dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモリーの余剰領域をRANDISKに割り当てると、スピードアップするのでしょうか?

現在、XP-SP3(E8400,2Gメモリー)を搭載したデスクトップを使用しております。時々、重たくなることがあり、メモリーの増設しようかとお考えております。XPの場合、3G前後のメモリーしか認識しないので、余剰のメモリー領域をRAMDISKに割り当てるとスピードアップできるという記事(書き込みを)みました。使用マザーボードによって、最大で4G8G搭載できるものがあります。この場合、余剰として1G以下でも効果はあるのでしょうか?それとも余剰領域として2~4G位ないと効果はないのでしょうか?

以上、ご教示よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

OSが32bit版ならそういうことになります。


64bit版は全て使えます。
RAMディスク化するにはそれ用のソフトをインストールして設定しなければなりません。
下記サイトなどを参考にされるといいでしょう。

参考URL:http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-758.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2010/04/26 12:20

XPの32bitOSなら、あと1Gのメモリー増設する。

( もちろん2GでもOK 1Gは未使用状態 )
XPの64bitOSなら2Gのメモリー増設がよいです。

余剰のメモリー領域をRAMDISKに割り当てるとスピードアップできますが、
アプリソフトにあわせて設定をするのがめんどう。

メモリー増設だけで十分スピードアップ効果は出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2010/04/26 12:21

RAMDISKを作成しただけでは、意味がありません。


作成したRAMDISKの領域を何に使うかです。

HDDよりアクセス速度が高速なRAMDISKに、ブラウザ等のキャッシュ領域や、作業領域等にすれば確かに向上するでしょう。
(体感出来るかどうかは別にして・・・)

ただし、RAMDISKは基本的にシャットダウン時には内容を保持できませんので、RAMDISK作成ソフト側で自動的に内容をHDDにバックアップするような機能を使う場合には、OSの起動・終了時にその分の時間がかかることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2010/04/26 12:19

RAMDISKね。

メモリだから、電源を切るとデータは保存されない。
だから、ブラウザキャッシュやadobeなどのプラグインの置き場所にしか使えない。
RAMDISKの使用容量と読み込みの速さは何の関係もない。

そういう速さを求めるならば、質のいいSSDを使えばいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございす。

お礼日時:2010/04/26 12:19

「割り当てる」だけでは効果はありません。


「割り当てた領域を一次作業用に利用する」ことで改善する場合があります。

>余剰として1G以下でも効果はあるのでしょうか?
その割り当てた領域に収まるだけのサイズをHDDに割り当てて使用しているアプリなら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2010/04/26 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!