
1.市販のDVDやレンタルDVD、書籍・雑誌の付録のDVDにはCSSは掛けられていますか?
2.大抵のDVDにCSSは掛けられていますか?
3.CSSを回避してリッピング(HDDにバックアップを取る)する行為は違法ですか?
4.CSSを回避しなければDVDをリッピングしても違法ではないですか?
5.CSSが掛けられているDVDをCSSを回避せずにリッピングする方法というのは存在しますか?
6.リッピングしたDVDコンテンツを個人的や家庭内で利用するのは違法ですか?
7.個人的や家庭内でNASやホームサーバー、共有ファイル等でDVDコンテンツを共有し、利用するのは違法ですか?
8.リッピングしたDVDコンテンツを外部のサーバー(クラウドサービスやクラウドストレージ)へ送信するのは違法ですか?やはり外部へ送信するのは違法ですかね?
9.外部のサーバーへリッピングしたDVDコンテンツを送信して保存するということは、ある意味個人的や家庭内の範疇を超えて複数または不特定多数の人達とDVDコンテンツを共有する事にはなりませんか?パスワードやIDを共有さえしてしまえば公共送信することも不可能ではありませんが、それは違法ですか?
10.ノートPCやタブレットPC、スマホにリッピングしたDVDのコンテンツを持ち歩くのは違法ですか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
暗号方式なんだから全く回避せずには無理だろう
コピーガードと聞くと鍵がかかって開けないイメージをするだろうけど、CSSは例えるなら暗号文。そのままコピーしても読めなきゃ意味がない。
コピーそのものを直接制御するのではなくコピーしてもアクセスできない技術、それがアクセスコントロール
DVDプレーヤーを暗号を複合して再生する。地デジのプロテクトはコピーコントロールかつアクセスコントロールであるが、以前は地デジが再生できないDVDプレーヤーもあっただろう。
抜け道があるとすれば再生しながら画面キャプチャー、またはそれに近い技術だけだ。
キャプチャーも最近コミスケが技術的保護手段回避装置として製作者が逮捕せれたし、通常キャプチャーできない保護があってそれを回避すれば違法になりかねない。
私的クラウドは微妙なところ
No.3
- 回答日時:
1:私は、かけられていないものを見たことがありません(事実は不明)
2:個人的に作成したものでなければ、大抵プロテクトがかかっていると思います
3:Yes
4:Yes
5:キャプチャなど
6:キャプチャなどで保存したものなら個人的に利用できます
CSS解除なら、それをした時点でアウトです
7:No
8:Yes
9:Yes
10:No
リッピングが違法というよりは、データをコピーする目的でコピーコントロールを解除することが違法ということです。
また、2012年10月1日より前にCSS解除の方法でリッピングしたものについては、個人的な利用が可能です(それまでは合法だったので)。
例えば昔(2012年10月1日より前)リッピングしたものがHDDに残っていたとしても、削除する必要はありません。
No.2
- 回答日時:
お答えしま。
>1.市販のDVDやレンタルDVD、書籍・雑誌の付録のDVDにはCSSは掛けられていますか?
両方ですわ。
>2.大抵のDVDにCSSは掛けられていますか?
そうでんな!
>3.CSSを回避してリッピング(HDDにバックアップを取る)する行為は違法ですか?
違法でっせ!
>4.CSSを回避しなければDVDをリッピングしても違法ではないですか?
でけるんやったら・・・合法でっけど!
>6.リッピングしたDVDコンテンツを個人的や家庭内で利用するのは違法ですか?
へ!違法になりましてん。
>7.個人的や家庭内でNASやホームサーバー、共有ファイル等でDVDコンテンツを共有し、利用するのは違法ですか?
違法でっせ!
>8.リッピングしたDVDコンテンツを外部のサーバー(クラウドサービスやクラウドストレージ)へ送信するのは違法ですか?やはり外部へ送信するのは違法ですかね?
当然でんがな!
>9.外部のサーバーへリッピングしたDVDコンテンツを送信して保存するということは、ある意味個人的や家庭内の範疇を超えて複数または不特定多数の人達とDVDコンテンツを共有する事にはなりませんか?パスワードやIDを共有さえしてしまえば公共送信することも不可能ではありませんが、それは違法ですか?
当然違法!!さらにやのぉ~、警察沙汰になりますわ!
サイバー警察 舐めたらあかんで!!!
>10.ノートPCやタブレットPC、スマホにリッピングしたDVDのコンテンツを持ち歩くのは違法ですか?
違法でっせ!
で、あんさんは何を知りたかったんでっか?
合法は無いんかい!でっか?
No.1
- 回答日時:
1.yes
2.yes(市販/レンタルされているもの、雑誌等に付録で付いてるものなど)
3.yes(詳細知りたければ著作権法第30条を)
4.no.(市販/レンタルDVDは人気のあるものは他にもコピーガードが付いてるのが普通)
5.上記にも関連するがCSSを回避せず、コピーは比較的簡単に可能だが、他にコピーガードにありなのが普通と思ってよい。(CSSは厳密にはコピーガードではないが技術的保護手段と解釈が変更された)
6.個人的利用でも、コピーガードを回避してコピーした時点でアウト
7.違法。上記参照
8.そうです。明らかにアウト
9.YES。アウトです。
10.6.回答のようにコピー時点で違反
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- その他(動画サービス) discord内での動画共有について 2 2022/07/22 23:17
- フリーソフト DVDコピー(リッピング)のフリーソフトで使い易いソフトでおすすめがありましたら教えてください 4 2022/11/27 19:16
- ビデオカメラ Panasonic ビデオカメラ編集ソフトが使えない 1 2022/06/06 14:43
- YouTube レンタル禁止で販売専用であるアニメDVDのワンシーンは、動画サイトにアップするとやはり著作権法違反? 3 2022/09/13 01:53
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ディスククローン7 BD&DVDで 市販のBD DVD コピーできますか。 2 2022/04/13 07:46
- 待ち受け・壁紙 DVDの音をスマホの着信にしたいのですが何か方法ありますか?違法でしょうか? 5 2022/08/19 14:07
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- テレビ DVD作成 テレビ番組を録画した外付けHDDから DVD作成する簡単な方法ありましたら 教えて下さい 5 2022/12/19 08:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rの写真をパソコンに取り込...
-
スマホでサイト名コピーしたい
-
PDFファイルのセキュリティ
-
自分が作った曲にコピーガード...
-
ブルーレイディスク非対応
-
★なぜCDに「焼く」って言うの...
-
コピーコントロールCDでもバ...
-
音楽CDのコピーガードについて
-
HD革命のCloneDiskとCopyDrive...
-
daemontoolです
-
Neroの使い方
-
ファイルの転送終了判定方法に...
-
DVDにコピーガードを付けたい
-
CDデータのコピーはDVDFabで可...
-
さるでもわかるDVDコピーを買っ...
-
ゼンリンデジタウンのバックアップ
-
筆まめVer11のディスク2のC...
-
DVDをHDDに保存したいです
-
公開しているPDFファイルをコピ...
-
コンビニに写真コピーはありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四つ切り画用紙のサイズはコン...
-
CDデータのコピーはDVDFabで可...
-
PDF-XChange Viewerでの文章一...
-
CD-Rの写真をパソコンに取り込...
-
Excelにスマホの画像を移そうと...
-
1枚のDVDを複数枚コピー...
-
ゼンリンデジタウンのバックアップ
-
スマホでサイト名コピーしたい
-
DVD-RWのデータが消えた・・・...
-
audio CDをUSBメモリーに...
-
隠れトラックをCDに焼くには?
-
DVDFabで取り込んだ映像ファイ...
-
【Easeus todo Backup】クロー...
-
photoshopでコピーしたレイヤー...
-
幼稚園DVDのコピーガード
-
DVD(スライドショー)内の...
-
DVDFabで作成されるFAB!フォル...
-
PDFファイルのコピー禁止
-
機械などに詳しい方に質問です...
-
HD革命のCloneDiskとCopyDrive...
おすすめ情報