dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id …
「料金体系が異なるカテゴリ」です。

ヤフオクの出品料は無料になりました。
しかし、落札システム利用料は落札額の5.25%です。
例えば、100万円で落札すると52500円ということですよね。

リンク先の上3件は、出品システム利用料がかかってるので落札システム利用料は何となく納得できます。それでも、出品、落札システム利用料は、約6千円なので、他の商品を約12万円の落札額で同じ額になります。
下4件は、出品手数料はかかりません。落札システム利用料が1890円は、他の商品の約36000円で落札額で同じ額になります。
他の商品で、この額以上の物はいっぱいあります。
その代わり、1円で落札されても1890円かかるということで相殺してるということでしょうか?

なぜ、このカテゴリーだけ優遇されてるのでしょうか?
リンク先の商品だけじゃなく、他の商品も上限を設定してほしいなと思うのです。
せめて一定額ではなく、落札システム利用料の上限を3000円までにするとかです。

こんな質問をヤフーにした方おられますか?

ヤフーに質問する前にここで質問しました。

A 回答 (1件)

>せめて一定額ではなく、落札システム利用料の上限を3000円までにするとかです。



こんな質問をしても無視されて終わりです。
高価なジャンルだから安価になっているのを、他のも同等かそれ以下にしろという言い分は通りません。

この回答への補足

なぜ、ジャンルに絞るかのかなという質問です。

補足日時:2014/02/25 07:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの頭ならそう思うのですね。

お礼日時:2014/02/25 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!