
Oracleで一時表領域(TempTbs)用のTEMPファイル(TEMP01.DBF)を新規に作成しようと思いましたが
誤ってTEMP01.DBFに対してインデックス表領域(IndexTbs)を割り当ててしまいました。
※IndexTbsを割り当ててるDBFファイルはもうひとつ存在してます
なので一度下記のコマンドでオフラインにしました。
ALTER DATABASE DATAFILE 'E:\ORADATA\DATABASE1\TEMP\TEMP01.DBF' OFFLINE
その後でE:\ORADATA\DATABASE1\TEMP\TEMP01.DBFを誤って別の場所(デスクトップ)へ
移動してしまい、その後で上記所定の位置へ戻し
ALTER TABLESPACE IndexTbs DROP DATAFILE 'E:\ORADATA\DATABASE\TEMP\TEMP01.DBF';で
削除しようと思いましたが「ORA-02142:ALTER TABLESPACEオプションがないかまたは無効です」の
エラーが表示され削除できません。OracleEnterpriseManagerでTEMP01.DBFファイルの属性を
確認するとステータスが「オフライン(リカバリが必要)」となっています。
正常にオフラインできていないようです。
残っていても問題ないのかもしれませんが、あっても気持ち悪いのでTEMP01.DBFを
削除したいのですが、正しい手順で削除するにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
表領域を削除すればデータファイルも削除できます。
INCLUDING CONTENTS AND DATAFILESを付けて DROP TABLESPACE を実行することで、
表領域の削除時に Oracle がデータファイルも削除してくれます。
DROP TABLESPACE IndexTbs INCLUDING CONTENTS AND DATAFILES;
IndexTbs表領域が2つ以上のデータファイルから構成されている場合に、
IndexTbsを削除することなく、複数のデータファイルのうち1つだけを削除することは
できないので、そのようにしたい場合は、IndexTbs表領域のデータを一旦エクスポート
して、IndexTbs表領域を再作成してください。
entreeさん
お世話になります。
ご回答ありがとうございます。
やはり2つ以上のデータファイルが存在する場合、表領域を削除しない限り片方のデータファイルは
削除できないんですね。
実際にまだ試せてないですが、タイミングをみて試してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Google ColabでGoogleドライブのサブフォルダにファイルを生成する方法 1 2022/10/31 17:37
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 6 2022/06/08 12:55
- Google Drive Googleドライブでのファイルの移動 2 2022/11/01 14:23
- MySQL PHP 画像のアップロード Qiita 2 2022/11/28 04:44
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2022/04/01 12:11
- C言語・C++・C# C言語 leetcode21 Merge Two Sorted Lists 2 2022/04/24 19:35
- C言語・C++・C# C 言語の Gauss Jordan 法について 2 2022/12/28 11:16
- Access(アクセス) docmd.gotorecordを起動するには 5 2022/06/17 15:20
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
- Java 動かなくなったのでJavaソースを手直しお願いします。 2 2022/04/30 05:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4GB = 4096MB ではない?
-
フォルダウィンドウのデータフ...
-
空のDVDの見分け方
-
表領域の作成について
-
エクセルVBAでRangeの引数制限?
-
どうしてpn接合ではp領域とn領...
-
データファイルの拡張
-
表領域 TEMPの使用率。
-
表領域に追加したファイルの削除
-
なぜ再起動すると空き領域が増...
-
新規表領域の作成について
-
オフラインリカバリが必要なDBF...
-
DB容量の確認方法
-
SQLSERVERでも表領域は作れます...
-
HDDの代替領域のサイズについて
-
増設したHDDに、新たにDtoD領域...
-
フラッシュメモリの残量がおかしい
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
HDDのフォーマット後の容量
-
WindowsXPでHDDが2つとも認識さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4GB = 4096MB ではない?
-
新規表領域の作成について
-
表領域の作成について
-
表領域 TEMPの使用率。
-
sysauxの読み方について
-
フォルダウィンドウのデータフ...
-
DB容量の確認方法
-
なぜ再起動すると空き領域が増...
-
Oracle バッファ領域に...
-
エクセルVBAでRangeの引数制限?
-
SQLSERVERでも表領域は作れます...
-
データファイルの拡張
-
HDの不良クラスタをパーティシ...
-
空のDVDの見分け方
-
どうしてpn接合ではp領域とn領...
-
HDDの代替領域のサイズについて
-
AccessでORA-01114
-
増設したHDDに、新たにDtoD領域...
-
オフラインリカバリが必要なDBF...
-
NEC ノートパソコン リカバリ領...
おすすめ情報