dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ娘16歳の誕生日です。
ケーキのことで、娘と話が合わずに、ゴタゴタしていました。

旦那が「もう誕生日なんてやめたら?」と横から言ってきました。

日頃全く関心ないし、子供たちは喜んでいるのに、余計な事言うと、私は腹が立ちました。
上の兄弟二人は、ちゃんとやっています。

みなさん、何歳くらいまで誕生日やりました?もしくはやっています?

私は、子供が喜ぶなら何歳までも良いと思うのですが。
自分はそんなにやってもらった覚えがありません。
だからこそ子供ができたら、大事にしたいなと、思っていたので、続けてきていますが、
祝ってもらって困る事ありますか?

A 回答 (7件)

 贈り物はなくとも、夕食がちょっと豪華で、ケーキがついているというスタイルですね。



 何歳になっても誕生日は大事ですし、母親にとっては母になった日でもありますし、所詮父親とは力の入れ具合が微妙に異なると思いますが、いくつになっても家族の楽しい記念日ですよ。

 ぜひ続けていってほしいですね。

この回答への補足

昨日めでたく、誕生日をお祝いしました。

本人は海に行って帰りが遅くなったので、長男は体調不良で早めに寝てしまいましたが、次男とケーキを食べプレゼントを貰い、喜んでいました。

ここで質問して、吹っ切れました。
旦那の意見は関係なく(不在)、子供達は居なくてもなんとも思ってないのに、私が旦那の言葉に引っかかっただけの事でした。
実際、いつの間にか、お父さんは不参加が当たり前と言う事になっていました。

今後も、子供が家を出るまで、ずっと続けます。

補足日時:2013/08/27 10:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>所詮、、、そうですね所詮入れ具合が違いますね。
早くにお義母さんを亡くしたせいもあるせいですが、耳を貸さないで起きます。

あ~所詮と聞いてすっきりしました。

お礼日時:2013/08/25 18:46

子供たちがやってほしくないと言った頃からやめるのがいいですね。

大人になっていくとお祝いされるのが恥ずかしくもなってきますからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供達は、まだ喜んでいるようです。
毎回悩みながら、プレゼントを選んでいるみたいです。

ずっと小さい頃からやってきたので、するものだと思っているので、家を出るまでやることになりそうです。

将来、自分の子供にも、やってくれると良いなと思います。

お礼日時:2013/08/27 10:11

16歳から誕生日のお祝いは家族でやっておりません。


誕生日が部活の合宿とぶつかったのがきっかけです。

それ以前(小学生高学年)から誕生日ケーキはホールじゃなくて個人で好きなものをそれぞれバラバラに、プレゼントは現金のお小遣いになっています。

高校卒業してからは自分を祝ってもらわないで、母に感謝する日として旅行や食事に誘っています。
今年は焼き鳥♪の予定です。
(今年はピンチなので。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ケーキは夏場は、買っています。でも、個人的にはショートケーキいろいろの方が、良いんですけどね。

旅行に誘うってのは、凄いです。お母さんも楽しみですね。
これからも、いろんな所に行ってください。

お礼日時:2013/08/27 10:08

こんばんはー



私はいま高3だけど、今でも誕生日はケーキを買って家族でお祝いしてもらってます(#^.^#)
やっぱりいくつになっても嬉しいです♪

あと、お父さんとお母さんの誕生日もプレゼントを渡してケーキ食べてお祝いします(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昨日めでたく?済ませました♪♪
お兄ちゃん達からプレゼント貰って、喜んでました。

続けられるだけ続けますね。

お礼日時:2013/08/27 10:04

物心ついた辺りから、誕生日なんてやって貰ってないです



自分の子供に関しては、保育所までかな?
ただ、その代わりと言う訳でもないのですが
誕生日を迎えた際には、子供の好きな物を食べに外食します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も同じく記憶がないです。
最近では外食する時間が無いので、何とかみんなで揃ってプレゼントをあげ、ろうそく吹き消して、ケーキだけ食べている感じです。

それだけでも、兄弟妹は、あれこれお互いにプレゼントを考えて楽しそうです。

お礼日時:2013/08/25 18:52

 結婚して、同居家族でなくなるまでは、ずっと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最初に誰が抜けるか楽しみです。

お礼日時:2013/08/25 18:49

私は親の離婚や再婚で小学生から誕生日はなくなりました。


なので絶対に子供たちの誕生日は毎年気合い入れてお祝いしています。
娘も息子も、ある程度成長したらきっと彼や彼女ができてその人とお祝いするんだろうな~と思いつつ、それまでは毎年やる予定でいますよ(^O^)
生まれてきてくれてありがとうという意味を込めてお祝いするのだからいくつまでなんてないとおもいます‼
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

離婚再婚関係なく祝って欲しかったですね。

自分がやって貰わなかったからこそ、自分の子にはしたいですね。

お礼日時:2013/08/25 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!