dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルCWC列まで使用していますが、バーは右端のXFD列まで表示されています。

バーを少し動かすだけで見たいヵ所を通りすぎて、操作性も悪くなっています。

通常、使用してるセルの範囲内でバーが表示されていますので、

バー表示をA~CWC列の範囲に戻したいのです。

CWC以降のセルを削除処理して空欄にしましたが、元に戻りません。。


Windows7 64bit

エクセル2007

A 回答 (3件)

>CWC以降のセルを削除処理して空欄にしましたが、元に戻りません。




もう一度 CWC 列の後ろを削除し、行についても最下行より下を全部、削除。さらに F5 キー(ジャンプのダイアログ)のセル選択ボタンで「オブジェクト」を指定して OK。何らかのオブジェクトがあればそれらが全て選択状態になるので、どこかに削除したくないオブジェクトがある場合のみそれらを Ctrl+クリックで除外し、Delete。

ここまで行ったらファイルを保存。「必ず」いったんファイルを閉じて、再度開きます。それでもスクロールバーに変化はないでしょうか。


ついでに。2,629 列も使わないで済むシステムの構築についても、今後検討してみてください。行については数千くらい何でもないですが、列でそこまで行くのは、ちょっと多すぎて使いづらいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。改善しました!

CWC列も多いのですが、行は4000行あって、いずれも多いのです。^^;

お礼日時:2013/09/17 21:46

水平スクロールバーを移動させた時の表示列を規制したいなら、表示させたくない列を非表示にすればOKです。


CWD列以降を非表示にしたければ、CWD列の任意の行にカーソルを持って行き、[Ctrl]+[スペース]を押した後、[Shift]+[Ctrl]+[→]を押せば、CWD列からXFD列まで一気に選択できます。
この状態で[Shift]+[F10] [H] の順で押せば、CWD~XFD列が非表示になります。
ただ、XFD列を非表示にすると再表示に手間がかかるため、非表示にするのはCWD~XFC列にした方が良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

また違った方法をありがとうございました。

大いに参考になりました。

お礼日時:2013/09/17 21:25

基本的にエクセルシートの最終セルは列や行を削除するだけでは、見掛け上変化しません(Ctrl+Endキーで確認できる)。


最終セルの位置を表示上も変更したいなら「上書き保存」してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、上書き保存で改善しました。ありがとうございましたー

お礼日時:2013/09/17 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!