dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルVBAのシート選択方法について教えてください。
選択対象シート数は4つで、シート名は、「101」「102」「103追加工」「104」とします。

シート名「表紙」のセルは
A1:101 A2:102 A3:103追加工 A4:104となっており、
使用者はB1~B4セルに「○」「×」を入力し、
「○」となっているシートのみ選択出来るようにしたい。
下記マクロの場合、シート名が全角文字だと使えるのですが、
シート名が「101」のように半角数字だけの場合コピーできません。
どこを修正すればよいのでしょうか?

Sub TestSample2()
Dim c As Range
Dim flg As Boolean
On Error Resume Next
flg = True
ThisWorkbook.Activate 
With Worksheets("表紙")
 For Each c In .Range("B1:B4")
  If c.Value Like "○*" Then
    Worksheets(c.Offset(, -1).Value).Select flg
    flg = False
  End If
 Next c
End With
 With ActiveWindow.SelectedSheets
 If .Count > 0 Then
   .Copy
 End If
 End With
 '元のシートに戻る場合
 'Application.Goto ThisWorkbook.Worksheets("表紙").Range("A1")
End Sub

A 回答 (5件)

こんにちは。

お邪魔します。

> シート名が「101」のように半角数字だけの場合コピーできません。
実際のシート名とリスト上のシート名とで、全半角の相違があれば、
当然エラーになりますけれど、ここでの問題点は恐らく、
半角かどうかというより、文字列なのか。数値なのか、
きちんと区別して理解できていない、ということかな?と思います。
例えば、
  Worksheets(101)
は、1番めのシート、の意味で。
  Worksheets("101")
は、"101"という名前のシートです。
101は数値、"101"は数字文字列(または単に数字)です。
WorksheetsやSheetsなどのインデックスには、
数値としての.Indexと文字列としての.Nameを指定できますから、
数字文字列を指定したい時は、文字列として指定して挙げなければなりません。
以上を踏まえて、元のコードに手を加えると、以下のような感じ。


' ' ///
Sub Re8360796a()
  Dim c As Range
  Dim flg As Boolean

  On Error Resume Next
  flg = True
  ThisWorkbook.Activate

On Error GoTo ErrOut_
  For Each c In Worksheets("表紙").Range("B1:B4")
    If c.Value Like "○*" Then
      Worksheets(c.Offset(, -1).Text).Select flg
      flg = False
    End If
  Next c

'  With ActiveWindow.SelectedSheets
'    If .Count > 0 Then  '  ActiveWindow.SelectedSheets.Countは最低でも1です。
'      .Copy
'    End If
'  End With

  If Not flg Then ActiveWindow.SelectedSheets.Copy

  ' ' 元のシートに戻る場合
'  Worksheets("表紙").Select
  Exit Sub

ErrOut_:
  MsgBox """表紙""シートに記載されたシート名" & c.Offset(, -1).Text & "は存在しません。" & _
    vbLf & "全角半角の相違を含め、シート名を確認してください。", vbInformation
End Sub
' ' ///


ActiveWindow.SelectedSheets.Countが、0になることはありませんから、
コードを見る限り、意図が解らないのですが、
リストに対して○が一つも付いていないなら、コピーしない、という意味なら、
flgフラグをそのまま使って判別可能です。
ポイントは、.Valueではなくて、.Textプロパティを用いること。
これなら、数値であれ何であれ、
セルに表示された文字列 を取得できますから、
名前のリストからオブジェクトを指定する場合は、.Textプロパティをお奨めします。

おまけ、になりますが、
  Worksheets(Array("101","102","103追加工","104")).Select
のようにインデックスに直接配列を指定することも可能ですから、
下の例では、文字列変数 ShNames に順次、シート名を区切り文字(CR)を挟んで連結したものを
Split()関数で配列化し、一度に複数のシートを選択します。
.Copyメソッドを実行するだけで、実際は.Selectする必要はないようなので、直に.Copyしていますが、
もし、選択が必要なら、
    Worksheets(Split(Mid$(ShNames, 2), vbCr)).Select
のように選択可能です。


' ' ///
Sub Re8360796c()
  Dim c As Range
  Dim ShNames As String

  ThisWorkbook.Activate

  For Each c In Worksheets("表紙").Range("B1:B4")
    If c.Value Like "○*" Then
      ShNames = ShNames & vbCr & c(1, 0).Text
    End If
  Next

  If ShNames <> "" Then
On Error GoTo ErrOut_
    Worksheets(Split(Mid$(ShNames, 2), vbCr)).Copy
  End If

  ' ' 元のシートに戻る場合
'  Worksheets("表紙").Select
  Exit Sub
ErrOut_:
  MsgBox """表紙""シートに記載されたシート名は存在しないものが含まれています。" & _
    vbLf & "全角半角の相違を含め、シート名を確認してください。", vbInformation
End Sub
' ' ///


尚、ご質問に合わせる形で、Worksheetsを使っていますが、Sheets()でも同じ結果になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
早速の追加回答をして頂き、本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/11/26 00:18

ん?



>○が付いてないときメッセージを表示してマクロを終了でよい

さくっと
if application.countif(worksheets("表紙").range("B1:B4"), "*○*") = 0 then
msgbox "NO MARK"
exit sub
end if

とかで。




再掲:
>そこはご質問じゃないので…別途ご相談としてまたご質問なさってみて下さい。

人の話きいてますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
初心者で申し訳ございません。
新たに質問を投稿しなかった件についてお詫び申し上げます。
また、投稿の確認が遅くなり、たいへん申し訳ございませんでした。
また機会がございましたら、これに懲りずによろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2013/12/01 23:01

>Worksheets(c.Offset(, -1).Value).Select flg


のところを

Worksheets(c.Offset(, -1).text).Select flg

に変えてやるだけでOKです。



#余談ですが
ちなみに今のマクロだと,「どこにも○が付いてなくても勝手に一枚コピーする」動作になってます。
まぁそこはご質問じゃないのでスルーしますが,「○が一つもなかったらコピーしたくない」としたいのでしたら,別途ご相談としてまたご質問なさってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
早速の追加回答をして頂き、本当にありがとうございます。

ご指摘のように「どこにも○が付いてなくても勝手に一枚コピーする」動作になってました。
これは回避したいと思います。
○が付いてないときメッセージを表示してマクロを終了でよいと思っていますが、
アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2013/11/26 00:02

単純なことですが、


>A1:101 A2:102 A3:103追加工 A4:104となっており、
A列の部分を、マクロで書いたらよいのではありませんか?

'//「表紙」シートで

Sub SheetNames()
Dim sh As Worksheet
Dim i As Long
  For Each sh In Worksheets
   i = i + 1
   Cells(i, 1).Value = "'" & sh.Name 'プレフィックスは文字列書式だから影響はない
  Next sh
End Sub
'//
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
早速の追加回答をして頂き、本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/11/26 00:22

数字のみだと数列と認識され、「101という名前のシート」ではなく


「101番目のシート」と指定してしまっているのが原因のようです。
Cstrで文字列に変換して、シート名を指定するようにするとうまくいきました。
修正箇所は下記コメント箇所の一行です。


Sub TestSample2()
Dim c As Range
Dim flg As Boolean
On Error Resume Next
flg = True
ThisWorkbook.Activate
With Worksheets("表紙")
For Each c In .Range("B1:B4")
If c.Value Like "○*" Then
Worksheets(CStr(c.Offset(, -1).Value)).Select flg '←修正箇所
flg = False
End If
Next c
End With
With ActiveWindow.SelectedSheets
If .Count > 0 Then
.Copy
End If
End With
'元のシートに戻る場合
'Application.Goto ThisWorkbook.Worksheets("表紙").Range("A1")
End Sub
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
早速の追加回答をして頂き、本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/11/26 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!