
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1.絶対音感
2.相対音感
3.音楽的感性
それぞれ、混同されやすいのですが、別々のものです。詳しく述べ始めると長くなるので割愛しますが、まず、絶対音感とは、程度の差こそあれ、「学期の助けも何にもなくても、そのときになった音を、五線上のどの音なのかを、当てることができる力」です。
ですから、鳴っている音の高さがわかったからといって、それで作曲ができるとは限りません。ましてや作詞など。
ですが、絶対音感を鍛えようとするような人は、当然ほかの人よりも積極的に音楽にかかわりますから、才能が伸びる可能性も高いです。
自分で作詞し、作曲する人の優れているのは、ひとつの曲の姿、全体像をイメージし、イメージに近づけるための音の高さ、流れ、テンポなどを集中して組み立てていける、「イメージする感性、具体的に組み立てていける実技力」です。
実技力というのは、たとえば楽譜に書き起こすとか、実際に思ったとおりの音で歌う、演奏するとか、コンピュータに打ち込む、とかいったものです。
メロディー(主旋律)以外のところの旋律については、作る人もいるし、編曲家(アレンジャー)に任せる人、大まかな伴奏程度までを作る人、さまざまです。例えば私の敬愛する山下達郎氏は、作詞、作曲、アレンジまではすべて自分ひとりでやっています。レコーディングでも、時には、すべての学期を全部自分だけの演奏で録音しているときもあります。
でも彼は、絶対音感は持っていないそうです。相対音感が優れているんですね。
かといって、そこまでできる人ならば音楽家として偉大であるかどうか、となると、またこれも別次元の問題です。三大テノールのある方などは、世界をまたにかける大芸術家でありながら、楽譜はあまり読めない、という実例もあることですし。

No.2
- 回答日時:
意味不明ではないですよ。
聞きたいことはなんとなくわかります。
絶対音感ですが、持って無い人もいるでしょうね。
作曲をする時、人は大抵自分のひける楽器を手に
作曲するのが普通だと思います。
これは音感が絶対でない為と、イメージを膨らませやすいのと
両方のメリットがあるからでしょう。
(それぞれの楽器の限界みたいなのもありますから
たまには違う楽器を握って作曲するという人もありますね)
で、ギターやキーボードでコードをじゃーんとやって
それにあわせて浮かんだメロディをある程度まとめて
短いものでもカセットとかに吹き込んで、他の人に
聞かせるんじゃないかな。
部分を作って持って句碑とも居るだろうし
1曲全部に近い形にして持ってく人もいるでしょう。
>ドラム(作曲するのか分かりませんが)やピアノなどの所も作曲しているのですか?
してたりしてなかったりでしょうね。
してるとしても、その楽器が出来る人でないなら
○○のこんな曲風、とかそう言う指示をレコーディングの時に
ドラムの人にする程度ではないでしょうか。
ちゃんと決める人だったら演奏せずに機械でリズムをつけてしまうこともあるでしょうね。
その機械が操作できないと駄目ですが。(こんな人はあまり多くないと思います)
CDのジャケットなんかを良く見ると
「ストリングスアレンジ、○○(人名)」と書いてあることがあります
この場合、弦楽器が具体的にどんな演奏をつけるか
○○さんが考えたという意味です。
ま、普通は作曲と言えばコード進行とメインのメロディーを考えることだけを指すと思います。
まとまらない回答でごめんなさい
ものすごく分かり易い回答ありがとうございますm(_ _)m
1の方がおっしゃっているように絶対音感の人はそういないから自分の弾ける楽器で創るんですね。
ジャーんとやってそれにメロディをある程度まとめて....とっても分かり易いです、なんかイメージしやすいですね。
そうですよねバンドとかでもそうでなくてもプロならその使っている楽器については詳しい訳ですからね指示すればできるんでしょうね。
そういえばCDジャケットを見るといろんな人の名前が書いてありますね!これからはよく見てみたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 知的財産法 著作権 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている場合 3 2022/12/05 16:39
- 法学 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に貸与しようとしている。 Aの行為が著作権 1 2022/08/06 12:05
- 邦楽 女性アーティストだけで、みなさんがベストアルバムを作るとしたら。 1 2022/05/21 20:36
- CM いま ファンタのCMで使われてるメロディーの「音」間違いが気になる人はどのくらいおられますか? 2 2022/03/22 20:17
- 知的財産権 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている。 Aの行為が 2 2022/08/13 22:05
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- オーケストラ・合唱 オーケストラの譜面 1 2023/01/02 10:54
- 邦楽 「aloha e komo mai」ような明るいウクレレミュージックのおすすめを教えて欲しいです。 4 2022/12/15 22:56
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音大でたり、作曲学んだり、譜面読めたり、楽器上手に弾けたりする音楽の基礎 1 2022/10/27 12:37
- 作詞・作曲 曲の完成 6 2023/08/16 05:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
櫛引彩香の「帰り道」と島谷ひとみ
-
楽器の質は作曲のよしあしに影...
-
おさかな天国のPVで踊ってる人
-
電子レンジの中を掃除したら塗...
-
『吉野家』の懐かしのCMソング...
-
30代会社員ですが、 今から作曲...
-
1984~5年頃のAGF CMの曲...
-
歌(詞)の「2ハーフ」とは?
-
SDカードに入れた曲がカーナ...
-
楽曲提供ってよく聞きますが、...
-
Mp3tag のタイトルを iTunes ...
-
ホーロー浴槽に付いたカビとり...
-
漫画における「盗作と偶然の一...
-
「ガイドメロ」って何ですか?
-
中国語の歌名と歌手を探しています
-
毒にも薬にもならない「PRI...
-
葉加瀬太郎のタイムメッセンジ...
-
この歌しりませんか?あのねの...
-
小田和正氏は既婚者?
-
宙船の曲の一部が何か他の曲に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭の中のメロディをうまく音に...
-
大人からプロ並に作曲する事は...
-
Coccoさんの作曲方法
-
悩んでいます
-
頭の中で思い浮かんだ曲を作曲...
-
楽曲の名前が知りたい!
-
黛ジュン(歌手)はクラシック...
-
楽譜作成ソフトを使ってピアノ...
-
タイトルに「月」のつく曲・も...
-
ピアノ 表現良い人vs指よくまわ...
-
初心者でも簡単に作曲ができる...
-
作曲できるようになるためにコ...
-
古賀政男作曲の「春まだ浅く」...
-
ヴァイオリンで有名な曲を教え...
-
作曲依頼、ギャラの支払いにつ...
-
井上大輔さん、大野克夫さん、...
-
曲名が知りたい
-
音楽経験0からの初音ミクを使...
-
「名探偵コナン」のBGMを手がけ...
-
音楽の初歩的な知識
おすすめ情報