dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法律に詳しい方お願いします。
ヤフオクなどで、例えば1円で出品した商品に身内が入札を行い、最低販売価格と思わしき値段で入札してくる、所謂価格吊り上げ入札について、どう考えても自由な商売ではなく、完全に売り手側が操作しているという状況は違法にならないのかが疑問でなりません。これだと売り手は安い値段で売るリスクはなく、寧ろ何も知らない一般客の入札額を上げてしまうことすら可能です。
ヤフオクなどではあからさまに同じIDで吊り上げてくる業者がおり、ヤフオクは黙認しているようです。通報しても返事すらありません。
これは例えば1円で出品して1円で落札された場合の所謂、ごまかし無しの取引をしている出品者にとっても迷惑な話です。
いろいろな法律に引っかかりそうな気がするのですがいかがでしょうか?

A 回答 (5件)

回答になりませんが、高額な『中古車販売』でもヤフオクの『黙認』が


あります。ヤフオクは日本の企業ではないと考え利用しないほうが良い
と思います。

散々書かれてヤフオクにも通報されている ryo0806kaede という出品者
がいます10個以上のIDを使い『吊り上げ』をしています。

ひどいのは『入札者の取り消し』を利用し自動入札額の『盗み見』をした後
吊り上げをして、落札させています。

下記にビデオがあります。



https://www.youtube.com/watch?v=10B--6A86ZM

ヤフオクの『黙認』は度を越えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しかし、これは酷いですね・・・。
これで商品取引法や独禁法に引っかからないなんて、そっちのほうがおかしいですよね。

お礼日時:2014/01/24 21:05

No.1です



>>売り手側の価格操作なので独占禁止法の可能性があるように思えますが・・・。

独占禁止法は、「公正かつ自由な競争を促進し,事業者が自主的な判断で自由に活動できるようにすること」ですね。

つり上げ行為をやっている方の商品に入札しなくとも、多くの出品商品があるなら、落札者にとっては、自主的な判断で自由な価格で、自由に商品を落札できます。
また、つり上げ行為のある商品がそれだけだとしても、値段が上がったら応札しない自由があります。

ちなみに、初期のヤフオクでは、その応札で頭に血が登ってしまい、おもわぬ高値で落札する人たちが多かったと思います。まあ、それはそれで今となっては「オークションの楽しい・恥ずかしい思い出」になっているとは思いますけどね。
現在では、多くの落札者が、落札相場をチェックし、つり上げ行為があって相場を超えたら、とちゅうで降りていると思いますよ。
つり上げやっている方たちは、「あ、つりそこねて逃げられたか!また餌をつけて針をおろすか・・・」って感じではないでしょうか?

もし、高値で落札する方がいたら「あーーあ、オークション初心者がやられちゃったね」って哀れみの目で見られるだけだと思います。

ただし、そのつり上げ行為を成功させるために、似た商品を出品している方達への妨害入札をする人もいるようです。
これは、明らかに不正行為ですので、管理者に対処してもらう必要があるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまで細かいことは考えてないようですよ?
今のパターンだと、1円で出品し、誰か応札したら、最低販売価格で吊り上げ入札するというものです。まあ、全部が全部、いちいち見てられないのでしょうけど。
とりあえず、明らかに吊り上げIDと分かるものはメモしていってるので運営に報告はしてみます。今のところ吊り上げ入札用のIDとして1つの出品者に対し、20以上のIDを作ってるようですね。評価は1~10程度。かなり組織的な感じがしますね。

お礼日時:2014/01/10 21:33

>いろいろな法律に引っかかりそうな気がするのですがいかがでしょうか?



違法行為とまでは言えないのではないでしょうか。
たしかにモラルに反する行為ではありますが、
タンカ売のサクラや出会い系のサクラ行為なんかがある程度容認されているように
オークションであればその程度のリスクは当然あるという前提も成り立つと思います。

吊り上げに引っかかって消費生活センターへ訴えても
『オークションで買うからそういう目に遭うんですよ』と言われて終わりです。

自分は信号を守っているのに信号無視している他人が捕まらないのはおかしい。
あれを全部摑まえてくれ、と言ってるようなものでしょう。

監視システムもバカじゃないですから、けっこう削除されています。
でも全部をカバーしきれていないのも事実ですから
吊り上げげ行為かどうかも含めて参加者自身が判断することだと考えます。
私も疑わしいIDは必ず通報しています。運営側からの返事はありません。
たた、過去にイタズラ入札された時は被害者が多かったせいかちゃんと対応してくれましたが
相手IDが削除されて以降何の報告も無かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
国民生活センターや警察ではオークションというのは、もともと問題のある取引で、問題があっても止むを得ないものであり、それが嫌なら利用するな、という認識とのことでした。主催側にしっかりしてもらわないと駄目なようです。
先に書きましたがヤフーは黙認のようですが・・・。

お礼日時:2014/01/08 19:14

法律には引っかからないと思います


確かにIDの吊り上げはあるでしょうがヤフーも同IPの
完全ではないにしろアカウント剥奪など対策もしております


品物の平均入札価格というのもありますから
欲しくて落札者が途中で諦めたパターンもありますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
公平な取引とは言えないのであれば、何らかの法律に引っかかるべきだと思うのですが・・・。そう簡単ではなさそうですが。

お礼日時:2014/01/08 19:15

>>いろいろな法律に引っかかりそうな気がするのですがいかがでしょうか?



昔から、ヤフオクでの吊り上げ行為はよくあることみたいです。
ただ、どういう法律に引っ掛かるのかご存知ですか?ちなみに、私は知りません。

なお、オークションでは、「この商品には、最大限この金額まで出せる」と決めておけば、それをオーバしたら諦めればいいだけだと思います。また、吊り上げ行為を行っていると判明した出品者の商品には入札しなければいいだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
売り手側の価格操作なので独占禁止法の可能性があるように思えますが・・・。

お礼日時:2014/01/08 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!