重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつも旅行に行くたびに、ホテルで熟睡できずに困っています。
夜中に何度も目が覚めたり、無駄に朝早くに起きてしまいそのまま眠れなかったりなどです。

寝具や環境の変化のせいだろうなーとはわかっているものの
やはり翌日は微妙に疲れている状態で活動しなければならずキツイ時もあります。

何か良い解決策というか改善案があればなぁ…と思っています。
みなさん、何か工夫されていることがあれば、是非教えて下さい。

A 回答 (4件)

 ああ、わかります。

特に旅行初日は夜中に目が覚めやすかったりしますよね。
 私も昔、夜行列車でよく目が覚めて、熟睡できずに困りました。翌日の元気に響きますから。ところが、二人連れだったり、列車の中で友達ができたりして一人じゃなくなると、とたんにぐっすり眠れたりしたものです。結局、精神的なものが大きいのでしょう。一人だと荷物や貴重品に気が行って緊張状態が続くのですが、知った人がそばにいると安心できるんです。

 #1様や#2様のおっしゃることは、そのとおりだと思います。それに付け足して、という形の回答になります。
 気持ちの面で、熟睡しても大丈夫だと思える環境をつくることも大事だと思います。戸締まりや乾燥対策、モーニングコール、翌日の準備と計画など、万全にして、気になることをなくすのです。部屋は真っ暗にして足下のライトだけ。防音のために耳栓をするのもありでしょう。あ、トイレも忘れずに。さて、なにか気になることはありますか?

 私はこれだけ整えたうえで、いつもの寝酒をちょいとひっかけて(いつも飲んでいるものを小さなペットボトルに日数分つめて持って行きます)寝ています。それでも初日が眠りにつきにくいのは、現地までの移動中によく寝ているからでしょう。できるだけ本など読んで起きておこうとは思うのですが、やっぱり二時間以上の乗り物は寝てしまいますね。

 では、よいご旅行を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、これからの時期、乾燥対策は気になりますね。加湿器は借りるようにしたいと思います。
寝酒のアイディアは他の方も書かれていたので、割と実行されている方が多いのでしょうか?
乗り物で寝てしまう気持ちはわかります。あの揺れる感じが眠気を誘いますね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/11/05 14:59

寝なければならない、と考えずに、とにかく体を休めるだけでも休めよう、と考えるのはどうでしょうか?



それでも疲れてしまうでしょうか。確かに、眠れないのは疲れますね。

子供の頃はそうでしたが、大人になるにつれどこでも眠れるようになってしまいました・・・

でも飛行機の中では眠れません。
それで、冒頭に書いたように、「体を休めておこう」と考えるようにしています。

ホテルや旅館で朝早く目が覚めたりもしますけれど、「起きてしまった」という風にはあんまり気にしません。窓の外の様子を見てみたりしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の家だと、いくらでも眠れるのに、旅先だと全然眠れなかったりして、睡眠時間が足りてない、睡眠の質が悪かった…と、ストレスを感じてしまいます。
体を休めておこう…という方向に気持ちを切り替えることができるといいのですが。
ちなみに、朝、ちょっと早めに用意をし終わった後に、眠くなったりするので、これもまた厄介です(笑)

お礼日時:2013/11/05 14:31

>旅先で熟睡するテクニックありますか?



・昼間しっかり動く
・就寝前2時間くらいは食事、入浴は避ける
・軽くアルコールを入れる
・朝早く起きたら気にせず近くを散歩
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お風呂へ入ったら、体が温まっているうちに寝るのが良いのかと思っていましたが違うんですね。知りませんでした。
私は、アルコールにはめっぽう弱いので、お酒をちょっと飲むのはいいかもしれません。
前回は、眠くなる頭痛の予防薬を持って行ったのですが、途中で起きてしまったので、試してみないとなんともいえませんが…。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2013/11/05 14:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
次回、利用してみます。

お礼日時:2013/11/05 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!