

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昨年、今年と2回ほどそのルートは往復しましたが、
こういう感じになります。(秋田の無料区間を通ってくれないのは、
ご愛嬌です。が無視してください)
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=39.518899597 …
ルート的には高速はほとんどが片道区間で、
一般道も信号はほとんどなく、一部民家のある市街地区間を
除けば、かなりペースがあがります。
真冬でも60-70キロくらいのペースで流れてました。
新潟まで6時間弱というところでしたから、
胎内だと5時間弱というところだと思います。
休憩時間を含みます。
230キロ割る60キロで4時間ですから。
秋田-酒田が100キロ2時間弱
酒田-鶴岡が20キロ30分弱くらいです。
夜だともう少し速いでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/09/27 20:15
ナビタイム等の検索では実際より多く時間が見積もられており、実際の所要時間が解らないのですが、他で見てみると3割増しと言った感じなんですが、やはり新潟付近までは5時間掛かりますね。幾つかの高速を乗り継ぎ箱根まで行くもので、その合間に松本や富士山を見て行く予定でこのルートを選びましたが、東京回りより遠いのにびっくりしています。
10月初旬に出掛けますが、ETC深夜割引を利用する為、午前4時まで荒川胎内で高速に入り、朝早く長野着と言う計画ですが、長距離の高速は最初が肝心ですからね。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喫煙所について
-
仙台って、学生が多いですか?
-
盛岡市や郡山市って人口の割に...
-
仙台で高校生でもできる楽なバ...
-
東北地方に移住したいと思った...
-
秋田県の最低賃金はなぜ他の県...
-
盛岡市や仙台市は雪国に該当し...
-
宮城県ってかなり栄えてるので...
-
銀行
-
山形駅周辺のセルフスタンド
-
四季島をあらかじめ青森に回送...
-
今日、旅行中の仙台でお昼を食...
-
仙台はコミュニティが狭い村社会?
-
新青森駅での時間つぶしについて
-
蔵王温泉は山形のことで、蔵王...
-
大晦日の仙台市
-
福島県のメリット・デメリット...
-
仙台って、どんな感じの都市で...
-
仙台の広瀬川って 昔は川の近く...
-
バスターミナル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報