
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です こんばんは。
>今回は打ち込みのパーカッションを聞きながらギターなどを録音する祭に両方の音を聞きながら録音したいのです。
おお、そうでしたか、
つまりは「PC上で再生した音とマイク入力の音を同時にミックスして聴く、しかし録音される音はマイクからの音だけにしたい」ということですね?、
普通のオーディオインターフェースなら当たり前に出来る事ですよねぇ、、しかしQX1202USBではUSB/2-TRACKのTO PHONESスイッチなどの押し方では出来なかったのですね?
自分自身はQシリーズを持っておらず、XENYX 802とオーディオインターフェースの組み合わせでの環境ですがこちらでも「マイクを聴きながらCD/TAPE(2-TRACKと同じ)にINPUTされた音も聴き、でもマイクだけ録音」ということは出来ませんでした。
なのでQシリーズも出来ないのかもですねぇ。。
ただし今時はDAWを使うことが多いですからミキサー側にスイッチとしてその機能が実装されてなくても特に困ることはないのではとも思いますがいかがでしょう、
ベリンガーのUSBはドライバーを入れればASIOに対応しますので、DAW側のインプットモニターをONにしておけばマイクからの音はほぼ遅延が気にならない程度に返してくれます、
その状態でPC(またはそのDAW)でパーカッション音を再生しながらDAWで録音すればマイクの音声のみが録音できます。
ASIO対応のDAWをお持ちで無かったらフリーのASIO対応DAWとして「REAPER」の無料版もありますし、あまりメジャーではありませんが「Samplitude Pro X Silver」なども無料版がすばらしい出来です(ミキサーを使う人にはこっちの方が解りやすいかも)。
その他もっとシンプルにということなら「VSTHost」を入れてINとOUTを単純に繋ぐだけでもマイク入力をモニター出来ます(WAVで録音したり、それを再生することも一応出来ます)、VSTHostは非常に軽いので一瞬で立ち上がりますしちょこっと録音するとかには便利だろうとは思います、もちろんVSTホストアプリなのでVSTエフェクタもかけられます、ただしその場合はエフェクトかけ録りになるようです、
http://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm
DAWですとエフェクトをかけながらモニターし、しかし録音はエフェクトなしという事が出来ます。
ソフトウェアー経由でのモニターでもいいならこういう方法のほうが楽だとは思います。
それでは。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>PCからUSBで入力した音を聞きながらマイクで拾った音をモニターしてPCに出力したいです。
上記を書き直すと、USB経由でミキサーに送られてくるPC音とマイクの音声をミックスしてPCで録音させたいってことでいいでしょうか、あるいは生放送用途で放送でミックスさせた音声を流したいなどでしょうか、
つまりPCのステレオミキサーと同じ効果を得たいということでしょうか。
であるならまことに残念なことですがQシリーズはその機能を持っていないようです、同社の302USBでは当たり前に出来る機能なのに302以外のミキサーにはなぜかその機能は付けられていないようです。
機能がないために生放送用途などで使う場合には、Qシリーズを買った方々は「PC内臓のヘッドフォン端子→ミキサーのLINE入力」という形でケーブルで配線して利用している場合が多いみたいです。
以下はQシリーズではありませんが、同じようにステレオミキサー的機能が無いベリンガーの場合での配線例です。
「BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX X1204USBでニコ生」
http://vad.seesaa.net/article/214794122.html
ただし、この手の配線では相性によってですがキーンという感じの電子音ノイズが乗ってしまう場合があります、
ノイズが出てしまう場合の対応策としては、PC側(内蔵デバイスのスピーカー)の音量をとにかく最大にしてミキサーに送り、ミキサー側のLINE入力のボリュームを絞って使うとある程度はノイズが減ります、
それでも気になる場合にはフィルターを間に挟むことで解消できます。
「RCAノイズフィルターを使ってみる(ライン入力時の無音時に気になる感じのノイズ対策)」
http://vad.seesaa.net/article/218207092.html
(RCAノイズフィルター B25Nが最も安く998円)
(※ニコ生用途である場合は上記のような面倒なことをしなくても、NLEのスピーカーキャプチャ機能を併用することで、PC音は同時に放送には乗せることは出来ます)
Qシリーズも302USBと同じ仕様にしたらもっと売れただろうに、ベリンガーさん おしいことをしていますな。
それでは。
回答ありがとうございます。
ステレオミキサー的な使い方は前使用していたローランド UA-700でも、PCヘッドフォン端子からTAPE-INに接続して使っていたので問題はありません。
今回は打ち込みのパーカッションを聞きながらギターなどを録音する祭に両方の音を聞きながら録音したいのです。
UA-700の場合はモニターボタンがあったのでできたのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ ディーガのデコーダーの光音声出力をPCのUSBへ入力できるインターフェースを探しています。 2 2022/09/18 02:02
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- ビデオカード・サウンドカード 音がでません。 2 2022/06/28 08:33
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子だけの、外付けの外部スピーカーは無いですか? 5 2023/05/23 12:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェーダーを叩いて操作するの...
-
コーラスグループでのPA機材や...
-
ミキサーでモノラル出力する方法
-
ミキサー+パワーアンプorパワー...
-
モノイン、ステレオアウトの空...
-
2分岐できる安いアンプ等、探し...
-
パワーアンプとミキサーつない...
-
DTMでハード音源2台以上
-
電子ピアノの音が遅れて聞こえ...
-
ミキサー選択でアドバイスをお...
-
シンセ・シーケンサーからミキ...
-
電子ドラムのヘッドホン
-
DIとエフェクターのつなぎ方
-
ミキサーについて
-
BR-900CD (MTR) について
-
DJミキサーを通して最良のphono...
-
ミキサーの購入を検討していま...
-
マンウィズをコピーするのに必...
-
ミキサーをCUEシステムの代用に...
-
大リーグ 投手の投球音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パッシブミキサーについて
-
ミキサーでモノラル出力する方法
-
DIとエフェクターのつなぎ方
-
DI(デジタルボックス)の必要性
-
ノートPCのPhone-Outからミキ...
-
MOTU UltraLite-mk3 Hybrid
-
パワーアンプとミキサーつない...
-
ギターをDIを通してXLR端子から...
-
音源+エレキベースの音を録音...
-
シンセサイザーにギター用のエ...
-
ギターからミキサー
-
コンデンサーマイクを分岐キャ...
-
ライブでのキーボード接続
-
マイクプリアンプとミキサーを...
-
演劇で使うミキサー
-
ミキサー大帝の邪悪友情パワー...
-
MuseScoreのエクスポート方法
-
質問させて頂きます。DI(Direc...
-
モノイン、ステレオアウトの空...
-
パッチベイ、またはミキサーの...
おすすめ情報