しづらいということもあるでしょう。
それを「分かってくれ」と押し付けるのではなく、「私はこう思う」とか、「父はこういう状況で、心配なんだ」とか、彼が考えやすいように示してあげると、また反応は違うかもしれません。

人は、相手が自分に同意してくれたときに快く感じ、そうでないときには不快に感じ、怒ったり落ち込んだりします。
長い時間を一緒に歩いていく人とならば、そんなことは何度も起きますし、相手がだれであっても、そういうことがない相手なんて、いません。
落ち込む事が時々あるのは仕方ないと、落ち込む自分を受け入れてください。
「格差があるから、理解し合えないなら、もうだめだ」と落ち込んでも、十分落ち込んだら、自然に浮上します。やっぱり彼が好きだと思えたら、また前を向けるでしょう。

別れたくないと思うあなたなら、大丈夫です。
    • good
    • 0

>私は「結婚したら、自分のお父さんには近くに住んで欲しい」と彼に言いました。


すると彼は、「親の老後の事なんてほっとけ」です。彼も、自分の両親はほっとくそうです。


彼の事をたたく意見もありますが、
私の意見は少し異なります。


確かに彼の発言は、思いやりに欠けるかもしれません。
ストレートですから。

その言葉の解釈をもっと深くとらえれば、

「親の老後の事なんてほっとけ」は、

「親のために結婚するんじゃないだろ?
結婚は俺たち二人でするもんだろ?」


かもしれません。



直接的に、言葉通り、
親の面倒はみない、という意味ではなく、


まず第一に考えないといけないのは、
結婚をする当人同士だろ?って事かも。


彼が、自分の両親も放っておくと言うあたりから、
そう思いました。


それは、見捨てるとかそういう意味ではなく、
第一に考えるべきは俺とお前であって、
それから…余裕があれば親の事って事かと。


結婚するのに、絶対に旦那の親と同居し、
旦那の親の面倒をみてほしいと言ってくる男性より
いいと思いますが。


あなたも、父親の事は大事なのは分かりますが、
まずは、第一は彼と自分の幸せを考えてから
結婚するべきだと思います。


父親の事は、たとえ近くに住まなくても
なんとかなります。
距離は関係ありません。
結婚後も介護したいならできます。



かといって、決して、彼の両親の近くに住めというのでは
ありません。

住居は、あなたと彼が話し合って、
お互いの仕事場に近い所であるとか、
お互いの都合の中間地点であるとか、
自分たちの生活を重視して決めればよい。


親のために何かを我慢したり、
(たとえそれが親孝行でも)

親のために結婚する事を諦めたり、
何かを諦めたり…っていう事を

普通の親は望んでいません。


親は、子供の幸せを一番に考えています。
子供がこうしたい、と思う形の結婚でいいのです。


それと。

彼と比較して、自分がみじめになる…という考えは
もったいないかも。

せっかく、いいなと思える理想の人とつき合えたんでしょ。

それは、付き合えてる時点で自分と釣り合ってるって事ではないのかな。


自分から不幸になる必要はないです。
    • good
    • 0

私にもお付き合いしている方がいますが(特に結婚の話も出ていませんが)


、私の両親のことを自分の親のように考え、良くしてくれますよ。

>「親の老後の事なんてほっとけ」

こんなこと言われたらショックです。
親としては「そんなこと言う男とは別れろ」だなんて言わないでしょうし、まずは娘の幸せを考えて「それならそれで大丈夫だから、幸せになれ」なんて言っちゃうんでしょうね。

格差があると貴女が考えてしまうことって、別に悪いことじゃないと思うんです。
だって、世の中には「彼と結婚したら彼の財産は私のだし!」なんて自分を一切振り返らない女もいますからね。
自分の意志をしっかりもっていて、立派だと思います。
誰にでも「羨ましい」「惨めだ」って感情はありますよ。
感じなくなってしまった方が、危険信号です。

男に甘える事だけを考えて、親も仕事も考えないというような無責任な女性ってたくさんいます。
そうじゃない貴方を育てた親は素敵ですね。


彼にないものを貴女はたくさんもっていますよ。
親への感謝、優しさ、文章から感じる意志の強さ。今後を常に頭に置いておく冷静さ。
意外と彼の方が貴女と比べ甘ちゃんでみじめさを感じてるかもしれませんよ。

人の偉大さは、お金や品位だけじゃありません。

それでもふと辛くなる様でしたら、考えてください。
「彼が選んだのは貴女です。」
自信もってね!これから結婚して幸せになるんでしょ!
ぜひお互いの親に孫を抱かせてあげてほしいですね。^^
    • good
    • 0

 あなたのお父さんの問題は、後々大きくなる可能性があるね。


 彼の会社で雇ってもらえればいいんだけどね。
 彼にそれが出来るかが一番気になるね。
 離婚し、あなた達母子を捨てた親父を気に掛けるあなたの気持ちを未練とみて、断ち切りたいと思ってきつく言ったかもしれないね。彼もあなたも辛かったろうね。

 彼が「お坊ちゃん」で、上品で感じが良いのは分かるよ。歳のわりに余裕とかを感じさせるだろうし、甘えるのも甘えさせるのも上手だろう。遊びと仕事のバランスとか、感情の安定性とかもあるしね。そういうのは、居る所にはごろごろいるから良く分かる。
 それはそれで、別にどうでもいいのよ。大したことない。普通で自然なことだよね。

 むしろ「坊ちゃん」は「坊ちゃん」なんだよね。実は、おんぶにだっこに肩車、一から苦労して、独力で何かを作り上げた経験があるわけではない。学歴があるとしても、家庭教師のおかげ、自慢は「いい友達」が多いかな。
 残念ながら、裸にすると一人にすると、貧相な、中身なしの場合が多いのよ。
 まるで、自分のことを告白しているみたいだけど、そうなのよ。
 だから、本当の「自信」とか「実力」はまったくないの。
 逃げてばかりでね。
 人に面倒を押しつけてね。
 逆に言うと本当に「実力のある人」と友達になりたいよね。
 あなたは、苦労しているよね。
 実はあなたとの関係だけが、「一から苦労して、独力で何かを作り上げた経験」の可能性がある。
 しかし、もしあなたが裸の彼より彼のアクセサリーやブランドを気に入っていたのだとしたら、彼は「またかよ」と思うだろうね。相変わらず、「お坊ちゃま」のままだよね。
 ある意味、あなたと彼とのこれからの関係が、「本当の自分達の人生」を一から作り上げることになるといいよね。でも常に邪魔が入るよね。親切な邪魔や思いやりのある邪魔や愛情のこもった邪魔がね。
 あなた方の結婚は幸福の約束され、恵まれているように見えるかもしれないが、実は逆だよね。積むべき経験を、省略すべきではない苦労をしなかったのだから、それなりの辛さや悲しさが普通より沢山待ち受けていると思うよ。
 あなたと彼との関係が本物かどうかがあらわになることになるね。認めたくないものを認める、みたくないものを、見る事になるかのかも知れない。今感じている惨めさが、その先触れかもしれませんね。

 だから、あなたのお父さんがまず一つの大きな試金石になります。

 幸せなふたりの夢を覚ますような、気の利かない事を書いてしまったね。
 ネットで匿名だからいえることだよ。
 なかったことにしてくれ!
 
 悲しくてもあなたなら乗り越えられると思う。

 ある意味、失うものなどなにもないからね。
 一から始めればいいだけだもの。
 ダメ元だよ。

 彼にはこの「ダメ元」がないのが、不幸で貧しいと言えるよね。
 
 こういう考えもあるよ。
 
 しゃべりすぎだね!
 
 
 
 
 
 


 
 


 
 
    • good
    • 0

お父さんと話し合いましたか?



お父さんは自分の事で、良縁が破断になるのは望んでないと思います。

人の親なら自分より娘さんの幸せを第一に考えると思います。

私も人の親ですが、息子から「死んでくれ」って言われたら喜んで死にますよ。
    • good
    • 0

自分の親、婚約者の親の老後なんてほっとけ、なんていう人がいい人?


ただの世間知らずのお坊っちゃまですね。
そんな人をいい人というあなたもおかしくないですか?冷静な状態ではないのではないですか?

結婚するということは相手の親も家族になるようなものですよ。
困っているのに知らんぷりすること出来ますか?
結婚相手がそんな冷徹な人でいいんですか?人の気持ちがわからない人でいいんですか?


先のことなんてわかりません。彼のご両親だって今の生活がこのまま続くなんてそんな保証もありません。
それでも自分の親をほっている彼を側で見ていられますか?

ひょっとしたら自分の親は面倒をみるかもしれませんが、あなたの親に対してはどうでしょうね。あなたの稼ぐお金でどうにかしろ、とでも言いそうです。

うまくいっているときはいいんです。
でもそんな時ばかりではありませんよ。
むしろ何かあったときにその人の人間性がでます。他人を思いやらない人が逆境のときにどんな態度をとるか、想像できませんか?

よく考えた方がいいです。
すこしでも無理と思ったり気にかかることがあるのならやめた方がいいです。
無理した結婚は絶対に続きません。
お互い不幸です。
    • good
    • 0

「親の老後の事なんてほっとけ」


 こんな人情のない彼と一緒になって待っているのは不幸と後悔と軽蔑と絶望です。
 育ち以前の問題です。
    • good
    • 1

結婚は家族同士の繋がりでもあります



好きだけではできませんよ

実際、知り合いにもいましたが、親が結婚を認めないこともあります(田舎だとまだあるみたい)

現実は厳しいものです
理想だけでは補えないものもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
遅くなりましてすみません。

家族同士の繋がり、本当に恐いですね。
彼はそんなこと無いと言っていますが、我が家の実状をご両親に話したら分かりません。
実際、結婚式は親戚を呼ばないタイプにしたいと思っています。
どう考えても新婦側の肩身が狭そうです。

お礼日時:2013/08/12 04:22

はっきり言わせていただきます。



あなたの彼は、けっして”育ちが良い”人間ではありません!
言い直します。
あなたの彼は”育ちが悪い典型”のダメ男です!!!

お金持ちだから勘違いしましたか?
お金持ちの雰囲気が上品に見えましたか?

まず第一に、あなた自身に言いたい。

あなた、ご両親に人間にしてもらっておきながら、そのご両親を他人のご両親と比較して、しかも、その比較に於いて”下”であるとジャッヂしましたね?

ふざけたことを言いなさんな。

あなたのご両親は、この世の中で一番と考えなくてはいけません。

そりゃ、お金の面や仕事の面・・・、いろんなポイントで細かく比較する事によって、そのごく狭い事柄の比較で優劣はつきますよ!!

だけど、なぜあなたを育てた事を一番に比較しないのですか?
あなたを生んだお母さんを、あなたを見守ってきたお父さんを、なぜ世界でナンバーワンと考えませんか?
ご両親は、別格に扱うべきです。

ご両親を他人と比較するなんて、あなた最低な女ですよ!!

そんな人が結婚なんて・・・。

彼も馬鹿男ですが、あなたもそうとうな馬鹿女です。

金が欲しけりゃ、四の五の言わずに彼と結婚すれば良いかと思います。

ご両親を第一に考えたければ、彼との結婚はお止めなさい。

ちなみに、今のあなたでは、彼と結婚しても、一生彼のお家に頭を押さえつけられた状態で生活しますからね。

結婚は、互いに対等な立場を、お互いが主張するのではなく、相手のために守っていく決意表明なのですよ!!
すべては相手の為に、身を捧げる事なのですよ!!
まちがっても自分の為である事を一番と考えないでください。
そう考えられないお相手は、結婚相手としては不良品そのものです。
    • good
    • 0

そんなに父親が大事なら婿養子でも貰ったら?



自分の親の面倒も見る気が無いって人が嫁(になる人)の親の面倒は見ないでしょ?
現実的に考えて価値観が違うんだから別れるしかないでしょう。

まあ、親をとるか彼をとるかでしょうね。
女性だって親の面倒を見るのがいやで婿選びに長男を避けるんだから、その彼が特殊ってわけじゃないと思いますよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
遅くなりましてすみません。

確かにそうですね。このまま結婚して彼の考えが変わらないのなら
何も援助して貰えないかもしれないですね。

でも自分の両親が孤独死するかも知れないと思ったらほっとけますかね普通。
一緒に暮らそうとは思ってないのでできれば介護はしたくないですが、完全にほっとくなんて私には出来ません。

お礼日時:2013/08/12 04:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A