重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

映像配信サービスを使ったことがないので教えて下さい。
別でダウンロードかストリーミングがよいか?質問もしているのですが、ストリーミングには、早送り機能などあるのですか?

また、字幕とか吹き替えなどは、選べるのでしょうか?
DVDは色々簡単に選べるので、同じような機能はあるのでしょうか?

ほんと、使い方がわかってなくて、しょうもない質問で、すみません。

A 回答 (2件)

ストリーミングとダウンロードの違いとしてユーザー視点で


表現すると以下のような点です。

ストリーミング:
データを送受信しながら再生する。
そのためストリーミングが開始と同時に、即再生が可能。
ただし、通信が途絶えたり回線速度が不安定になると、再生も不安定になる。
早送り機能は通常ありませんが、スキップすることはできるでしょう。
※youtubeやニコニコ動画などの視聴はこの方式です。

ダウンロード:
データを完全に手元(HDDなど)に格納してから再生する。
そのため、ダウンロードが完了してしまえば、回線環境の影響を受けず
安定的に再生が可能であるが、ダウンロードが完了するまでに時間がかかる。
再生、早送り、早戻しも可能です(TV番組の録画と一緒ですから)。
※HDDレコーダーへTV番組を録画しているのと同じような状態です。

手っ取り早く、お手軽にみるならばストリーミングです。
スマホやPC、タブレットに動画データを蓄積させるのもあまり良くないです。
しかし、じっくり落ち着いて、大画面のTVなどで見たいのならば、
ダウンロードがお勧めです。

最後にTSUTAYA DISCASの配信画像は、商品ページ下部に、
音声、字幕の記載があります。
作品ごとに異なるようですが、「記載があるものは選択できる」
ということになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。早速DISCASに登録して使ってみたいと思います。

youtubeは利用してますが、見ているとよく途切れたりするので、やはりダウンロードがよさそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/05 09:34

こんにちは。



提供しているサービスによって細かい違いはあると思いますが、
ストリーミングの基礎は、転送して表示した後、そのデータをどう
するか(廃棄するのがストリーミング)、ということだと思うので
す。

データの再生方法自体はサービスによるでしょう。早送りといって
も「表示位置を後ろ方向にスキップする」というのと「倍速再生」
というのもあるでしょう。スキップは再生のためにバッファしてい
たデータを破棄して、スキップする場所からデータを転送し直すだ
けなのでちょっと転送待ちが発生するくらいでしょう。
倍速再生はストリーミング的には難しいかもしれませんが、不可能
だとは思いません。

字幕や吹き替えもサービスによるでしょう。ただこれらは不要な人
には無駄なデータ転送になるため(そして無駄なデータ転送は問題
になりうる)、DVDのように自由に切り替えられるような作りにして
いないんじゃないでしょうか(字幕版、もしくは吹き替え版として
別タイトルとして提供しているのが多いんじゃないでしょうか)。

ダウンロードとストリーミング、どっちがいいかというのはユーザー
的にはダウンロードがいいでしょうが、これらは提供する側の営業的
な話と思います。自動でデータを破棄することで更なる営業チャンス
が生まれます。営業的にはストリーミングの方がメリットがあるので
す(そのメリットを得るために、割引などで、ユーザーに商品アピー
ルしている場合もあるでしょう)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
確かに、ダウンロードのほうが、じっくり見れますし、よさそうですね。
色々裏事情まで、教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2013/11/05 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!