
モニター左寄りのHPを中央に表示するには。
過去のディスプレイモニターの縦横比は、4:3だったと思いましたが、
近年のディスプレイモニターの縦横比は、16:9とか16:10と、横に長くなっています。
その為、PCディスプレイでホームページを閲覧すると、
ホームページによって、中央に揃えて表示されてくるサイトや、
モニターディスプレイ左寄りに表示されてくるサイトなど、様々です。
自動的に中央に表示されれば、ちょうど目の前になり、見やすいのですが、
左寄りになるサイトは、首を右にせねばならず、閲覧しにくいのです。
この、左寄りに表示されるサイトが、自動的に中央に表示されるようにできれば、ちょうど視点が目の前になり、閲覧時に首を右に向けることもなく、見やすくなるはずです。
方法はございますか?
ブラウザは、ファイアーフォックスや、クロムです。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ホームページ(
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC% … )とは、ブラウザを起動した時に最初に表示されるページのことですが、googleやyahoo!はホームページに設定してもキチンと中央に表示されるはずです。正しい用語を使わないと意味不明になっちゃいます。
質問からは読み取れませんが、ブラウザカテゴリーに質問されていることからして、自分の製作しているウェブページではなく、他人の製作によるウェブページのことだと推察します。
それは、無理です。そのサイトごとにユーザースタイルシートを記述して、important!で配置しなおせば可能ですが、そんなことやってられません。著者側の責任ですので、製作者に要望するしかないです。
もちろん、ご自身で製作されているページでしたらリキッドでデザインし、width,min-width,max-widthを適切に指定して、margin-right,margin-leftをautoに指定すると良いです。
No.1
- 回答日時:
ブラウザ画面を最大化してご覧になっているのでしょうか?
正しい作り方?でレイアウトされたサイトは、画面サイズに関わらず自然にレイアウトされるようになっています。
(といってもケータイなどの小さな画面では無理ですが)
4:3画面に「最適化」して作ってあるサイトは、大抵、「かなり無理をして」レイアウトしている事が多いです。
ので、ソフトで簡単に中央に寄せるのは非常に難しいと思われ、サイト制作側に改善を依頼するぐらいしか方法は無いでしょう。
代替案としては、ブラウザの最大化をやめ、4:3に合うようにサイズを変更する事です。
特定のサイトが決まっているのであれば、そのサイトだけは別のブラウザを利用して、画面サイズを固定するぐらいでしょうか。
(Firefoxのプラグインで、特定サイトのみIEで開く、ようなものがあったような気がしますが・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Chromeにおいてのクリッ...
-
ブラウザーEdgeでGoogleマップ...
-
表示ページがブラウザウインド...
-
PDFはAcrobatに関連付けられて...
-
【dマガジン】がGoogle Chrome...
-
任意のURLへ一定時間ごとに自動...
-
インターネットエクスプローラ...
-
グーグルマップで3D画像が見...
-
NAVITIMEのホームページに数々...
-
記号 縦かっこ
-
LAPLINKのリモートコントロール...
-
何度ログインしても「不正な操...
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
Yahoo画面の 文字色の変更
-
リング バッファがオーバーフロ...
-
エクセル 数字以外消えてしま...
-
モニター オフからの復帰でフリ...
-
EXCELで「WEBオプションの対象...
-
社会保険料通知データの閲覧方...
-
ToDoって何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFのリンク先Webページを別窓...
-
PDFはAcrobatに関連付けられて...
-
表示ページがブラウザウインド...
-
インターネットについて
-
任意のURLへ一定時間ごとに自動...
-
ブラウザを再起動してください
-
Internet Explorer でなければ...
-
【dマガジン】がGoogle Chrome...
-
IEブラウザよりmsgboxを手前に...
-
Google Chromeでソースコードを...
-
ブラウザでローカルのフォルダ...
-
ブラウザについて
-
モニター左寄りのHPを中央に表...
-
「このサイトにアクセスできま...
-
ブラウザでPDFを開いた時のツー...
-
ブラウザについて
-
特定のWebページだけが開けませ...
-
グーグルマップで3D画像が見...
-
★戻るボタンで戻れない現象?
-
ブログのレイアウトがIE6以外で...
おすすめ情報