
MS-WORDを使い、横書きに文章を作成する目的で、複数の行に亘る、数個の項目を箇条書きし、この各項目に段落記号を付け、複数の行に亘る各項目の第2行目以下を段落記号の右側に持っていこうとして、その第2行目で「ぶら下げインデント」のみを段落記号の右側までドラッグして移動使用としました。
すると、なぜか、「1行目のインデント」と「ぶら下げインデント」との両方が勝手に左へ移動し、「1行目のインデント」は、左の余白の左側に、また「ぶら下げインデント」は、左の余白との境界線上に移ってしまいます。
以前にはこのような勝手な動きはしなかった用に思います。
この勝手な動きをやめさせ、正常な動きに矯正するにはどうすればよいのでしょうか?
それとも、段落記号をつけた後は、おとなしく、「Enter」で行を変えて、MS-WORDに次の段落記号を自動的に付けてもらい、その後、文の始まる位置を「ぶら下げインデント」で調整するしかないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
#2で補足要求があってから5日を経過しましたが、ご回答が寄せられないようですので、僭越ですが、アドバイスさせていただきます。
要は、#2の下半分のような文書を作りたいということですネ。次のようにしてください。なお、等幅フォント(MS明朝など)で、数字や「.」を含めてすべて全角で入力するものとします。
最初の段落、すなわち「1.あいうえお」のところで、書式→段落の「インデントと行間隔」タブの「最初の行」をプルダウンメニューから「ぶら下げ」を選択して、「幅」を2字にします。設定はこれだけです。以下、次のように入力してください。
1.あいうえお(「Shift」+「Enter」)
かきくけこ(Enter)
2.さしすせそ(「Shift」+「Enter」)
たちつ・・・以下省略
インデント設定個所は、ルーラー上にマウスでも可能ですが、上記ダイアログでの設定のほうが確実です。2.2字とか1.6字のような設定も可能で、とくにプロポーショナルフォントを使ったり、数字などを半角にした場合など、細かい数値で設定したほうが、見た目にも美しい文書作りが可能となります。
ちなみに私は平素、上例のような場合、「間隔」を段落前0.2行か0.3行に設定しています。
この回答への補足
初めの質問に関して、もう少し、私の好みをお伝えすべきだったと反省しています。
私の好みとして、英文・和文とも文章中の各種の段落番号は、半角文字を(ゴシックや明朝でなくarialやTimes New RomanやTahomaなどで)1. 2. 3... (1)(2)(3)... A. B. C... (a)(b)(c) (i)(ii)(iii)のように使用するのがふさわしいと感じています。
このため、まず、初めの段落番号(例えば(i))を入力後、初めの項目を入力し、Enterで行変えして自動的に次の段落番号が振られた後、次の項目を入力するという作業をしてきました。こうすると、同じ項目の第1行と第2行の左開始位置が自動的に揃います。
しかし、段落番号の種類(例えば(i)の群)によっては、段落番号と項目の左開始位置が不必要にかけ離れすぎる場合があるため、ぶら下げインデントの表示をダブルクリックし、#3さんの言われるように「インデントと行間隔」タブの「最初の行」に適当な数字を入力して変更してきました。
しかし、「適当な」数値が見つからなくて、同じ項目の第1行と第2行の左開始位置が自動的に揃わないとき、やむなくぶら下げインデントの表示を左右に調節してドラッグする場合、初めの質問のような現象が現れたということです。
No.2
- 回答日時:
「各項目に段落記号を付け」というのは、「各項目に段落番号を付け」ということでしょうか?
つまり、↓これを
1. あいうえお
かきくけこ
2. さしすせそ
たちつてと
3. なにぬねの
はひふへほ
↓このように訂正しようとして、ぶら下げインデントを右にドラッグしたら、
1. あいうえお
かきくけこ
2. さしすせそ
たちつてと
3. なにぬねの
はひふへほ
1行目のインデントとぶら下げインデントが左に移動した、ということですか?
No.1
- 回答日時:
WORDの場合、「改行マークから次の改行マークまでが、1つの段落である」ことと、「インデント、字下げなどの設定は、『段落単位』で設定される」ことを、まず頭に叩き込んでください。
これが理解できないと、ご質問のようなことが生じます。1行目の最後に改行マークがありますね。2行目でインデントを設定しましたね。その設定は、1行目には反映していません。なぜならば、「1行目と2行目は、異なる段落である」からです。勝手な動きをしているのではなく、異なった設定のところにカーソルを移動させたからなのです。
解決法。
1行目でインデントを設定してください。以下、改行を何回繰り返してもそのインデントは引き継がれます。(1行ごとに改行マークを入れて、すなわち1行ごとに段落を変えている場合は)仮に5行目まで進んで、そこでインデントを変更すると、その後は、5行目で設定のインデントが繰り返して引き継がれます。
インデントその他を設定せずに、仮に3行をそれぞれに改行マークを入れて入力を済ませたとします。そのあとですべてにインデントをほどこしたい場合は、基本的には、各行(それぞれの段落)ごとにインデントを設定することになります。同じことを3回繰り返すことになります。
それは面倒ですので、この場合、3行を選択(反転表示)して、書式→段落 とクリックして、ダイアログ画面でインデント(字下げなども)の数値を入力してください。なお、この選択の場合、行末の改行マークまでを、選択(反転表示)に含めてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Word2013 一行目のインデント位置 1 2022/09/23 06:05
- Word(ワード) ワードのインデントについて 写真②のぶら下げインデントだけ動かしたくても、いつも写真③まで動いてしま 3 2022/07/31 19:06
- Word(ワード) word 文字数のずれ 2 2023/01/18 10:04
- Visual Basic(VBA) エクセルマクロでアニメを作る方法を教えてください。 1 2023/02/07 14:27
- Word(ワード) ワード(2013)行間設定について 3 2023/08/08 09:27
- Word(ワード) Word2013 縦書き上下二段の表、改行を続けると次ページに情報が表示されるようにしたい 3 2022/06/16 09:24
- モニター・ディスプレイ マルチモニタでのカーソルの動き方 1 2022/06/15 14:59
- Word(ワード) ワード。オブジェクトの一部分にグラデーションを塗るには 2 1 2022/10/04 16:25
- その他(Microsoft Office) エクセル 条件付き書式 日をまたぐ塗りつぶし 1 2023/01/13 18:00
- 政治 固体燃料ロケット「イプシロン」の失敗の原因は名前ですね? 2 2022/10/13 09:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの改行時、2行目の頭...
-
パワーポイントで箇条書きの際...
-
WORDで見出しを設定すると空白...
-
ワードの左インデントとぶら下...
-
インデントの幅
-
VBAコード記述に際して、コード...
-
エクセル マイナスの表示を▲に...
-
【ワード】レポートで引用部分...
-
PowerPointで、Wordのようにぶ...
-
Wordで左詰めできない・・・。
-
行の真ん中で改行されてしまい...
-
Excel でインデントを左右に入...
-
エクセル表の正負が混じった数...
-
ワードで余白に文字が行かない...
-
WORDのぶら下げインデント...
-
エクセルの横位置の均等割付(...
-
セル内右寄せ文字列の右側に半...
-
エクセルのインデント
-
Word:ぶら下げインデントだけ...
-
Wordでインデントを設定すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの改行時、2行目の頭...
-
パワーポイントで箇条書きの際...
-
WORDで見出しを設定すると空白...
-
ワードの左インデントとぶら下...
-
VBAコード記述に際して、コード...
-
エクセル マイナスの表示を▲に...
-
インデントの幅
-
Wordで左詰めできない・・・。
-
【ワード】レポートで引用部分...
-
セル内右寄せ文字列の右側に半...
-
行の真ん中で改行されてしまい...
-
エクセル表の正負が混じった数...
-
ワードで余白に文字が行かない...
-
PowerPointで、Wordのようにぶ...
-
Excel でインデントを左右に入...
-
Wordでインデントを設定すると...
-
エクセルの横位置の均等割付(...
-
パワー・ポイントのテキスト・...
-
Word 縦書き時に行末に一字分...
-
ワードの目次 フィールドの更新...
おすすめ情報