
最近「iPhone5C MNPだと一括0円」などと見かけますが、一括0円の場合、解約した際の違約金はどうなるのでしょうか。
例えばauでiPhone5Cを「一括0円」で購入し、半年後にやっぱりiPhone5Sが欲しくなって、別キャリアにMNPで転入したとします。
その際、今までの「実質0円」だと違約金(9975円)の他に、iPhone5C本体の分割購入費の残金(残り一年半分)を一括で払わないといけないため(30000円ほど?)、それが足枷となってMNPをやりにくくすることで、キャリアはiPhoneを実質0円で売った元を取ってきました。
しかし「一括0円」の場合、本体代は分割購入ではないのですから、半年後にMNPで転出しても違約金(9975円)を払うだけで済んでしまうのでしょうか? それですと、今ならキャッシュバックが当たり前ですから、違約金なんてないも同然どころか、むしろ解約した後で本体(iPhone5C)を売却すると儲けとなり、半年ごとにMNPを繰り返した方がお得ということになってしまいますし、iPhone5Cを売ったキャリアは大損をしてしまいます。
上記の私の解釈は間違っているでしょうか? 二年以内で解約した場合、9975円以外の違約金などが発生するのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>最近「iPhone5C MNPだと一括0円」などと見かけますが、一括0円の場合、解約した際の違約金はどうなるのでしょうか。
一括なら残債もないのだからキャリアが定めた解除料金となる
2年契約とかなら、9975円。
>「一括0円」の場合、本体代は分割購入ではないのですから、半年後にMNPで転出しても違約金(9975円)を払うだけで済んでしまうのでしょうか?
そういうことになる
確かに半年などの短期間で解約されると、キャリアとしては赤字だが、そこまで優遇してでも新規ユーザを獲得したいのでしょう。
5万円とかのキャッシュバックの先約なら以前から、ソフトバンクモバイルやKDDIなどがやっている戦略ですから、今に始まったことではありません
やはりそうなのですね。となるといつでも気兼ねなく解約が出来る一括0円が俄然魅力的に思えてきました。さっそく今週末にでもMNPをしようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0120-933-951の電話番号が変更...
-
プラン変更先取りプログラムに...
-
Galaxy a25 のスマホを使ってい...
-
下記のスマホを購入してSIM カ...
-
Microsoft 365 Personal のサブ...
-
通話方式
-
着信お知らせについて
-
APNがApplicationになっている
-
彼氏が UQモバイルを契約してい...
-
ワイモバイルへの乗り換えにつ...
-
健全なスマホ(iPhone)の料金...
-
ワイモバイルの機種変更について
-
ワイモバイルでスマホを替えた...
-
スマホを機種変しましたら、ヤ...
-
ワイモバイルのスマホ購入に関...
-
現在、イルモとYmobile、povoで...
-
YmobileでOPPOを使っていました...
-
携帯とパットを、ヤフーモバイ...
-
携帯とwiriは別でもいいか?
-
アハモにかえて今日ケータイと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解約した後の携帯から画像を取...
-
gooメールアドレスを新しくする...
-
携帯を外傷無く、壊す方法
-
おまけで付いてきた0円携帯、...
-
一括1円で購入した端末の短期解...
-
解約したiPhoneの写真や動画デ...
-
スマホの短期解約。携帯詳しい...
-
解約したスマホのSIMカード...
-
代理店での携帯電話の購入について
-
ネットの携帯払い(キャリア決...
-
eo光のネット契約変更
-
親に内緒でゲオなどに売ってい...
-
OCN ADSLモデム買い替えについて
-
携帯番号で、末尾二桁だけ違う...
-
サンキューレターって何ですか?
-
GOOGLE PLAY JAPANとは?
-
解約した携帯の番号は、何年(...
-
スマートフォンの契約に時間が...
-
彼氏から最新のiPhoneをプレゼ...
-
これはどういうことでしょうか?
おすすめ情報