
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
えーーと自作でなければならないのでしょうか?
もし既製品でよければ、過電流検出器というのがあります。
http://www.u-rd.com/products/CRY-DP.html
これに適正なセンサーをくっつければ、検知できるでしょう
またはもっと簡単な方法として、漏電火災警報器というものもあります。
たとえばここ、値段も載っていますがたのメーカーも大体同じぐらいの金額でしょう。
http://www.kawamura.co.jp/catalog/index05.php?ca …
これだと、検出器もセットになっていますし、取り付けて電源をとって過電流値をセットすれば過電流になったときブザーで教えてくれます。
また自作するなら、これらのものを参考に作ればいいと思います。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
>家庭用の溶接機
私も趣味で200Vの溶接機を使いますが、TTL出力のある電流計を使い、適当にブザーをならせばいいんではないでしょうか。
要するに、電流計の出力を電圧出力に変換すれば、オペアンプでも、マイコンでも、煮るなり焼くなり自由自在です。
この回答への補足
そういう方法もあるのですね、オペアンプ、マイコン、TTL出力、色んなキーワードが、、、
一つ一つ消化していこうと思います。
もしよければTTL出力のついた電流計の例を教えて下さい。それはどんなものなのか実物が見てみたいです!
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ANo.1 さんの追記となります。
200V/30A の電源なんて、ヘタすると感電どころが、火を噴きます。更に素人なんかで扱えば、本当に事故になる。止めた方が、はっきり言っていい。電気を扱っている関係者でも、自分で製作しようとは、余り思いません。やろうとすれば、それなりの計算・施工技術が必要ですので・・・・・・ あと、多分、貴方の素人設計で素人施工では、ほぼ間違いなく家を焼くか貴方が感電死すると、思った方が良いです。
という前置きはあるが、本論。
・30Aなんて、直接測定不能なので、ACであれば、配線を通すと測定できる電流計があるので、それを利用する。
・で、簡単なものは、メーターリレーを使う。メーターに上限指示針があり、それを超えると接点がONするもの。
・で、接点がONすれば、自己保持やタイマーを噛ませて、BZを鳴らす回路。
これは、電気設計をやっている人であれば簡単。
・メーターリレーが無い場合は、面倒だが、整流してA/D変換して、シーケンサで監視。(ここまでやる必要は無いと思う)
何度も言うが、電気で200V/30Aをなめて扱うと、本当に、エライ目に遭いますヨ。(こんな掲示板で聞いていること自体、電気を嘗めているとしか思えません!)
この回答への補足
メーターリレーなるものがあるのですね。
そうなのです!かなり危ない電流だと思ったからこそ、しっかり電気、電子回路について理解してみたいなと思ったのです!しかし、そのとっかかりが、、、
今はこんな危ない回路を素人が作ると危ないかもしれませんが、もし、もっと小規模で素人向けの似たような回路があればぜひ紹介して下さい!
徐々にステップアップしていきたいのです、、、
目の前を何か動物が横切ったら音がなる装置とか笑、そういうものもいつか作ってみたいなとも思っています。
回答ありがとうございました!
本当にちんぷんかんぷんなので、こんな掲示板で質問してしまいました、、、電気を嘗めているわけでは、、
それはさておき、200V/30Aを素人が扱うことの
リスクだけでなく、本論までしっかりと書いてくれて、とても勉強になります!
ご親切な回答を本当にありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白熱電球や蛍光灯をテスターで。
-
電子工作でリレーを使いたいの...
-
ノーヒューズブレーカー、漏電...
-
車のパワーウィンドウについて
-
AC12Vの回路を整流してLED1個...
-
12V10W電球には何Aの電流が流れ...
-
Pecoポイントマシンの配線について
-
真空管6CA10の規格
-
通電チェックランプの規格
-
交差編み コツは?
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
80cmサイズ(ベビー)のゴ...
-
ユンボのキャタピラいついて鉄...
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
Drスランプアラレちゃんのガッ...
-
NAにターボのマフラーは?
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
水着の調節をしたいんですが・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白熱電球や蛍光灯をテスターで。
-
ノーヒューズブレーカー、漏電...
-
12V10W電球には何Aの電流が流れ...
-
車載用ウーファー取り付けにつ...
-
電子工作でリレーを使いたいの...
-
車のパワーウィンドウについて
-
電子回路好きですが素人で勉強...
-
プルアップ抵抗とLEDについて
-
暗電流についてです。 350mAあ...
-
電子工作で使う導線に流してよ...
-
暗電流で、「暗」が付いている...
-
ペルチェ素子が電池では動作す...
-
真空管6CA10の規格
-
電解コンデンサーについて
-
プラズマ切断機の使い方
-
本当に電子回路がわからない
-
抵抗を付けるのはアノードとカ...
-
セロハンテープの電気抵抗
-
漏れ電流
-
BMW R100の謎の充電システム
おすすめ情報