dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win7/LiveMail2011 → Win8.1/Outlook2010(64)+HotMailConnector(64)に最近乗り換えました。
"@live.jp"のアカウントを追加すると、HotMailConnectorで、
永遠にパスワードを要求され完了しません。
(このパスワードでMSNにログインできるので、パスワードは正しいと思います)

困りきっており情報下さると幸いです 。

ちなみに、"@nifty"のアカウントは正常に追加でき、送受信できています。

本来やっていたことは、
・旧Win7マシン+LiveMail2011からメールをエクスポート
・新Win8.1マシン+LiveMail2012にインポート
・これをOutlookに移行しようとしたところからうまくいかなくなり、試行錯誤しているところです。

A 回答 (3件)

A.No2です。



>LiveMailの方のアカウントは、HTTPサーバでした。

でしたら、サーバーにメールデータがありますから、PC内のデータの移行作業は不要ですね。
で、ブラウザでアカウントにサインインして、メールを確認や送受信はできますか?
ここでサインインできない場合は、アドレスやパスの入力間違いがあることになります。

>「Outlook.comまたはExchange AvtiveSyncと・・・」という表示はありませんでした。

では、2013から追加された機能のようですね。
64bit版のHotmail Connectorが使えない場合は、IMAPアカウントを考えざるを得ないと思いますが、送信ポートは587番のTLSです。
25版は暗号化通信はサポートしていないと思います。
※Thunderbirdにも、先の設定情報ぼとおりIMAPを設定していますが、問題なく送受信できて、サーバーと同じ状態で利用できています。

あとは、現在のプロファイルが不調な状態かもしれないので、2010の個人用フォルダファイル(pstファイル)を新しいものを追加して、こちらを使うことにして、最初からIMAPに設定してみてください。
(Outlook 2010 で新しいプロファイルを追加する方法および起動時に使用するプロファイルを選択する方法)
http://support.microsoft.com/kb/2179226/ja

この回答への補足

受信ポートを995にして、アプリパスワードを設定する事でうまくいきました。
ありがとうございました。

補足日時:2014/06/27 22:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結論的にはうまくいきませんでした。

・ブラウザ(MSN JAPANから行けるOutlook.com)では、問題無くサインインして、メールの送受信もできています。
・IMAPで、送信ポートを587 TLSにしてみましたが、やはり、何度もログイン画面を繰り返し、その後、送受信失敗となってしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/27 19:35

A.No1です。



補足ですが、Outlookは、2013ですか?
でしたら、アカウントの「新規」設定で進み、「自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)」にチェックして次への画面で、2番めの「Outlook.comまたはExchange ActiveSyncと・・」にチェックして次の画面の「サーバー設定」でアカウント情報を入力して「次へ」で送受信メールとも同期します。

その入力情報にある「サーバー情報」の「メールサーバー」には、
bay403-m.hotmail.com
を入れてみてください。

Outlook.comのドメインのアカウントは、これで2013に設定していましたが、live.jpのドメインのアカウントもOKでした。

従って、Windows Liveメールのデータをlive.jpのサーバーに同期してコピーに成功したら、Outlookに設定したらよいだけになると思います。

なお、Outlookに設定したIMAPアカウントでも、前記のアカウントと同じ内容のメールと同期出来ましたが、受信トレイ、送信トレイ以外のフォルダが英語表記になりましたね。

この回答への補足

ありがとうございます。
感謝申し上げます。

OutLookは2010です。
とりあえず、アカウント新規で入力をしようとすると、
「Outlook.comまたはExchange AvtiveSyncと・・・」という表示はありませんでした。

もし、何かほかに情報をお持ちでしたら、ぜひ、よろしくお願いいたします。

補足日時:2014/06/25 10:11
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。回答1と同様で、失礼いたしました。

あらためましてお礼申し上げます。
お忙しいところ、ありがとうございました。

もし、何か他に情報をお持ちでしたら、どうぞよろしくおねがい申し上げます。

お礼日時:2014/06/25 17:40

>HotMailConnector



これを利用しないでも、Outlook.comでも昨年からサポートされているIMAPアカウント接続を使ったらいかがですか。

Win8.1のWindows Liveメールにメールやアカウントの移行が完了し、また、これがPOPアカウントか、HTTPサーバー接続のアカウントか不明ですが、

○POPアカウントであれば、これに、Live.jpのIMAPアカウント(又はHTTPサーバー接続アカウント)も追加して、POPアカウント上のメールをIMAP(HTTP)アカウントのフォルダにコピーして、サーバーに同期したらLive.jpのアカウントサーバーにコピーが入ります。
○HTTPサーバー接続のアカウントでしたら、そのまま。

で、前者では、同期が完了したら、OutlookにIMAPアカウントを設定してIMAPサーバーに接続。

これで、最終的には、2010にlive.jpのIMAPアカウントを設定して同期したらOKと思いますけど。
(参考:IMAP設定情報)
http://usiwin.blogspot.jp/2013/09/outlookcom-pop …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

LiveMailの方のアカウントは、HTTPサーバでした。
OutLook2010に、IMAPアカウントをIMAP-mail.outlook.com/受信993,SSL/送信25,TLSで設定したのですが、やはり、ずっとアカウント・パスワードの入力を促す画面が延々と出てきて終わりませんでした。

うーん? まったくよくわからない状況です。

補足日時:2014/06/25 10:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。教えてGooの使い方がよく分かっていませんでした。

あらためて、お礼申し上げます。
お忙しいところ、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/25 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!