
このたび、築9年の中古住宅を購入することになりました。
テレビ受信の方法について質問があります。
住宅には屋根にアンテナが立っていなく、販売会社に聞いても
「電波が悪い地域ではありません」「多分、前の家主はケーブルテレビだったのでは?」
などどあいまいな回答しかくれません。
ちなみに隣の住宅も屋根にはアンテナがありませんでした。(他の周辺住宅は付いてます)
屋内の壁にはアンテナケーブルを接続する端子が各部屋に付いています。
この環境で普通に地デジを見る場合には工事など必要でしょうか?
また、必要であればいくらぐらい掛かりますでしょうか。
(有料放送などは必要ないです。)
よろしくお願いいたします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
築9年ならアンテナ線は屋内にきちっと配線されていると思います。
ですからこの場合、屋外にTV配線の引き込みの形跡があるかどうか
を探すこととなります。
話は前後しますが、アンテナははじめからついていなく、ケーブルTVの
可能性が高いです。
私が売主なら、わざわざ費用を出してまでアンテナを撤去することはしません。
ケーブルTVが同軸線で引き込まれていた場合は壁に下記のような
保安器というものを取り付けます(一種の避雷器)
壁についてませんか。せめて付いていた形跡でも探してください。
http://www.taroto.net/kyoudou/hoanki/hoanki.html
ケーブルTVが光ならば、光ケーブルを屋内に配線する方法と
光ケーブルを屋外までにして、いずれも同軸に変換する機械(ONU)が付きます。
http://www.hochiki.co.jp/business/comm/comm05.php
自家でアンテナを取り付けるなら、そこに配線すればいいのですが
危険なので専門家にまかせたほうがいいでしょう。
おそらくブースタも必要と思います。
費用は2~4万円と言ったところじゃないかと・・・。
http://www.ksdenki.com/inc/guide/delivery/constr …

この回答への補足
J-COMに問い合わせたところ、該当住宅は前家主が契約していたそうです。
ただし、再度契約しないと見れないと言われました。
現在のアパートでもJ-COMなのですが、契約などしていないですが、普通に見れます。
(無料放送のみ)
本当に契約しないと見れないのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
築9年ならアンテナ線は屋内にきちっと配線されていると思います。
ですからこの場合、屋外にTV配線の引き込みの形跡があるかどうか
を探すこととなります。
話は前後しますが、アンテナははじめからついていなく、ケーブルTVの
可能性が高いです。
私が売主なら、わざわざ費用を出してまでアンテナを撤去することはしません。
ケーブルTVが同軸線で引き込まれていた場合は壁に下記のような
保安器というものを取り付けます(一種の避雷器)
壁についてませんか。せめて付いていた形跡でも探してください。
http://www.taroto.net/kyoudou/hoanki/hoanki.html
ケーブルTVが光ならば、光ケーブルを屋内に配線する方法と
光ケーブルを屋外までにして、いずれも同軸に変換する機械(ONU)が付きます。
http://www.hochiki.co.jp/business/comm/comm05.php
自家でアンテナを取り付けるなら、そこに配線すればいいのですが
危険なので専門家にまかせたほうがいいでしょう。
おそらくブースタも必要と思います。
費用は2~4万円と言ったところじゃないかと・・・。
http://www.ksdenki.com/inc/guide/delivery/constr …
No.7
- 回答日時:
ケーブルの配線は電柱に近い側の家の側面についているのが普通です。
そこにケーブル配線のボックスみたいなのがあればそこにアンテナ線を接続出来れば見れると思います。アンテナはUHFのアンテナですが、1万程度で売っているでしょう。電波の強さにより大きさが違うので値段はそれに寄ります。あとはポールと屋根馬と針金がセットで売っていると思います。安いものだと数千円です。
取り付けは二階に登れるなら自分でも取り付け可能ですが、実は落っこちて大けがする人も多いのです。針金を張る作業で屋根の淵を歩くからですね。なるべく電気屋さんに頼みましょう。
まあ3万もあればやってくれると思いますけど。
それと各部屋にアンテナ端子があるという事は分配しているという事ですが、ブースターで電波を増幅する必要はあると思います。ブースターは前の持ち主が残してくれていればどこかの屋根裏にあるはずです。無ければ買う必要があります。1万弱でしょう。
No.5
- 回答日時:
アンテナがあったか、ケーブルテレビとの契約があったかでしょけど。
端子があればケーブルテレビの可能性が高いですね。
ケーブルテレビなどに電話して聞けばわかるでしょう。
アンテナにするなら電気店に相談ですね。
そうすればアンテナの位置も見つけてくれるでしょう。
地デジアンテナ塔がアナログ当時と違った方向に作られていたら、
位置は違ってきて引込線も必要になるかな。
J-COMに問い合わせたところ、該当住宅は前家主が契約していたそうです。
ただし、再度契約しないと見れないと言われました。
現在のアパートでもJ-COMなのですが、契約などしていないですが、普通に見れます。
(無料放送のみ)
本当に契約しないと見れないのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
現在は、アナログからデジタルに移行しています。
多分周りの屋根についているアンテナはアナログ時代の物です。VHSの方は使い物に成りませんが、そのままの状態でしょう。
UHFの方は向きを調節して使用していると思います。私もそうしています。
ですが、デジタルは屋根に無理に上げなくても、ベランダに設置するくらいでも、向きさえあって居れば十分に受信してくれます。
多分ベランダのどこかに内部に引き込み用の、差込が有ると思いますので、ホームセンターなどで、5000円ほどでベランダ用外部アンテナが売っていますので。
それを設置して、引き込みに差して、各部屋に分配できます。
ネットで住所から地域検索して、アンテナの向き調べらべられますので向きを、確認してください。
もしくは、他の家の、UHFのアンテナの向きを真似てみてください。
大概それで大丈夫です。
頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
5万~10万ぐらいです。
屋内配線が生きていれば安く済むかもです。
工事しないと地デジ観れませんが、それだけかけてアンテナ工事しなくてもインターネットやるなら、ふかりYV導入すれば、ネットで見れますよ?
月千円ぐらいです。

No.2
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
現実として、アンテナを立てることになると思います。
アンテナ一式と工賃で、5~10万円だと思います。
高いところの工事なので、それなりにお金かかります。
No.1
- 回答日時:
電波をどこから入れているかですね。
ケーブルテレビなら外壁に穴が開いているでしょう。
アンテナなら引き込み線が出ているのではないですか?
前の住人が、自分で買ったアンテナなので持っていったんじゃないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータブル電源
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
ミニパソコンについて
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
VAIOについて_No.2
-
入力装置に関しての質問
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
Windows10のサポートもうすぐ終...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
VAIOについて_No.1
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
このアイテム
-
USBーcの太さについて
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
パソコン壊れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
入力装置に関しての質問
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
このアイテム
-
工場扇の異常、異音について
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
パソコン壊れ
-
パソコンの更新
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
USBーcの太さについて
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
VAIOについて_No.1
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
VAIOについて_No.2
おすすめ情報