
MYSQLで複数のユーザーと、複数のアイテムがあり、アイテムには表示順序を設定できるとします。
レコードの例は次のようになっています。
「ユーザーID / アイテムID /表示順序」
例:
ユーザー1 / アイテムA / 1
ユーザー1 / アイテムB / 2
ユーザー1 / アイテムC / 3
表示順序は1から始まる連番で管理されていて、数字の大きなものから順に並びます。
各ユーザーが持つアイテムの種類はバラバラで、何も持っていないユーザーも存在します。
上の例の場合ユーザー1はアイテムABCを持ち、表示順序はCBAです。
そこで、あるユーザーのアイテムの順序を振り直す場合、一度そのユーザーのレコードを全て削除してから新規に振り直そうと思っていますがこのやりかたは正しいでしょうか?
それともUPDATEをうまく使って書き換えるほうがいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラグをたてるってどういうこ...
-
SELECT INTOで一度に複数の変数...
-
オラクルのUPDATEで複数テーブル
-
truncate tableを使って複数の...
-
PostgreSQLのtimestamp型で時間...
-
結合したテーブルをSUMしたい
-
SELECTした結果に行番号を求めたい
-
既存データをINSERT文にして出...
-
Activation codeとは
-
SQLで、Join句で結合したテ...
-
sqlに記述できない文字
-
【SQL】他テーブルに含まれる値...
-
既にテーブルが存在する場合の...
-
CASEでBETWEEN制約
-
テーブル定義書(Oracle) 【IX】...
-
csvデータ不要列の削除をbatフ...
-
ADO+ODBCでテーブルに接続する...
-
Accessの構成をコピーしたい
-
SQLサーバに対するSQL文で抽出...
-
selectの単純繰り返し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラグをたてるってどういうこ...
-
SQLで一定時間周期毎の抽出方法...
-
Excel 複数のセルが共に一致す...
-
フラグってどういう意味ですか...
-
下4桁を*表示
-
フラグの文字型は?
-
DELETEの操作で (PostgreSQL)
-
【sqlite3】deleteしても.dbフ...
-
片方のテーブルに存在しないレ...
-
メッセージにフラグが保存され...
-
SELECT INTOで一度に複数の変数...
-
【SQL】他テーブルに含まれる値...
-
sqlに記述できない文字
-
truncate tableを使って複数の...
-
オラクルのUPDATEで複数テーブル
-
既存データをINSERT文にして出...
-
副問合せを使わずにUNIONと同様...
-
SQLで、Join句で結合したテ...
-
UPDATEで既存のレコードに文字...
-
PostgreSQLのtimestamp型で時間...
おすすめ情報