dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで作業をしているのですが、分からない事があります。おしえてください。

一つのセルの中に斜線を引いて、その線の対角に文字を入れたいのですが、なかなか上手い具合にできません。
やり方を教えて下さい。お願いします。

A 回答 (6件)

aaa(Alt)+(Enter)


(スペース3文字)ccc
このセルに左下がりの斜め罫線を引く。
これでそれらしくなりました。
但し上記スペースの数を調節することと、文字フォントのサイズを調節すること。
    • good
    • 0

今晩は。


私はテキストボックスを利用して作成しています。
文字を入力して外の罫線を消してこれで完了です。
    • good
    • 0

右上と左下なら文字数にもよりますが、そのまま文字入力します。


左下にしたい部分を選択し(ドラッグして)黒く反転させ右クリックからセルの書式設定で下付きにします。それから、残りの部分を再度選択して上付きに。
後は印刷プレビューで文字がきちんと入っているか確認して、罫線で斜め線。これで一応は可能です。しかし、No3のかたのように4個のセルを使うのが簡単だと思いますが。
    • good
    • 0

セルを4つ使ってはどうでしょうか?



A1 B1
A2 B2

↑この場合

1、A1とB2に斜線を罫線で引く
2、A2とB1に文字を入れる
3、A2は左揃え、B1は右揃えにする
    • good
    • 0

1つの手法として


2つの上下セルを1つのセルと見立てて
上は左寄せにし
下は右寄せにします
斜線はオートシェープを利用します
    • good
    • 0

セルの高さを大きめ(または文字を小さく)にして、


左上の文字はそのまま入力しセル内で改行します。
セル内の改行は Altを押しながらEnterを押す。
数文字スペースを入れ右下の文字を入力する。

印刷のとき、プリンターによって少し位置が変わったりしますので注意が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!