dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近「iPhone5C MNPだと一括0円」などと見かけますが、一括0円の場合、解約した際の違約金はどうなるのでしょうか。

例えばauでiPhone5Cを「一括0円」で購入し、半年後にやっぱりiPhone5Sが欲しくなって、別キャリアにMNPで転入したとします。

その際、今までの「実質0円」だと違約金(9975円)の他に、iPhone5C本体の分割購入費の残金(残り一年半分)を一括で払わないといけないため(30000円ほど?)、それが足枷となってMNPをやりにくくすることで、キャリアはiPhoneを実質0円で売った元を取ってきました。

しかし「一括0円」の場合、本体代は分割購入ではないのですから、半年後にMNPで転出しても違約金(9975円)を払うだけで済んでしまうのでしょうか? それですと、今ならキャッシュバックが当たり前ですから、違約金なんてないも同然どころか、むしろ解約した後で本体(iPhone5C)を売却すると儲けとなり、半年ごとにMNPを繰り返した方がお得ということになってしまいますし、iPhone5Cを売ったキャリアは大損をしてしまいます。

上記の私の解釈は間違っているでしょうか? 二年以内で解約した場合、9975円以外の違約金などが発生するのでしょうか?

A 回答 (1件)

>最近「iPhone5C MNPだと一括0円」などと見かけますが、一括0円の場合、解約した際の違約金はどうなるのでしょうか。



一括なら残債もないのだからキャリアが定めた解除料金となる
2年契約とかなら、9975円。

>「一括0円」の場合、本体代は分割購入ではないのですから、半年後にMNPで転出しても違約金(9975円)を払うだけで済んでしまうのでしょうか?

そういうことになる

確かに半年などの短期間で解約されると、キャリアとしては赤字だが、そこまで優遇してでも新規ユーザを獲得したいのでしょう。
5万円とかのキャッシュバックの先約なら以前から、ソフトバンクモバイルやKDDIなどがやっている戦略ですから、今に始まったことではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなのですね。となるといつでも気兼ねなく解約が出来る一括0円が俄然魅力的に思えてきました。さっそく今週末にでもMNPをしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/13 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!