
LENOVOのゲーミングPCで、どのモデルを購入するかで迷っています。
(Core i7以上、win11搭載、25万円以下という条件)
当初は、
Legion T570i Core i7 12700F・16GBメモリー・512GB SSD+1TB HDD・RTX 3060 LHR搭載 90SV009VJM
これが最もコスパが良く、ベターかなと思っていました。
ですが、いろいろ見たら、
もっと別のも良いのでは?と考え直しました。
T570の発売が、22年6月のようです。
最近出たのが、
IdeaCentre Gaming 570i Core i7 12700F・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 3060 LHR搭載 90T100HAJP [ブラック]
で、2023/4/27に発売。
Legion Tower 5 Gen 8 Ryzen 7 7700X・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3060Ti LHR搭載 90UY0013JM [ストームグレー]
2023/1/24に発売。
これらの方がいいのでは?と思ったりしますが、
いまいち、Legion TとIdeaCentreとLegion Towerの違いもわからず迷います。
これらって、大きな違いがありますか?
やはり、発売が最近のものの方が良かったりしますでしょうか?
公式サイトでは、T770iというのもあります。
(なぜか、価格.comでは表示されない)
これは、自分にはオーバースペックかなと思いますが、どうなのかなとも思ってます。
最大、48回払いもできますし、
価格重視でなく、ストレスなく長く便利に使えるものにしたいです。
後から必要な部分を付け替えたり、足したりできる方が長く使えるのかなと思います。
LENOVOのゲーミングPCで、
・Core i7以上
・win11搭載
・25万円以下
という条件の場合、どのモデルが良いでしょうか?
また、6月に入ったら、LENOVOは何かしらのセールが催されますでしょうか?
ひとつ、御知恵を拝借させていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.10 です。
Intel 第14世代 の CPU についてはどうなるのか、まだ判らないようです。
いまのところ仰るように Core i7-13700F + GeForce RTX3060Ti の組み合わせが、性能的にも標準的で過不足なく使えるのではないでしょうか。
因みに今使っているのは Ryzen 9 5900HX 8コア/15スレッドを載せたミニデスクトップパソコンで、メモリ 32GB です。これは CPU 内蔵グラフィックスのみですが、軽い 3D ゲームなら楽に熟せるので、古いゲーム等もp令しています。ブラウザを10 個程起動していて、それぞれに 10 ページくらい開いています。メモリは現在 17GB 程消費しているので、32GB は必要ですね。省電力なので付けっ放しで使っています(笑)。
この他に GeForce GTX1060 6GB の自作パソコンもあって、一寸前まではそれがメインでした。CPU は Core i5-4570S でメモリ 16GB、9 年ほど使っていましたね。アップグレード用に Core i7-4790K も買ってあるのですが、まだ交換はしていません。
その内、Mini-ITX のマザーボードで高性能なゲーミングデスクトップを作ろうと思っています。最近は USB4.0 が出てきていますので、拡張性も外付けデバイスで済ませることが可能ですから。
と言う訳で、ありがとうございました。では ・・・
No.10
- 回答日時:
ANo.9 です。
"そこまで、重いゲームを長時間したりする予定はないため、空冷にして、あとから大型空冷を検討する。という感じかなと思いました。"
→ そうであるならば、当面は Intel のリテールクーラーを使い、後日交換されると良いでしょう。その際、CPU グリスを塗り直さなければなりませんが、下記の方法をお薦めします。なるべく薄く塗るのがコツです。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
グリスは下記が、高性能で柔らかく塗り易いです。
http://amazon.co.jp/dp/B07W4J87CT ← ¥1,020 【プロ推奨 高性能】シミオシ OC Master SMZ-01R (13.2W/m・K) 【親和産業 正規品】
LGA1700 (第 12/13 世代)の次は LGA1851 になるようですが、下記では確定となっていますが、まだ正式には発表されていないようです。
Meteor LakeのソケットはLGA1851で確定。IntelのWebサイトに掲載。LGA1700はRaptor Lakeで最後
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-mete …
所詮 CPU ソケットは、CPU の更新と共に変化して行きます。AMD のソケット AM2/AM2+/AM3/AM3+/AM4 はかなり息が長かったように思いますし、AMD の次のソケット AM5 も長く続くのではないかと思います。
"LGA1700 (第12/13世代)が打ち止めになったら、第14世代が出るのでなく、全く別のものがでるようになるってことですか?"
→ いや順番で言ったら第 14 世代になるでしょう。ただ、従来の Core i シリーズの名称が変わると言う噂がありますけれど。気になるのであれば、ご自分で調べてみて下さい。
インテル第14世代Meteor Lake CPUはL4キャッシュを採用する可能性がある
https://g-pc.info/archives/30959/
こう言う記事もあります。「Raptor Lake Refresh」 なら LGA1700 でしょう。
【Core i9-14900K】Intel第14世代デスクトップ向けCPUの最新情報【Raptor Lake Refresh】
https://bablishe.com/intel-raptor-lake-refresh-i …
"そもそものベースが変わってしまうため、今回第13世代を買ってからアップグレードしたくても、また新たにゲーミング PC を買い直さないとならなくなる。ということになるのかなと思いましたが合っていますか?"
→ それはそうなります。LGA1700 は最上位が Core i9-13900KF ですから、アップグレードする場合はそこまでとなります。もし次が LGA1851 にったら、CPU と共にそれ用のマザーボードを買う必要があります。まぁ、これはどうなるか正式発表を待つしかないでしょうね。
恐らくメモリは DDR5 になり、NVMe M.2 SSD は PCI-Express 5.0×4 対応になりますが、下位互換性があるので今のものも使えます。
"無線 LAN + Bluetooth や USB3.2 Gen2×2、これらは一寸良く判らです ・・・。LAN はケーブルだし、Bluetooth はマウス・キーボードで使うけど USB でだし、USB もそんなにたくさん使わない。"
→ 無線 LAN はスマートフォンなどで使っている Wi-Fi と同じで、無線ルーターにワイヤレスで接続できます。Bluetooth も対応している機器とペアリングでき、各種の Bluetooth 機器と接続できます。
USB3.2 Gen2×2 は 20Gbps の通信速度を持っていて、外付け SSD で対応のものを使うと最大で 2,000MB/sec=2GB/sec の転送速度が出ます。無圧縮で動画編集を大量に行う場合等に有効です。
無線 LAN や Bluetooth、USB3.2 Gen2×2 等は、接続機器と用途がなければ不要なものですね。
"GPU の 3060Ti、4070、4070Ti を youtube で比較しても、特にそんなに変わらないような・・・。そのため、3060Ti のみに絞る。"
→ ベンチマークで見ると、RTX3060/3060Ti と RTX4070/4070Ti は性能差があり、実際のゲームでも fps(Frame Per Second) に違いが出ます。しかし 2D の YouTube を見る程度では全く変わりません、と言う話でしょうか? それとも YouTube でベンチマークを比較してのことでしょうか? 性能差は確かにあるのですが、それが大きいのか小さいのかは見る人の判断により違いますから、何とも言えません。
※Cyberpunk 2077 等では、明らかに GeForce RTX4070/4070Ti の優位性が出ます。フル HD 1920×1080 でプレイするフォートナイトや VALORANT、Apex Legends 等では、見た目はあまり変わらないかも知れませんが、解像度を 4K 3840×2160 に上げると如実に違いが判ります。
"G-GEAR GA7J-D230/B、Core i7-13700F + GeForce RTX3060Ti と言う選択は、どうですか?後悔なしでいけますでしょうか?"
→ それも何とも言えません。実際に使ってみないと判らないものでしょう。重量級のゲームをしないのであれば、十分な性能はあるので大丈夫だとは思いますが。どちらにしても欲しい時が買い時と言う原則は変わりません(笑)。
"特別、PCを買うのを急いでいるわけでないです。もう少しだけ待ったら、もっとお得になったり値崩れみたいなことがあったりしますか? 例えば、半年経つと値段が下がる傾向にあるとか。(もうすぐ6月なので) できるなら、安くなるタイミングで購入したいです。"
→ これも何とも言えません。メモリ や SSD は価格が下がってきていますので、今が買い時だとは思いますが、この先どうなるか判りません。新製品にシフトして逆に高くなることもありますし、在庫処分で旧機種が安く出ることもあるでしょう。これはその時々で判断するしかないので、予想は付けにくいですね。
円安になるのか円高になるのかで、部品の価格は大きく左右されますので、為替の動向も気にする必要があります。トレーダーではないのですが、輸入品が多いので、その辺りはシビアに影響を受けてしまいます(笑)。
返信ありがとうございます!
グリスとかも必要なのですね。
知らなかったらたぶん、取り替えて完了とかなってそう・・・。
一通り、youtubeとかで調べないとですね。
調べてみると、MeteorLake(14世代)を待つべきかどうか。
という、内容の記事も多いですね。
13世代のゲーミングPCが発売されたのが、
22年の秋とかで、約1年とかで次世代が出てきているようです。
出たばかりのときから、約半年で約5万円近く値下がりしたというのを見たことがあります。
そして、その値下がりしている今が13世代の買い時なのかも?とも。
でも、次世代(14世代)が出たら出たで、さらに13世代が値下がりをするのかも?とも思いましたが、
12世代が13世代と並んで売られているのを見ると、そうでもないのかなと。
14世代が出ても、すぐのときはかなり値段も高いだろうと予想します。
(30万円越えがデフォとかになる・・・?)
どちらにしても、欲しい時が買い時ですね。
カスタマイズはとくに必要ないため、デフォが一番ですね。
というか、カスタマイズすごい高いです。
G-GEAR GA7J-D230/B、Core i7-13700F + GeForce RTX3060Ti
を購入しようと思っています。
ツクモで一番の売れ筋のようですし、セールや値下げはないだろうと思うので今月中か来月頭に。
いろんな知識、解説をどうもありがとうございました!
最初は、LENOVOの廉価版を購入予定でした。
5万円近く上乗せですが、拡張性や機能向上やサポートが手に入りました。
というか、LENOVOでGA7J-D230/Bに近いスペックを見たら、
ツクモよりも、結構割高なのしか残ってないようです。
3060よりも3060Tiの方がいいなど教えてくれた、他の回答者の方にも感謝です。
本当に質問して良かったです!
どうもありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
ANo.8 です。
簡易水冷のデメリットは確かにあるのですが、空冷 CPU クーラーは CPU 付属のものが使われています。これは TDP 65W に対応したかなり小型のものです。ブラウジングや Office 程度の軽い負荷なら十分冷えて騒音もありませんが、ゲームのような高い負荷が掛かると高速でファンが回転します。
空冷だって十分イケる!Alder Lake時代の空冷クーラー選び ~ 第12世代Coreで変わったことのおさらい ~【1/4】
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1 …
※新しい Intel Core i シリーズには、PBP(Processor Base Power) と MTP(Maximum Turbo Power) の設定があり、PBP 65W の定格電力の他に最大消費電力 MTP が設定できて、消費電力の上限を決定することができます。性能を追求すると MTP は無制限になります。
新しいリテールクーラーは旧タイプよりは、比較的騒音は抑えられているようですが、冷却効果には限界があり、長時間ゲームを行うとジリジリ温度は上昇してしまいます。差額が ¥5,000 ならば、これからの暑い夏に向かって安定した冷却のできる簡易水冷を選んだ方が良いような気がします。さもなくば、後から大型の CPU クーラーに交換して下さい。カスタマイズの空冷 CPU クーラーには満足できるものは多くないし、しかもかなり高価です。良く考えることをお薦めします。
もしご自分で CPU クーラーを交換するなら、最低でも下記のようなものを使って下さい。安いですが性能は保証付きで、かなり冷えてしかも静かです。これはカスタマイズの項目にはありません。
※カスタマイズの価格は高過ぎです。DeepCool の AK500 が +13,200円、Noctua の NH-U12A は何と +20,900円 もします!
http://amazon.co.jp/dp/B09TW2B1TL ← ¥2,900 DEEPCOOL 独自のマトリックスフィンデザインのハイパフォーマンス 空冷 クーラー サイドフロー型 LGA1700 対応 AK400 [ R-AK400-BKNNMN-G-1 ]
"はじめてのゲーミングPCということもあり、オーソドックスなものを買って、必要箇所をアップグレードする。という流れがいいかなと思っています。"
→ BTO パソコンはコスパが良いですが、デフォルトの状態で購入することが条件です。メモリを増やしたり、電源や CPU クーラーを交換すると、単品の価格が高いのでどんどん支払い金額が増えてしまいます。カスタマイズはなるべく最小にした方がコスパは良くなります。
それと Ryzen 7 5700X とそれに使っているマザーボードは、これで打ち止めになってしまいますので、Core i7-13700F の方が無難でしょう。もっとも、次の世代は CPU ソケットのピン数が変わるような話も出ていますから、LGA1700 も打ち止めになる可能性はありますけれど ・・・・
"価格.comで絞った結果、似たようなスペックのものが9件 ・・・。メモリ容量以外、どこがどう違うのでしょうか?"
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd …
→ 詳しくは調べていないのですが、これはメモリ 16GB → 32GB に増設してあったり、簡易水冷や CPU がオーバークロックが可能な Core i7-13700KF になっていて、マザーボードに最上位のグレードが使われているようです。また、これらのマザーボードには、無線 LAN + Bluetooth や USB3.2 Gen2×2 が付いているみたいですね。別途これれらを後から自分で追加すると \10,000 くらいは掛かるでしょう。
と言う訳です。これだと、自作した方が自由にパーツを決められるので良いなと感じますね。ただし、更に費用は掛かってしまうでしょうけれど(笑)。
返信ありがとうございます!
ファン・クーラーだけでも、いろんなのがあるんですね!
そこまで、重いゲームを長時間したりする予定はないため、
空冷にして、あとから大型空冷を検討する。という感じかなと思いました。
LGA1700(第12世代・第13世代)が打ち止めになったら、
第14世代が出るのでなく、全く別のものがでるようになるってことですか?
そもそものベースが変わってしまうため、今回第13世代を買ってからアップグレードしたくても、
また新たにゲーミングPCを買い直さないとならなくなる。ということになるのかなと思いましたが合っていますか?
配信も動画編集もする予定ないので、メモリは16GB。
無線 LAN + Bluetooth や USB3.2 Gen2×2、これらはちょっとよくわからず・・・。
LANはケーブルだし、Bluetoothはマウス・キーボードで使うけどUSBでだし、USBもそんなにたくさん使わない。
そのため、
https://kakaku.com/item/K0001535231/spec/#tab
これが無難なのかな?と思いました。
Aimというのは、どうやらミニタワーという分類のようなので省き。
GPUの3060Ti、4070、4070Tiをyoutubeで比較しても、
とくにそんなに変わらないような・・・。
そのため、3060Tiのみに絞る。
https://kakaku.com/item/K0001535231/
結果、↑これが候補になりました。売れ筋ランキング65位でそこそこです。
みんな考えることは一緒なのかなという感じです。
G-GEAR GA7J-D230/B Core i7 13700F RTX 3060Ti
という選択は、どうですか?後悔なしでいけますでしょうか?
特別、PCを買うのを急いでいるわけでないです。
もう少しだけ待ったら、もっとお得になったり値崩れみたいなことがあったりしますか?
たとえば、半年経つと値段が下がる傾向にあるとか。(もうすぐ6月なので)
できるなら、安くなるタイミングで購入したいです。
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
現時点では GeForce RTX4070 と NVMe M.2 SSD 2TB にどれだけメリットを感じるかですね。Ryzen 7 5700X + GeForce RTX4070 と Core i7-13700F + GeForce RTX3060/3060Ti でどれだけ性能差があるのかは判りません。
少なくとも GeForce RTX4070 は RTX3060/3060Ti より高性能ですから、フォートナイトや VALORANT、Apex Legends のようなグラフィックボード性能が優先されるゲームだと、RTX4070 の方が有利だともいます。
Cyberpunk 2077 のような重量級のゲームだと、CPU と GPU 共々高い性能が必要になります。可能なら Core i7-13700F と GeForce RTX4070 を組み合わせると良さそうですが、価格が跳ね上がるでしょう。そしてこれが Ryzen 7 5700X を売り切ってしまう作戦であることが明白ですね(笑)。
現時点では、GeForce RTX4070 を使うなら Core i7-13700F の方が適しているでしょう。それに、相性の % は参考程度の見ておいて下さいね。これが支配的な要素では決してありませんから。
それに AMD 8コア/16スレッドですが、Intel の Pコアと Eコアの組み合わせでは、ゲーム動作でメインとなるのは Pコア 8コア/16スレッドですから、AMD と同じです。Eコアはその他の処理を効率よく行うので、総合的にスコアが上昇している訳です。
最新の AMD Ryzen 7000シリーズの X3D では、3次キャッシュの容量を増やしてゲーム性能を爆上げしていますから、基本的には同等と見て良いのではないでしょうか。
CPU と GPU の性能ですが、CPU の性能を高くした方がパソコンの動作は安定します。ゲーム時にはグラフィックボードは、100% 近い使用率で動作していても描画に専念していますから問題はありません。CPU が 80~90% で動作していれば、残り 10% で様々な処理を行うことができます。これが逆になると CPU の使用率が常に 100% になってしまい、余力が無くなってしまいます。ゲーム以外の処理をしなければ問題ありませんが、他に作業を行っていると上手く動作しないことが考えられます。
"ゲームをやるとしても、そこまで最新の重いタイトルをするわけでないので、スペックはそこそこでいいのかなと思ったりします。"
→ そうであれば、G-GEAR GA5A-D221/B でも良さそうではあるのですが、CPU を交換する予定はないでしょうから、やはり Core i7-13700F の方が無難かな ・・・・
二つのパソコンを上げていらっしゃいますが、「G-GEAR Aim GB7J-E231/B2 Core i7 13700F RTX 3060Ti」 は、CPU クーラーが空冷で、「G-GEAR Aim GB7J-K231/BRGB2 Core i7 13700F RTX 3060Ti」 が簡易水冷ですね。5,000 円の差は空冷か水冷かの違いになります。
GB7J-E231/B2:
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/aim/2023/G … ← ¥205,800
GB7J-K231/BRGB2:
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/aim/2023/G … ← ¥210,800
夏の暑い時期に長時間ゲームをプレイするなら、CPU クーラーに簡易水冷は最適でしょう。熱容量が大きいので、ある一定の温度に収束してそれ以上は上がりません。空冷の CPU クーラーは、温度が上昇するとそれに応じてファンガ高速で回転し続けます。静かにしたかったら、下記のような Noctua や Assassin III のツインタワーを使う必要があるでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B07T5CB7Y3 ← ¥9,980 DeepCool Assassin III CPU エアクーラー Mighty 280w TDP 7 ニッケルメッキ銅製ヒートパイプ CPU クーラー TF140s ファン付き 140mm PWM 1400RPM AMD AM4/AM5 Intel LGA 1700/1200/1151/1150/1155 用
http://amazon.co.jp/dp/B07Y87YHRH ← ¥15,911 Noctua NH-D15 chromax.black, ツインタワー CPUクーラー (140mm, ブラック)
ただ、簡易水冷は冷却水を循環させるポンプとラジエーターを冷やすファンがありますので、静かではないですね。それに、ポンプには寿命がありますので、一定期間使うと異音が出てくる可能性があります。そうなったら丸ごと交換でしょう。これは簡易水冷の欠点です。あと、アイドル時は空冷 CPU クーラーの静かな場合もあります。
これに¥45.000 をプラスすれば GeForce RTX4070 になるのですね。悩みますね(笑)。
返信ありがとうございます!
価格.comの左のタブに、水冷パソコンというのがありました。これのことですね。
水冷パソコンについて調べてみると、何かとデメリットも多そうです。
無難に空冷がいいかなと思いました。
> フォートナイトや VALORANT、Apex Legends のようなグラフィックボード性能が優先されるゲームだと、RTX4070 の方が有利だともいます。
ここらへんは、やらないかな・・・。
はじめてのゲーミングPCということもあり、
オーソドックスなものを買って、必要箇所をアップグレードする。という流れがいいかなと思っています。
長期的に見て、それでも特別セールのG-GEAR GA5A-D221/Bが良いでしょうか?
Ryzenが最初だと、そこからcoreにするのもマザーボードから替える必要があるようで、
coreの方がいいんじゃないのかなとか思ったりしてます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd …
価格.comで絞った結果、9件になりました。
似たようなスペックのものが9件・・・。
メモリ容量以外、どこがどう違うのでしょうか?
でも、ここまで絞られたのすごいです。
質問して良かったぁと思います。ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
ドスパラは OEM 版のマザーボードを使っていますね。一般のマザーボードでは、不要と思われる機能を差別化のために付加しているケースがあり、それを省くことでコストダウンを行っています。同じパーツでも、メーカーから大量に購入しているパーツは、OEM 用のトレイに入っていますので、箱もありません。
以前は BTO(Build To Oder) パソコンを買うと、個々の部品の入っていた箱と使わなかった残りの付属パーツが一緒に入っていましたが、最近は本体だけを送ってくるようです。
※そもそも個々の箱がないので、付属品もちいていないので送りようがありません(笑)。
ツクモは、マザーボードの型番を仕様に載せているくらいですから、製品そのものを使っているのでしょう。機能が足りていれば、どちらでも一緒のような気がしますけれど ・・・・・
"ツクモに絞るだけの理由がありますでしょうか?"
→ それはそれぞれの考え方ですから、自由にして良いのではないでしょうか? コストを重視するのか、パーツに拘るのか ・・・・ もっともコストを重視しているのはショップの方ですけれど(笑)。
"5月25日までの特別セールのG-GEAR GA5A-D221/Bが最もベストがチョイスでしょうか?"
→ これは結構難しい問題なので、簡単には結論が出ませんね。確かに GeForce RTX4070 は性能が高く、同じ値段で買えるのは魅力的ですが、CPU の性能が Ryzen 7 5700X と Core i7-13700F ではかなり違います。PassMark で見てみましょう。
→ https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php (*C/*T=*コア/*スレッド)
AMD Ryzen 7 5700X 3.4/4.6GHz 8C/16T TDP 65W スコア=26,831
AMD Ryzen 9 5900X 3.7/4.8GHz 12C/24T TDP 105W スコア=39,309
AMD Ryzen 7 7700X 4.5/5.4GHz 8C/16T TDP 105W スコア=36,556
Intel Core i7-12700F 2.1/4.9GHz 12C/20T TDP 65W スコア=31,182
Intel Core i7-13700F 2.1/5.2GHz 16C/24T TDP 65W スコア=42,013
Ryzen 5000 シリーズならせめて 5900X は欲しいところでしょう。最新の Ryzen 7 7700X で何とか対抗できる感じで、これならばグラフィックボードの性能を十分に出せると思います。勿論、Ryzen 7 5700X も高性能ですから、それなりにグラフィックボードを生かせるとは思いますが、CPU がボトルネックになる可能性がありますね。
下記は、ゲームにおいて CPU と GPU のバランスを見るサイトです。CPU の性能に余裕がある方が、パソコンとしては他の作業ができますので、好ましいと言えます。ただし、これは参考程度に見るべきものでしょう。
CPUとGPUのボトルネックチェッカー【2023年最新】
https://bablishe.com/cpu-gpu-bottleneck-checker/ …
Ryzen 7 5700X + GeForce RTX4070 → 相性:69% 相性微妙 少しCPUの性能が低いかも…
Ryzen 9 5900X + GeForce RTX4070 → 相性:74% 相性微妙 少しCPUの性能が低いかも…
Ryzen 7 7700X + GeForce RTX4070 → 相性:73% 相性微妙 少しCPUの性能が低いかも…
Core i7-12700F + GeForce RTX3060 → 相性:92% 相性良し! あまりボトルネックは起きません
Core i7-13700F + GeForce RTX3060 → 相性:94% 相性良し! あまりボトルネックは起きません
それと Intel Arc A750 にグラフィックボードは評判が悪いので選択しない方が良いみたいです。やはりグラフィックボードは GeForce RTX に限るみたいですね。評価について検索して調べてみて下さい。ベンチマークでは良いスコアを出すけれど、実ゲームでは全く駄目と言うようなことが書いてあります(笑)。

返信ありがとうございます!
ツクモを第一候補として、ドスパラを第二としようと思います。
できれば、ツクモから購入くらいの感じです。
パーツごとの相性とかもあるんですね。
新旧や性能の差があると、相性が微妙になってくると。
Arc A750は、これ一つだけが採用になっているのが気になっていました。
評判が悪かったのですね・・・汗
G-GEAR GA5A-D221/Bですが、
Ryzen 7 5700XをRyzen 7 7700Xに変えても、そんなに相性が良いわけでもないのですね。
GeForce RTX4070が性能良すぎるって感じでしょうか。
RyzenよりCoreの方がいいのかなぁとか思いましたがどうでしょうか?
それに、コア数が8コアというのも気になります・・・。
性能にズレがあるものより、バランスの取れたもの方がいいのかなと思いますが、
このような考え方は、パソコンにも当てはまるでしょうか?
ゲームをやるとしても、そこまで最新の重いタイトルをするわけでないので、
スペックはそこそこでいいのかなと思ったりします。
https://kakaku.com/item/K0001536146/spec/#tab
https://kakaku.com/item/K0001535724/spec/#tab
この2つとか、スペックが同じなのに5000円違いとよくわからないですね。
無難に、
GeForce RTX 3060Ti LHR
第13世代 インテル Core i7 13700F(Raptor Lake)
という組み合わせがいいのかなとも思ったりもします。
6月に入ったら、新たなセールとかはじまるかもしれない。
けど、はじまらないかもしれない・・・。
購入時期もまたタイミングですね。
かなり絞られてきた感じです。どうもありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
ANo.4 です。
"中でも 「ドスパラ」 か 「ツクモ」 のどちらかという感じですね。"
→ 最近は、キーボードとマウス、光学ドライブが付いてきません。光学ドライブは殆ど使われないので取り付けていないようです。キーボードとマウスは、ゲーミング用パソコンでは自分の気に入ったデバイスを用意するので付属していないようです。
ドスパラのゲーミングデスクトップのホームページです。
https://www.dospara.co.jp/TC30
スペックと価格から考えると、下記あたりでしょうか。
GALLERIA XA7C-R36T
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC12488-SN4404.html ← 194,980 円
スペック> OS Windows 11 Home、CPU Core i7-13700F、GPU GeForce RTX3060Ti 8GB、メモリ 16GB、NVMe M.2 SSD 1TB、M/B Intel B760 Chipset ATX、電源 80Plus Bronze 650W
「ツクモ」 は下記です。
https://shop.tsukumo.co.jp/
ドスパラと同じ値段だと下記ですね。
G-GEAR GA5A-D221/B
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2022/GA5A- … ← ¥194,800
※【期間限定特価構成】5/25(木)10時まで Ryzen 7 5700X × RTX 4070
+ 2TB Gen4 SSD 搭載
スペック> OS Windows 11 Home、CPU Ryzen 7 5700X、GPU GeForce RTX4070 12GB、メモリ 16GB、NVMe M.2 SSD 2TB、M/B AMD B550 ATXマザーボード(MSI B550-A PRO)、電源 80Plus Bronze 750W
今特別セールで、AMD にすると GeForce RTX4070 が付いてきます。CPU は Ryzen 7 5700X と古くなってしまいましたが、まだ十分に現役ですし、8コア/16スレッドながら TDP 65W の優秀な CPU です。GeForce RTX4070 の VRAM 12GB は非常に魅力的ですね。しかも NVMe M.2 SSD が 2TB になり、電源は 750W と電力的にはワンランク上が付きます。ただし、5月25日までです。
GeForce RTX 4070 のベンチマーク
https://thehikaku.net/pc/game/23GeForce-RTX4070. …
上記を見ると、GeForce RTX3060/3060Ti よりかなり性能は高いようです。Ryzen 7 5700X の在庫処分のような感じですが、GeForce RTX4070 は魅力的ですね(笑)。それでも CPU は Core i7-13700F が高性能なので、Ryzen 7 5700X の利点はオーバークロックができることくらいですが、Chipset が B550 ではそれもできません。
グラフィックボードは後で買い直すことにして、やはり Core i7-13700F の性能の高さが、後々生きてくるでしょう。現状では、実際のゲームで比較してみたいところですね。
返信ありがとうございます!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
同じ質問をyahoo知恵袋でもしていました。
そこで、メーカー品よりBTO品の方が良いと教えていただき、
ドスパラかツクモに絞った流れであります。
その中で、ドスパラはOEM版マザーボードであるとのこと。
普通に使う分では、OEM版でも問題ないのかもですができれば市販のものがいいと思っています。
なので、ツクモ一択なのかなと。
それとも、OEM版にこだわらなくても大丈夫ですか?
ツクモに絞るだけの理由がありますでしょうか?
https://kakaku.com/pc/gaming-pc/itemlist.aspx?pd …
価格.comで絞ってみました。
この中でも、
5月25日までの特別セールのG-GEAR GA5A-D221/Bが最もベストがチョイスでしょうか?
ドスパラ 【直販モデル】 GALLERIA XA7C-A750 Core i7 13700F/Arc A750/16GBメモリ/1TB NVMe SSD K/12305-11a
が同じくらいの値段です。
G-GEAR GA5A-D221/Bは1年以上前に登録されてて、
GALLERIA XA7C-A750と同じくらいの値段というのがどうなのだろう?と思ったりしました。
おそらく、そのための特別セール(機能追加)だと思いますが、
それでもなお、G-GEAR GA5A-D221/Bがいいですか?
ちょっと、いろんな要素と種類が溢れていて迷いますね汗
No.5
- 回答日時:
ドスパラでいいと思う。
365日サポートもあるから。
パソコン構成で、CPUクーラーは静穏に変えたほうがいいのと
パソコンパーツで一番重要視しなければいけないのは電源なので
最低でもゴールド電源にしてください。
電源は、各パーツに安定した電気を供給する役目があるのと
コンセントから入ってくるノイズを除去したり、スイッチONにした時の
突入電流の保護や、雷が鳴った時に大きい電機がコンセントから流れて来るのを保護したりする役目があります。
安い電源になると、これらの保護機能が付いていなくて、高い電源になるほど、保護機能を色々と付いてたりします。
パソコンの寿命にも大きく関わるパーツなので、電源は最低でもゴールドがよろしいかと思います。
返信ありがとうございます!
今、ドスパラかツクモのどちらかで検討しています。
これまで、電源とか気にしてなかったですが、
とても重要な部分なのですね。ゴールド覚えておきます!ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
それぞれにパソコンについて調べました。
Legion T570i:
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/legion-d …
下記はレビュー記事です。CPU Core i7-12700F やグラフィックボード GeForce RTX3060 は標準的なものですね。電源が以前は Lenovo 独自の形状のもので、一般的な ATX 電源とは互換性がなかったのですが、今回は普通に ATX 電源を使っているようですから、後でアップグレードした際にも交換できるみたいです。SSD 512GB と HDD 1TB だと、データは HDD に移動しておけば良いでしょうが、ゲームのインストール数に限りが出てくるでしょう。
レノボLegion T570iレビュー:Core i5+RTX 3060が狙い目のエントリー/ミドルレンジ向けゲーミングPC
https://little-beans.net/review/legion-t570i/
IdeaCentre Gaming 570i:
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/ideacent …
使用的には Legion T570i とほぼ同じですね。電源も 500W と同一ですから、その他の点でも変わらないでしょう。SSD が 1TB になっている分、多くのゲームをインストールできますが、SSD にデータを保存してしまうと元の木阿弥ですから、それには外付け HDD を使うべきでしょう。それで足りない場合は、SSD を 2TB に換装することになります。
IdeaCentre Gaming 570i 90T100BNJP の評価をレビュー|優れた点やイマイチな点について解説
https://www.laplascale.com/desktop/page-review/3 …
Legion Tower 5 Gen 8:
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/legion-d …
Ryzen 7 7700X と GeForce RTX3060Ti の組み合わせですね。GeForce RTX3060Ti の性能が高いので、この中では一番ゲーム性能は高いと言えるでしょう。CPU としては Core i7-12700F はかなり高性能ですが、Ryzen 7 7700X も負けず劣らず高性能ですから、どちらが上なのかは難しいところです。コア数とスレッド数で言えば、Core i7-12700F の方が上になりますけれど、下記のレビューでは第 13 世代の Core i7-13700F とあまり差はないようですから、GeForce RTX3060Ti を積んでいる分、他の Intel 機より性能は高くなると見るべきでしょう。
Lenovo Legion Tower 5 Gen 8(AMD)のレビュー Ryzen 7000シリーズ搭載ゲーミングPC
https://www.gipsyjazznyumon.com/life/lenovo-legi …
なお、この Legion Tower 5 Gen 8 は、ケースファンの数も多くライティングも行われているようで、中々派手です(笑)。また、電源等も普通に ATX 電源が使われていますので、互換性と言う意味では他のパソコンと同じですね。
さて、パソコンショップ系の BTO(Build To Order) パソコンの比較ですが、組み込んである部品が殆ど一緒ならば、価格と保証の問題となります。同じ部品を使っているなら、より安い方で保証が充実している方を選ぶと良いでしょう。
ドスパラやパソコン工房、ツクモ等沢山あるショップ系では、中身は殆ど一緒と言ってよいですから、どこが良いかはさらに細かく見ないと判りません。使っている CPU クーラーによっては騒音が出る場合もありますし、グラフィックボードも同様です。マザーボードも、様々グレードがあるので気を付けないと、グレードの低いものが使われいることがあります。電源等も 80Plus Bronze が標準ですが、Gold あたりが欲しいところですね。これらを考えると、かなり多くの要素を調べる必要で出てきます。
メーカー製が良いのか、ショップ系が良いのか、中々悩むところです。
と言う私は、自作派なので殆ど自分で部品をチョイスして組み立てています。決して安くなりませんが、自分の好みで組み上げることができますので、自作しています(笑)。
回答ありがとうございます。
LENOVOなどのメーカー品よりもBTOのパソコンの方が、
長期的に見て良いと思ったため、BTOパソコンを検討しようと思っています。
中でも、ドスパラかツクモのどちらかという感じですね。
No.3
- 回答日時:
だったら、ドスパラのBTOパソコンがいいと思うよ。
自分で好きなように構造変更できるし、BTOパソコンは故障しても
部品単体の交換が出来るから、修理費安いですし
ドスパラは年中サポートあるし、48回まで無金利
後から、性能もいくらでも上げられるので、一度買えば買いなおさなくていいので、ほぼ半永久的に使えます。(パーツ変更して性能アップしていけば)
https://www.dospara.co.jp/?utm_source=google&utm …
回答ありがとうございます。
組み立てPCの方が拡張性があって、将来性もあり良いと思い始めました。
ただ、その組み立てPCはどこで購入するのがベストなのだろう?と迷っています。
ドスパラ
ツクモ
パソコン工房
アプライド
など、いろいろありますが、その中でも特に良いのがドスパラですか?
他のところはどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
すみません、ノートもほぼ同じ名前の型番でしたので勘違いしました。
Gamingの方が少しだけメモリの速度が落ちますがUSBの速度が上がり、価格も下がるのでGamingの方で良いかなと思います!
少し性能あげるならLenovo Legion Tower 5i Gen 8 が良いです!
https://s.kakaku.com/item/K0001511257/
回答ありがとうございます。
LENOVOがいいかなと思ってましたが、拡張性のことを考えたら組み立てPCの方がいいのかなと思ったりしました。
いろいろあって、迷いますね汗
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ~インターネット回線に着いての質問です〜 環境 GALLERIA XA7C-R36T 第11世代Co 1 2022/06/22 20:36
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- ノートパソコン このパソコンを評価してほしいです 9 2023/03/15 22:33
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入で真剣に悩んでいる者です…。 現在、 OMEN by HP 25L Gaming 6 2022/11/14 20:53
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- デスクトップパソコン 液晶タブレット(液タブ)に必要なスペックがクリアしている。パソコンを教えてください。 3 2022/04/27 16:42
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方教えて下さい!! 以下のパソコンを使っています。 Lenovo ideapad L 4 2022/11/08 09:05
- デスクトップパソコン ゲーミングPCのグラボとCPUを変更したいのですが、 現在1660super×i5-11400の組み 1 2022/11/06 00:54
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『大』の読みかた
-
デスクマットの裏に写った印刷...
-
GcolleについてGcolleは違法ギ...
-
PanasonicのDIGAで番組を持ち出...
-
カーナビがUSBメモりのmp3を全...
-
LTspiceで部品の追加をしたいの...
-
ブスってどうして生きてるんで...
-
20歳、男です。 電車でそこそこ...
-
TV通販「QVC」と「Sho...
-
通販カタログの下着モデルだけ...
-
Core™ i7-13700F
-
iPod nano 1GB [MA352J/A]のお...
-
顔はそこまで美人じゃない、む...
-
よく、小学生くらいの可愛い男...
-
リーバイス(LEVI'S)のbigEとs...
-
パナソニックのシェーバーで ES...
-
同い年の有名人が増えてきて焦...
-
チャットモンチー 水に浮く携...
-
PCの「型番」と「モデル番号」...
-
メーカー正規モデルと量販店向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GcolleについてGcolleは違法ギ...
-
Core™ i7-13700F
-
20歳、男です。 電車でそこそこ...
-
カーナビがUSBメモりのmp3を全...
-
デスクマットの裏に写った印刷...
-
PanasonicのDIGAで番組を持ち出...
-
PCの「型番」と「モデル番号」...
-
TV通販「QVC」と「Sho...
-
ブスってどうして生きてるんで...
-
先日、街中でサロンモデルやら...
-
カットモデルします。手土産は...
-
『大』の読みかた
-
10月10日?発売予定の “Meta Qu...
-
メーカー正規モデルと量販店向...
-
MacBook 数字キーが打てない
-
PS3の騒音問題
-
先ほどパソコンを起動したとこ...
-
AppleWatch Apple Watchを彼氏...
-
女の人は下の名前で呼ばれたい...
-
個人でも法人向けPC買えますか?
おすすめ情報