dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイク通勤しています。

夜の危険防止と安全性向上のために、ライトと反射リフレクターに気をつけています。
安全のため、自転車で光ったり反射すると視認性が高い場所はどこなのでしょうか?

A 回答 (4件)

泥よけのない後輪には、後方から見える様な場所がないと言うことでしょうか。


その場合はサドル後部しかないですね。
また、ペダルに付ける方法も有りますが、いずれにしても低い場所で面積が小さいために効果は薄いと思われます。

他の方法として、自らの背中に反射ステッカーが付いた物を着込むなどは効果有りそうです。(タスキやベルト等)
さらに、ヘルメットに取り付ける反射材も高い位置で有るだけに効果が期待出来ます。
なお、側面からの視認用にスポークに取り付ける反射材は効果十分でしょう。

おと、追突されるのを防ぐには自らを守る姿勢も大事です。
後方から車が近づいてきたことを車のライトで確認したら、出来るだけ道路端に寄って、車の動静に気を配ることも大切です。
勿論、反射材を考慮する質問者様には十分に安全に気を付けられて居ることで、今後とも事故に遭われる確率は低い事と思われますが、これからも事故に遭わないように頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

泥除けは装着していますよ。
サドル後部にはバッグを装着していて、その後部には一部反射シートがついています。
ペダルはライトが当たりやすい下で、常に動いているので目立ちませんか?
ヘルメットは上なのでライトの光が当たりにくそうですが、反射はよく見えるのでしょうか?
できるだけ視認性を向上させる場所を知りたいです。

お礼日時:2013/07/27 11:58

ペダルのように動き、かつ隠れにくいものとなると、足首に付けるリフレクタでしょうか。


例えば、こんな感じ。
http://ec.midori-anzen.com/shop/g/gR9480170030/

バッグやお尻でサドル下部のリフレクタが隠れてしまっても、これが見えなくなるケースは少ないはず。
長ズボンを履いているときなどは足首をまとめることも出来て便利です。
足に巻かないときは、ハンドルやシートピラーに巻き付けておいてもOK。
町の自転車屋さんでもわりと置いていますよ。
    • good
    • 0

後方は、反射板赤を付けるのが 義務です。


通常市販車なら シートステイ(後輪車軸からシートへつながる細いパイプ)部に 反射板がバンド止めされているはず。
その他後方は、シートポスト(サドルを固定する棒)に付けます 反射板または、電池で点滅させるタイプ
サドルバッグを取り付ける場合 シートポスト部分は隠れるので サドルバックに取り付けると良いです。
三角形で明るいのが売ってます。

あと 先日見たのは、ホイールスポーク部に付ける反射板 ロードで付ける?ママチャリじゃーないんだからと思いましたが。 夜の視認性は良く 安全だと痛感しました。、
通勤通学使用や 夜間走るロードには、付けて安全 カッコよりも 自分を守るために付けた方が良いと思います。

あとは
反射シールを シートステイや フロントフォークに 適切なサイズに切り貼り付けておくのも 良いでしょう
やみくもに 長方形シールを張るのでなく ライン・デザインとして貼れば、見た目も悪ないと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後方にはフレームに赤の反射リフレクターが一つあれば、追加するのは白でもよかったでしょうか?
高速回転するホイールに装着するのは効果的ですね。
長方形のままでもシートステイやフォークにまるごと広い面積で反射シールを貼るほうが安全ですよね。

お礼日時:2013/07/27 16:25

背中。


自転車本体(ペダルも)の反射板は殆ど見えない。
どうせ付けるなら点灯するタイプ。

側面からの視認性で言えばスポーク。もしくはフォーク部分。
こちらは反射材でいいと思います。

点灯させるものであれば、前照灯も含めてLEDほどの輝度があったほうがいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大抵背中にはウェアの反射板がついています。
背中にライトはウェアの都合付けるときと付けないときがあります。
ホイールのリムに反射テープを貼っています。
明るいライトのほうがいいですよね。

お礼日時:2013/07/27 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!