dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターがかっこいい、インストルメンタルナンバーを教えてください。

インストなんで、邦洋は問いませんが、ロック系でお願いします。

個人的には、ここらあたりが好きです。
Gary Moore - Hurricane


MSG-Into The Arena
http://m.youtube.com/watch?v=efPkzMwD774&ctp …

Iron Maiden - Transylvania
http://m.youtube.com/watch?v=GY0RZriJ3gk&ctp …

Riot - Narita

http://m.youtube.com/watch?v=cvZ5yyLF4sk&ctp …

Jeff Beck-Led Boots
http://m.youtube.com/watch?v=BQIdjHcS4m4&ctp …

勝手ながら、お一人様一回5曲まで。
複数回答ありとさせていただきます。

よろしくお願いいたしたす。

A 回答 (13件中1~10件)

それでは、こんなの如何ですか。



Pギルバートやカーク・ハメットの師匠です。
Joe Satriani - Summer Song


現オジーオズボーンバンドのギタリストのガスG率いるグループです。
FIREWIND THE FIRE AND THE FURY
http://www.youtube.com/watch?v=lHy-OVlijsQ
マイナーキーの応酬で、動から静へと誘います。
テクニカルです。

ガスGの前のオジーバンドのギタリストといえば、
そうです、この人ですよね。
こんなギターインストも弾けてたんですね。
Zakk wylde - 'farewell ballad' solo - Original
http://www.youtube.com/watch?v=rYMupc564zE

ざっと思いついたのは以上です。

この回答への補足

本当に個人的な趣味ですが、Joe Satrianiが一番気に入りました。

たくさんの回答、ありがとうございます。

補足日時:2014/08/07 14:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Joe Satriani、この曲いいですよね。タイトルどおり、夏っぽくて、ベタつかない感じです。

FIREWIND、というかGus Gの独り舞台ですね。しかし、巧いなあ。タイプとしては、オールドファッションなところもありますけど、すごいです。


Zakk wylde、このギターのデザインは、何とも独特ですね。独特というよりも、なんかちょっと変な気も(笑)

お礼日時:2014/08/01 12:34

1曲だけ追加です。



HIRAM BULLOCK / Window Shoppin'


プリンスはfusionあまりお好きでなかった覚えがあるのでダメ元で^^;
実は自分、黒人系の音楽はあまり聴かないのですが
このアルバムは例外的に割と好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決してフュージョンが嫌いなわけではないのですが、昔ブームになった時が、ちょっと軽薄に見えちゃいまして。

それから、アルバムを通して聞くと、飽きちゃうというのが正直なところで。

この曲もいいんですけどね、アルバム一枚聞くとなると辛そうな気がしました。

お礼日時:2014/08/07 14:09

最後に・・・少し追加です




帝王がマーティー・フリードマン兄さんを挙げていましたので、Cacophonyつながりでジェイソン・ベッカー兄さん・・・病気というのは聞いていましたが、今年上映されるドキュメンタリー映画の予告()を観たらまだ活動されてるみたいです。映画観たいんですよね。
☆Jason Becker - Perpetual Burn
http://youtu.be/5qCQLyb0-mI

GNRにも一時期加入していた・・・そして実は正体はスティーヴ・ヴァイ師匠とか言われてた^^;・・・バケツ頭です。夜道で合ったら全速力で逃げます。
☆Buckethead - Nottingham Lace
http://youtu.be/BxpOdMRUcRc

回答No.2で挙げたガスリー・ゴーヴァンのバンドです。近々来日するみたいです(^^)
☆The Aristocrats - Sweaty Knockers
http://youtu.be/4j8EEZhoSxE

第一弾で挙げたLast Tribeですが、実は・・・スウェーデンのバンドです^^;紛らわしくてすみません。Primal FearはドイツですがGのマグナス・カールソンはスウェーデン人なんです^^;

ではm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもどうもです。
Jason Becker、なんかドラムがものすごくチープに聞こえたんですが、打ち込みでしょうかね。

Buckethead、ちょっと調べてみたんですが、この人何者ですか?出身地 宇宙で、頭にかぶっているのはケンタッキーのパケットとか。
お笑い系かと思ったら、ものすごく巧いんですね。

The Aristocrats、このギターなら、AsiaというかYesあたりにも合いそうな感じがしますが、あまり好みじゃないかな。


Primal Fearのギターはスウェーデンでしたか。スウェーデン人って、すごくシンプルな印象があるんですが(悪口ではありません)、ドイツ人に毒されたのかもしれませね。

お礼日時:2014/08/07 14:01

まだ出ていないギターインストルメンタルの最高峰を。



◇Santana / 哀愁のヨーロッパ

※サスティンの効いたギター、陶酔感。

◇Creation / Spinning Toe Hold
http://www.youtube.com/watch?v=qEUK5-0PaAc
※昔はギターといえばこれでした。

◇The Ventures / Pipeline
http://www.youtube.com/watch?v=h70ElpTQejc
※エレキギターの原点

◇Jeff Beck / Blue Wind
http://www.youtube.com/watch?v=C6ZG2UY0P3M
※スピード感が最高

◇高中正義 / Ready to Fly
http://www.youtube.com/watch?v=E1wMj3Ub-JA
※季節的にぴったりかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Santana、これはもう邦楽と言ってもいいんじゃないですかね。曲も京都をイメージして作られたって聞きますし。

Creation、こちらは私にとっては、ファンクスの入場テーマ曲です。
もちろん、大好きな曲ですよ。

The Ventures、例題でTelstarを書こうかなと思ったんですよ。
Pipelineはメジャー過ぎるんで、ちょっと捻ろうかと。
自分らしくない選曲なんで、止めたんですけどね。

Jeff Beck、Blow By BlowからThere And BackまでのJeff Beckはかなり聴きましたけど、個人的にはWiredが一番ロックっぽくて好みに合います。

最後は高中正義ですか。これも流行りましたね。
この選曲をみると、きっと同年代(アラフィフ)かなって、気がしました。

お礼日時:2014/08/06 14:25

この人しか思い浮かびませんでしたwその筋では有名なギタリストです。



ジョン・フルシアンテ/Solo Best


因みに出勤前に聴いてもらえると嬉しいですwww
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その筋で有名とは、どの筋でしょう?

でも、そんなことを意識して見てたら、上半身裸でギターを弾いてる姿が、チ○チ○を掻いてる姿に見えてきたじゃないですか(笑)

音は、さすがにかっこいいのに、ちょっとショックでした。

お礼日時:2014/08/06 14:08

1曲だけ紹介させてください。


イングウェイ・マルムスティーンのファービヨンドザサンのカバーです。
演奏しているのはサラ・ミッチェルさん美麗な女性ギタリストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、女性ギタリストでインストルメンタルって、すごく珍しいですね。
確かに巧いです。
うーん、でもルックスがあまりタイプじゃなくて。

贅沢言ってすみません。

お礼日時:2014/08/05 12:58

ハードロック系ばかりですがこんな感じのが好きです。



Candlemass :Into The Unfathomed Tower


In Flames : Wayfarer
https://www.youtube.com/watch?v=BzUZKw3mjkQ

CORONER : Nosferatu
https://www.youtube.com/watch?v=M4-QkRvczzA

Viper : Killera (Princess of Hell)
https://www.youtube.com/watch?v=Vvrbr9Ycqxc
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知らないバンドばかりです。

まず、Candlemass、なんとなくRitchieのスタイルに影響を受けていそうですね。メロディアスで好きな感じです。

In Flames、こちらはごつい感じですね。音の塊のような感じです。

CORONER、ドラムが速いですね。これはギターもドラムも大変そう。ライブでも演奏できるのでしょうか。

Viper、一番オーソドックスなタイプに感じました。
自分で質問していながら、ギターのテクは分かんないんで、どうお礼をつけたらいいか、困りまくっています。

みんな巧いですしね。

お礼日時:2014/08/02 13:48

第2弾です(^^)



すでに帝王が挙げているポール・ギルバートですが^^;
☆RacerX - Viking Kong


MD漁っていたら見つけたんですけど・・・ジョージ・リンチ師匠のソロかと思ってたんですけどDokkenで出してたんですね(゜゜)
☆Dokken - Mr.Scary
http://youtu.be/XkVW1pHs0LY

☆Andy Timmons - Groove Or Die
http://youtu.be/GUFOYbPL_Og

アンディ・ティモンズで思い出したので・・・1分台の短い曲ですが^^;
☆Danger Danger - Puppet Show
http://youtu.be/63ZtVODMAqk

最後はダグ様で
☆Doug Aldrich - Super Fly Sumo
http://youtu.be/0LNqJJsDmsc

私が眠くならない選曲ということでこうなりました。
ではm(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

RacerX、バンド名もアルバムジャケットも曲のタイトルもダサいですね~。でも、曲は超かっこいいです。
なんとなく不憫です。

Dokken、これだけ弾きまくったら、Dokkenと対立しそう。昔から二枚看板って、なかなか上手くいかないですよね。

Andy Timmons、これ好きです。すごく聴きやすいですね。メロディアスなところがツボに入りました。

Danger Danger、こちらもAndy Timmonsですか。別人に聞こえますね。雰囲気的には、一発録りでしょうかね。もう少し長くてもいいかも。

Doug Aldrich、ギターの音が特徴的ですね。
全般的にこの位の曲の長さだと眠くならずに済みますね。
好みの感じの曲が多かったです。

お礼日時:2014/08/02 11:43

おかえりなさい。


やっぱりプリンスがいないと今ひとつ盛り上がりませんね^^
では早速。

STEVE VAI / The Attitude Song


MONTROSE / Starliner
http://www.youtube.com/watch?v=P110sH0OMJU

RONNIE MONTROSE / Open Fire
http://www.youtube.com/watch?v=Ow4jEuQosaY

あと、バンドにいる時よりいいギターを弾いている2曲で(笑)
BERNIE MARSDEN / Head The Ball
http://video.fc2.com/en/content/20130413fg2hEWxU/

GREG MATHIESON PROJECT / Bomp Me (G:S.Lukather)
http://www.youtube.com/watch?v=hzSzdxSFFvs
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ完全復帰ではありませんが、復帰に向けて頑張っています。

さて、STEVE VAI、短い曲ですが、色んな要素が満載というか、詰まり過ぎているような。これも持ち味なんでしょうね。

MONTROSE、この時代のギターソロだとブルースっぽさが売りのことが多いのですが、全然ブルースっぽくないですね。
そのせいか、もう少し新しめの曲に感じます。

RONNIE MONTROSE、ソロも出してたんですね。スペーシーなギターが特徴的です。

BERNIE MARSDEN、炎の恋人ですね。このアルバム、BERNIE MARSDENのアルバムというより、バックメンバーの豪華さの方が売りだった記憶があります。この曲もキーボードの方が印象的なような。

GREG MATHIESON PROJECT、Steve Lukatherには、いつもこの位弾きまくってほしいものですね。
完全に主役を食っているのが爽快です。

お礼日時:2014/08/02 10:36

私も参加させてください。



まずはメタリックなところから。
スティーヴ・ヴァイ「エロティック・ナイトメア」


続いてはブルース。
アルバート・コリンズ「アイス・ピック」
https://www.youtube.com/watch?v=BXw0zkKVdpY

アコースティックにいきます。
アンディ・マッキー「アフリカ」
https://www.youtube.com/watch?v=Ki3CLHJrPSc

フュージョンで、カシオペア「asayake」
https://www.youtube.com/watch?v=Ihh2PQ40SfU

トリは私の大好きなトミー・ボーリン。
ディープ・パープル時代も大好きでした。
リッチー時代より好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=vVzKLJHMKLQ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Steve Vaiは、メタル系だけでなく、PILなんかでもギターを弾いていましたんで、そんな雑食性も出ている気がしました。

Albert Collins、渋いギターですね。こういうのって、すごく身体になじみます。

Andy Mckee、すごい弾き方ですね。アコースティック専門なんでしょうか。
エレキだとこんな弾き方は難しいような。

Casiopea、あー懐かしいです。一時、ものすごくフュージョン系が流行りましたが、すっかりおじさんが聞く音楽になっちゃいましたね。

Tommy Bolin、この人、本当は巧いんですよね。Purpleのライブを発売しなければ、もう少し評価が違った気がします。

お礼日時:2014/08/01 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!