重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、W杯で日本が負けてひしひしと感じています

個人的に世界で通用するレベルの選手がいてるのも事実です

でも、メディアはそこまで取り上げないし、パブリックビューイングでここまで盛り上がらないし、別にドンチャン騒ぎするわけでもありません

はっきり言うと弱い=五輪&サッカーを指して言いたいのですが…

なんでですか?

A 回答 (25件中11~20件)

欧米のチームが相手だと、体格が違い過ぎます。



日本人は体格で不利になることが多いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

体格差は他の方からも指摘されていますね

まぁ、これ言ってたら4年に1度のにわかファンもどきもどうにかしないといけませんね

応援するならもっとしっかりせな...

お礼日時:2014/06/25 15:39

身長190センチ、体重90キロの黒人が向こうから走ってきたらそりゃ怖いに決まってるじゃないですか。

日本人が体格で勝てるものではありません。確かに舞の海は凄かったけど、幕内優勝は一度もないし、今の相撲界には舞の海タイプはいません。隆の山って軽量力士がいますけど、先場所十両14枚目で11敗したから十両陥落ですね。

ゲタを履かせ過ぎなのですよ。
コートジボワールはアフリカ予選をトップで通過。一見地味に見えるギリシャはユーロカップで優勝経験もある地味な強豪。コロンビアはかつて史上最強で優勝候補の一角といわれながらグループリーグ敗退に終わったアメリカ大会の再来といわれるほど期待が高くFIFAランクも8位。イタリアやオランダより高いんですよ。
だから本来は「一戦一戦、目の前の戦いをこなすだけです。ベストを尽くせば、結果が伴うと思います」くらいの謙虚さくらいでいいのですが、本田選手のビッグマウスは昔からとはいえ、みんなそれに引っ張られたのかなんかのか自分たちの実力にゲタを履かせ過ぎてしまったのです。
前回大会でクリティカルヒットであれよあれよというまに実力以上のところに行ってしまったのが不幸といえば不幸だったのかもしれません。みんなあれが普通と思っちゃった。本来は「16強に入れただけで実力以上」というレベルなんですよ。

サッカーに関しては、アジアが南米、欧州に比べるとレベルが著しく劣るのは否めないです。特に今大会のアジア勢はひどくて、日本、韓国、イラン、オーストラリアのアジア勢のうち勝った国がまだ1つもありません。既に日本とオーストラリアの日程が終ったのであとは韓国、イランのみですが、韓国は「絶対に勝たなければならない相手」だったアルジェリアにまさかの敗北で彼の国もお通夜状態です。
あまりにアジア勢が不甲斐ないので、次大会のアジア枠が減らされるのではないかという声もありますね。アジア枠(確か3+1だったはず)は枠があり過ぎるという指摘は以前からあるのです。私も実力からいえば2+1くらいが現実的じゃないのかなと思います。そうすると、日本か韓国のどちらかがW杯に出られないってことが頻繁に起こるのですが、本来はW杯出場はそのくらい難しいものです。

五輪に関しても、陸上競技なんて国をああだこうだいったところで、実際に走っているのは黒人ばかりです。黒人にはもう絶対敵わない。だって筋肉の絶対量が違う。1500ccの排気量の車で2000ccの排気量の車とレースをしても勝てないのだ。
サッカーも、ドイツ代表やイングランド代表選手に黒人選手は珍しくもありません。日本人だって、陸上界最強の男室伏広治はカーチャンがギリシャかどっかあの辺の人だし、ディーン元気とか結局向こうのDNAを持っている人です。純粋な日本人で強いのは、澤アネキとか、レスリングの吉田ネキとかその程度でしょう。だから、彼女たちに国が土下座して黒人選手に種付けして頂いてですね、その子を国家プロジェクトとして育てて・・・

蛇足:世界で通用するサッカー選手といったところで、「世界のベスト100」がせいぜい。ベスト10には絶対選ばれません。かつて中田英寿さんが非常に高く評価されていましたが、実は全盛期のASローマ時代も準レギュラーポジションでした。現代表選手で最も世界で通用してるといえるのは長友選手くらいですかね。でも、サイドバックじゃあちょっと地味ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

謙虚さが足らない、これはいけませんね

先の方の回答にもあったんですが、野球はアメリカで通用するのに、なんでサッカーはダメなんでしょう?

同じ世代の同じ日本人で

ハングリー精神の欠如?

お礼日時:2014/06/25 15:35

命や財産がかかっていないからですよ。


選手の家族、特に子供を、これから指を全部切り落としたり、眼球を潰したりして対価を払わせれば強くなります。
相手を殺してでも勝つ、これ位するべきです。
もう何人か、選手の実家に向かいましたよ。
玉けり遊びしてお金をもらうなんて、負けてもなんのペナルティもないなんてひどいですね。
ご両親の命や子供、家族を血の制裁で清算してもらいたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれ?

またお礼が消えていました

遅くなり申し訳ございません

南米は貧富の差があるからそういう行動に走っちゃうんでしょうか?

そんな生き地獄イヤです!!

お礼日時:2014/06/27 10:35

こんにちは。

 私は七十代の男性です。 

今から四十年ほど昔、会社の管理職の研修会があって、当時日本サッカー協会の顧問をなさっていた岡野俊一郎さんのお話を伺いました。 Jリーグもまだ発足しておらず、日本サッカーの氷河期でした。 

当然、話題は『どうすれば日本のサッカーが世界レベルになれるか?』 これに質問が集中しました。 釜本邦茂選手のような強靭な肉体と卓越した技術を持った選手が十一人揃う時代が来れば世界で戦えるでしょう。

当時はまるで『夢物語』のようでした。 あれからJリーグも出来て、日本のサッカーは大きく発展し、成長を続けています。 しかし釜本さんのような180cm、80kgの選手は今の『さむらいブルー』の中に何人いますか? 

プロ野球の世界ではダルビッシュ投手や田中将大投手のような190cmを越えるピッチャーが日本に何人も育って来ました。 ですから日本人ピッチャーが今シーズンはサイヤング賞候補の最有力。 そんな時代になっています。 アメリカの大リーグでは『日本人ピッチャーに非ざればエースと言うなかれ。』と言う時代が来ようとしています。

それなのに、サッカーだけが依然として小柄な選手の集団。 これで勝てと言う方が無理。 小柄でも弾き飛ばされない強靭な肉体の持ち主。 なかなか生まれて来ませんね。 

希望はあります。 若手の選手に宇佐美貴史という選手がいます。 18才でドイツのバイエルン・ミュンヘンと契約し、三年半所属しました。 ロッペンを始めとする世界的なストライカーと生活を共にし、フィジカルトレーニングを積んで帰国しました。 日本にいた時は60キロ台のスリムな体形でしたが、現在は80キロに近い巨漢に育っています。 しかも動きは昔のまま。

40年前に岡野さんに聞いた話が少しづつ実現しているのです。 180cm、80kgの選手がずらりと揃い、しかも俊敏に動く。 そんな時代も決して夢ではないのです。 

若い選手をヨーロッパや南米に送り出し、彼ら自身がそこで肉体改造の必要性を認識する。 それがすべての始まりではないでしょうか。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

以前、家計簿の付け方を教えて下さいましたね

覚えていますよ~

そうそう、今、ホークスの監督している秋山幸二さんも野球留学で西武から3Aに行ってますね

その後の活躍は言うまでもなく...

日本の若造も修行は必要ですね

後はケビン山崎に体力トレーニングを教えてもらうことでしょうか?

お礼日時:2014/06/25 15:26

日本のサッカーと


海外のサッカーとは
別物だから。

やはり、監督が日本人でないと
意思疎通が難しい。ただ、その監督も
海外のサッカーに、詳しく
「指導力」に長けている方でなければ
W杯での好成績は、望めないと感じます。
名選手が名監督とは、ならないのが
「指導力」の有無ではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>日本のサッカーと海外のサッカーとは別物だから。

日本が未熟ってことですか?

私は野球が好きなんですが、名選手=名監督たくさんいましたよ?

確かに意志疎通も大きな問題点

ザッケローニの言い分をどんだけ理解しているんだか?

お礼日時:2014/06/25 15:18

おはようブゥ・・・



朝起きて・・・テレビ点けたら・・・ちょうど2点目のゴールが入ったときでした。


>なんで日本って弱いん?

なんでって・・・実力が世界レベルに達していないからでしょ

日本が今の実力でワールドカップに出られるのは、、、地の利です。
もし、日本が、ヨーロッパ等で予選を戦っていれば、、、今の実力では本戦出場は無理ではないでしょうか・・・

本戦になって、初めて、世界のトップレベルと試合するのですから、勝てなくても不思議ではないです。

今回の大会で、、、アジア枠出場チーム(日本を含めた4チーム)は、まだ勝利していないと思います。


>個人的に世界で通用するレベルの選手がいてるのも事実です

子ブたんが思うに、サッカーにおいては、世界のトップレベルで通用する選手はいないと思います。
まだ、まだ、、、じゃないでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブブタン回答ありがとうございます

日本はやっぱりまだまだなのかな?

けどね、スキーの沙羅ちゃんとかテニスの錦織君とか世界に通用するアスリートもいるわけですよ

何が違うんだろうね?

お礼日時:2014/06/25 15:11

男が、草ばっか喰ってるからだ。




肉喰えよ!肉を!!!



「くやしい…」だとぉ!?

悔しかったら、ジダン頭突きや肘打ちをくらわせろや!


負けたくらいで、下向くんじゃあねえや!本田ぁぁぁっ…!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ジダンの頭突き、ありましたねぇ~

でもって、私、ある方のアンケートに「キーパーソンは本田」って書いたんですが、実際のところどうでしたか?

こんなもんなんか?実力を出し切れなかったのか?単なるビッグマウスなのか?

おせーてくださぁい(^^)

お礼日時:2014/06/25 09:22

サッカー以外のスポーツでもそうなのですが。


日本人はコンタクト(接触)が苦手です。
ですから、どうしても相手と接触せずにパスを多くしてチャンスを作ろうとします。
しかし、それでは相手も余裕ができてしまいます。相手のディフェンダーも恐怖を感じないので余裕のプレーができます。
結果的にパス回しは得意でもゴールは難しくなりますね。
今回の大会でも、勇気をもってゴール前に突っ込んでいくチームが勝利をあげています。
日本は弱気というか、どうしても消極的なゲームですね。
昔の釜本はゴール前の接触プレーには強かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私、サッカーのルールが全くわからないんですが、

>勇気を持ってゴール前に突っ込んでいくチームが勝利をあげています。

ここはわかった!!

ただ、ボール蹴っているだけじゃ時間の無駄ですよね=ゴールが遠くになりにけり

お礼日時:2014/06/25 09:16

身体の中から沸きあがってくるような、メンタルな部分でのモチベーションが低すぎます。


「技」は作るものではなく、中から出てくるものです。
日本の選手は作っている、外国の選手は気持ちとともに自然に出てくる・・・この違いでしょう。
コロンビア戦に限らず、過去の試合でも再三ゴールを狙えるチャンスがあったにも関わらず、それをものにはできませんでした。
“日本らしい試合”という言葉に酔いすぎています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

サッカー音痴の私が言うのもなんですが、「日本らしい試合」とはチャンスに弱いって意味でもいいんじゃないかと

(意味合ってますか?)

まぁ、TV上では「まだまだこれからです」って言わなあかんし、負けたら負けたで「よく頑張りました」って言わなあかんし…

大変ですね

お礼日時:2014/06/25 09:12

こんにちは(⌒∇⌒)ノ"



日本は『団』のチームであって『個』のチームでないからです。
セットプレーは良くてもカウンターでは決定力に欠けるチームだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

なるほど、日本は「連帯」好きですね

アスファルトの上で正座させたりww.

さっきの4点目なんか私がトイレに行ってる間にあっさり取られていましたよ

お礼日時:2014/06/25 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!