
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
【係助詞】かかりじょし、または、けいじょし
どちらでも良いが、係り結び(かかりむすび)と言う文法で使用するのが「係助詞」なので、読みは「かかりじょし」の方が適切。
ありがとうございます。
>係り結び(かかりむすび)と言う文法で使用するのが「係助詞」なので
「は」、「も」は係り結びを作らないじゃないか・・・・と思い、抵抗を感じていました。
#1のお礼にも、そのことを書いたのですが、改めて調べてみますと、広義には、「は」「も」は、「終止形」を結びとする係り結びを形成する、と解釈できるみたいですね。
No.2
- 回答日時:
以下のURLを参考にしてみてください。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%B …
「かかりじょし」が一般で、「けいじょし」でも間違いではないというのが答えです。「係り結び(かかりむすび)」に対応する語ですから、「かかりじょし」の方が適切だと思います。但し、個人的意見とはなるかと思いますが、「係り助詞」と表記してもらいたいものだと思います。「係り結び」は送り仮名があって「係助詞」のように送り仮名がないのはいかがなものかと考えます。「係助詞」だと品詞の1つとしてそれっぽいけど、「係り助詞」だとかっこ悪いという意識が働いているのかなとは思いますが。「係助詞」だと「けいじょし」と読むのが一般的だとおもいますので、送り仮名を省略しないで欲しいと思っています。でも、やはり「かかりじょし」の読みが適切ですね、意味からして。
ありがとうございます。
>「係り結び(かかりむすび)」に対応する語ですから、「かかりじょし」の方が適切だと思います。
係り結びを作らない係助詞もあるので、微妙に迷っていました。
>「係り結び」は送り仮名があって「係助詞」のように送り仮名がないのはいかがなものかと考えます。
そうなんです。わたしもそれで、抵抗がありました。(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
係り結びでもないのに文末が連体形なのはなぜ?
日本語
-
「むしろ」の使い方と接続語の種類について
日本語
-
「来し」の読み方
日本語
-
4
和漢混交文とは
日本語
-
5
歴史的仮名遣いでの小文字表記について
日本語
-
6
「けれど」と「けど」はどう違いますか?
日本語
-
7
宮澤賢治「永訣の朝」の解釈
日本語
-
8
古文の「強意」と「確述」は何が違うのですか?
その他(教育・科学・学問)
-
9
学校に用事があって遅刻するのですが 職員室に寄らなければいけません なにをすればいいのでしょうか 初
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「同胞」の意味、使い方
-
5
色彩に使われる漢字の読み方を...
-
6
「ロックンロールな日本人」と...
-
7
「セクシー女優」という呼び名...
-
8
誕生されるって敬語としておか...
-
9
五つ子ちゃん
-
10
もし生まれ変わったら、何にな...
-
11
青春と言えば何ですか?
-
12
乃木坂46
-
13
芸能界って具体的にはどのよう...
-
14
父からみて長女の私は続柄は??
-
15
熟女AV女優でオススメの人を教えて
-
16
真矢みきと黒木ひとみ
-
17
売名行為って何で悪いの?
-
18
男性で身長173センチは高いです...
-
19
実家との付き合いに、距離を置...
-
20
今、五人目と六人目を妊娠して...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter