dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前から英語の迷惑メールが届くようになりました
たぶん、変なサイトを開いてしまったせいだと思うのですが(ウィルス未検出)、「昨日も送ったのに何故返事をくれない?」「これで5回目だよ」というようなタイトルで気持ち悪いです。
迷惑フォルダに振り分けられているので毎回削除しているのですが開かない方が良いですよね?

毎回アドレスも違うのですが、全文英語のメールを拒否できる方法はないでしょうか?
ヤフーメールを利用してます

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

WebメールとしてのYahooメールの利用でしたら、現状で仕方がないかも知れませんね。


次の「受信拒否」で対処できない場合は、受信はしますので。
特定の送信元とありますから、ドメインあるいはメールアドレス自体が、固定の文字列でないと効果はありません。
(特定の送信元からのメールを受信拒否できますか )
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id …

現状で、迷惑メールに振り分けられているようですから、「迷惑メール報告」も関係なさそうですね。
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/56 …

メールソフトでの受信をする場合は、例えば、Thunderbirdであればメッセージルールの機能で、
◯差出人が指定のアドレス帳にない場合
などの条件で、「サーバーから削除する」アクションを使うことも可能になって、受信しないようにできますが、

メール本文の内容を条件にした場合(例えば、本文に「あ、い、う、え、お・・・がない場合」)は、受信(ダウンロード)しないとチェックができないので、必ず、受信はしますから拒否にはならないのです。

ほんとに困った場合は、一時的な対策になるかも知れませんが、アドレスの変更ですね。
    • good
    • 8

WEBメールでは無理ですよ。


POPメールソフトでの受信ならそのメールソフトのフィルタ機能で可能な場合はあります。
それと、違う考え方として、メールを拒否するのではなく、受信したいアドレスやドメインをYahooメールのフィルタへ登録して、そのメール以外はゴミ箱へ振り分けるという方法は如何ですか?私はこの方法で迷惑メールを読まない様にしています。
    • good
    • 10

当方にもいろいろ届くようになりました。

半月ぐらい前からです。おかしなサイトを開いたこともないし、おかしなメールに返事したこともありません。どこかで個人情報が漏れたのでしょう。以前、メジャーリーグのオールスター投票サイトで松井に投票したら、途端におかしな英文メールが増えたことがあります。あやしげなポルノサイトからのもありました。インターネットはそう言う魑魅魍魎の世界なのです。いちいち気にしてたら身が持ちません。インターネットなどやっておれません。メールはそもそも英語(アルファベット)が標準の世界ですから、英文メールだけ拒否することは出来ません。身元不明の英文メールは開かずにそのまま削除するようにしています。それしか手はありません。ほかの迷惑メールと同じで、どうしても嫌だというならメルアドを変更するしかありません。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!