
漫画を読まれる方、漫画好きな方などにお聞きしたいです。
私はこの前、集英社さんに漫画の持ち込みをしました。実際に編集者さんに自分の漫画を見てもらったわけです。まぁ、結果はまだまだレベルが低いという感じです。ペン慣れしてないし、背景も資料をちゃんと参考にせず、憶測で描いてる所があるし、ファンタジーを描いたので、色んな設定の説明が多くて、詰め込みすぎて、読みにくいと、自分でもそうだなぁ。と思いました。為になる話を色々出来て、持ち込みして良かったと思っているのですが、ただ一つ納得出来ないというか、疑問に思った事がありました。
それは、タイトルにもある「読者に伝えたい事」です。編集者さんが漫画を読んで私に読者に何を伝えたいのか?と聞いてきました。私はハッキリした答えを出せなかったです。と言うか、私はそれの必要性がよく分かりません。私自身漫画は好きで色んな作品を読んでいます。ワンピースもナルトも好きで読んでますけど、読んで何が伝えたいんだな。とか考えた事ありません。簡単に言えば、漫画は面白かったら、それでいいと思うんです!アクションがあって、感動があって、読んだ後に読者が楽しかった、面白かったと思ってくれれば、伝えたい事とか関係無いと思います!
…と思ったのですが、皆さんはどう思いますか?
やっぱり伝えたい事って必要ですか?
モヤモヤしてるので教えてください。
m(_ _)m
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
多分あなたは難しく考え過ぎているんだと思うよ。
必要か必要じゃないかってな問題じゃ無くて
それが無ければ成り立たない。
おそらくはあなたが持ち込んだ作品にもそれはあるんだけど、
明確に伝わってないだけだと思うよ。
あなた自身が整理ついていないんでしょうね。
ワンピースやナルトを読んで考えた事無いとの事ですが、
読者は考える必要は無い。ワクワクドキドキするでしょ?スカッ!としたり感動したり泣けたり面白かったりするでしょ?
これ即ち作者が伝えたい事があなたに伝わっているんです。
ワンピースなんかはそういうモノが多くて色々な本が出てるし読者によってはたかがマンガなのにバイブルとまで言う人が大勢いるらしい。
別にね言葉とか道徳的な事じゃ無くて良いんですよ。まあ言葉や道徳的な作品も沢山あるけどね。
例えばたった一コマを見せたいとかこのアクションを見せたいでも 良いんですよ。
マンガじゃ無くて映画だけどターミネーターなんて炎の中から現れるメタリックな骸骨を見せたいだけで最初の作品を創ったそうな。
この回答への補足
皆さんからの回答をまとめてくれた様な答えでした。たった一コマで良いと言って頂いて、良いヒントを貰えた気がします!なのでベストアンサーに選ばせてもらいました。回答くれた皆様ありがとうございました!(*^_^*)
補足日時:2014/08/01 00:54おー!皆さんから回答をもらって今まさにその様な考えに至っています!(^o^)
一応私もこの場面を見せたい!とかありますね。一番盛り上がる所をちゃんと表現したいと思ってます。でも、画力が追いついていないと悲しい現実がありますが。
編集者さんが言うには、絵は努力すれば必ず上手くなると言ってくれました。
だから、頑張ろうと思ってます!(^ ^)
ターミネーターの話はアクション系の漫画に通じるものがあるかもしれません。見せたい場面から、作る漫画もありますよね。
回答ありがとうございました。(^ν^)
No.7
- 回答日時:
ぶっちゃけ、面白くて売れればそれでいいんだと思いますが、あまり好き勝手な漫画を描くとまとまりがなくなってとっちらかってしまうんじゃないでしょうか。
「読者に伝えたい事」と言うとなんか難しく聞こえますけど、ある程度テーマを絞ることで二流の作品が一流の作品になるのかと。コンセプトと言ってもいい。
後付けでいいんだと思いますよ。ご自分の作品の世界観を客観的に見てみて、自分はこうゆう事を描きたいんだなってのが少しでも見えたら、それを意識して作品作りをすればいいと思います。
皆さん理解力が凄くて、うらやましいです。(-_-;)
読者に伝えたい事ってもっと簡単に考えていいんですよね。もっと自分の作品を客観的に見て、分かりやすく、楽しく読んでもらえるような作品を作れる様に努力したいと思います。(^ ^)
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
難しいことですね。
私見ですが
創作物のよしあし、ということではないでしょうか。
推測ですが、
編集者さんはとても目が肥えていて、貴方の創作物にあまり感動しなかったのでは?と思いました。
>「読者に伝えたいこと」
創作する人によると思いますが、これを読者に訴えたい、と思って書く人って少数派だと思うのです。
でも、書いているうちに何かその人の人間性そのものが自然と出てくる、これは絶対避けられないと思うのです。
その独自のものが時には読者を楽しませるということでしょう。
それがなければしかたがないけど、つかえない…。
それを編集者さんは「読者に伝えたいこと」と表現したのではないのかなと思いました。
もちろん推測ですが、貴方の書いたものは、そういった独自のものがなかったのか、あっても楽しませるところまではいかなかったのでは?と思いました。
どうすればいいのか!? って。
私にもわかりません。
申し訳ありません。
貴方が切実に書きたいとおもうものをこれまでどおり懸命に書くしかない、か、それとも実直に伝えたいことが心にわいてくるまで待つか、そんなことしか浮かんできません。
ご参考になりますかどうか。
鋭い回答ですね。もしかして編集の方ですか?!(◎_◎;)
言われたとおりに近い事を言われました。私が持っていった作品はファンタジーなんですけど、もう全部詰め込んじゃえ!と登場人物は5人も居るし、敵の説明やら、アイテムの説明やらで編集者の人に3話分を一つにした感じで、それを理解するので頭が一杯になって、キャラの良さが全然入ってこなかったと。
自分は分かってるもんだから、言われて初めて気付くんですよね。(-_-;)
質問を見て、答えてくれるだけでも心のつかえがとれるので(質問はほぼ愚痴みたいなものなので。)回答くれただけでもありがたいです。一応編集の方にこれからどんな作品を描いたら良いのか、アドバイスはもらったので、頑張ってみます!(^ν^)
No.5
- 回答日時:
ANo.1様が、最期の一行に“託している”のが、全て、ではないでしょうか。
文章では、表現できない。
そこで、絵には自信があるので、漫画にして表現。(伝える)
「漫画」という伝達の“手段”を使って。
※絵画、という方法・手段もありますが、これは、高度でしょう。(なかなか、伝わらない)
漫画は絵とストーリーがあるから、分かりやすく伝える事が出来ますね。
文章では表現出来ない事もありますね。小説がアニメ化したからと見てみると、想像していたのと違う事ってよくありますから。そう思うと漫画ってすごい手段だなと感じます。偉大です。(^ ^)
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>皆さんはどう思いますか?
どうも思いません。
>やっぱり伝えたい事って必要ですか?
テーマがあれば(人生とは、愛とは、友情とは、勝利とは、努力とは、などなど)がそれを書けばいいし、テーマが無ければ(ギャグとか日常描写のものとかナンセンスなものとか不条理とか)書く必要はないとも思う。
回答ありがとうございます。ドライな感じの方ですね。(^ ^)
漫画を描く上でテーマも大事ですね。人生、愛、友情、努力は見てて、ドキドキ、ワクワクしますもんね!そこもちゃんと考えたいと思います。(^-^)/
No.3
- 回答日時:
伝えたい事、必要でしょう。
それがなければ、単なる絵の連写の様に思います。
漫画は、読んでいる時は、伝えたい事はなんだろう、などと考えながらは読みませんが、読んだ後に心に残るものがあります。
恋愛ものなら、(ハッピーになって良かったなぁ。)とか、
医療ものなら、(必死に病魔と闘ったんだなぁ。)とか、
恐怖ものなら、(こういう場所へ行ったら、こういう事をしたら、こんな結末になるんだ。)とか、
冒険ものなら、(こういう事をするには、これこれの道具や身体の鍛え方が必要なのか。)など。
心に感じるものや、知識になるもの、現実にない漫画では感動を受けたりと、何かしら伝わるものがあります。
自分が書きたいから書く、だけの漫画では、自己満足の世界になってしまうのではないでしょうか。
書きながら、読者はこれをどう思うかなどを、考えながら展開していくと良い様に思います。
なるほど。伝えたい事って心に残る事、知識でもいいんですね。それなら、必要なのは分かる気がします。(^ν^)
私はちょっと難しく考え過ぎてましたね。頭が硬くていけないな~(-_-;)
読者に投げかけるのもいいですね。考えてみます。回答ありがとうございました。(^ ^)
No.2
- 回答日時:
えええ?
マンガに限らず、音楽や小説とかの表現するものって、それがキモじゃないの?
昔の人は「仏作って魂入れず」って言葉で表現しましたが…
伝えたいものがないと、そもそも感動しないと思いますよ。
あなたは、他人の心を揺さぶるにはどのような努力が必要なのかを、まだ知らないのかもしれません。
そうですね。学生の頃油絵を描いた時にも先生にその絵にどんな想いを込めて描くのかが大事だと言われ、戦争に行った息子を待つ母親が椅子に座ったまま白骨化した絵を描きました。
そしたら、賞はとってませんが、一票いれてくれた人が居た。と先生に聞きました。今まで、そんな事無かったので、嬉しかったですね。
そう思うと伝えたい事と言うか想いを込めて描くって大事かもしれませんね。
回答ありがとうございました。(^ ^)
No.1
- 回答日時:
お邪魔します (o`・ω・)ゞデシ!!
第一感、ぱっと読ませてもらったときには
「そんなの後からついてくるんじゃないの?」と思いました。
ちょっと考えると、そうでもないのかな~と思っています。
「今」は、寓話みたいなものって流行らないので必要なのかもしれませんね・・・。
そういう意味で ○人の星 とかは 無茶苦茶でもよかったんでしょうかね。
#あれは努力をしろ! ってことなのかもしれないですけどね。
小説読まない、新聞読まない、ニュースも見ない、道徳の授業もない。
でも漫画なら!ってひとが増えてきた。
だったらそこに何かメッセージを・・・? という感じの時代なんでしょうか?
ワンピース でも、ヒルルクさんだったっけ「人はいつ死ぬ」という質問が
出ていたと思うんです。これを70過ぎの和尚が使ってましたね。
#親孝行の一番いいことは「忘れないこと」らしいから。
「必要ない」よりは「あったほうがいい」くらいなのかもしれませんけれどね。
良くも悪くも、エンターテイン なんじゃないでしょうか??
(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
う~ん、文章でうまく伝わらない気がします><
確かに在って困る事はないか。と言われて私も思いました。漫画は一種のメッセージツールになるんですね。私も漫画を読んで、泣いたり、笑ったりします。それも深く考えてないだけで、ちゃんとメッセージを受け取って出ている感情なのかもしれませんね。優しい回答ありがとうございました。(^ ^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一番面白かった漫画
-
面白い作品とつまらない作品の違い
-
40代後半男性の方へお聞きしま...
-
ダニエルを漢字で書きたい!
-
小説「半落ち」が直木賞で落選...
-
400字詰め原稿用紙換算とページ...
-
PSPでシムピープルをしたいです。
-
夏目漱石のこころは普通の人が...
-
日本を代表する作家とは
-
地獄先生ぬ~べ~ にていての...
-
この作家は誰?
-
「とある科学の超電磁砲」と「...
-
トワイライト・アヴェニュー』...
-
作家、漫画家さんの事務所住所...
-
川端康成と大江健三郎
-
なぜライン漫画やピッコマの広...
-
昔に読んだ小説の題名が思い出...
-
東野圭吾「ゲームの名は誘拐」...
-
おすすめミステリー
-
『苗字:平仮名』+『名前:漢...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面白い作品とつまらない作品の違い
-
物マネ・パクリ・二番煎じが、...
-
よく××は○○のパクリと言う方に質問
-
好きな「医療」漫画を教えて下さい
-
みなさんの○○漫画といえば・・...
-
奈須きのこの作品について
-
アナタは物語の結末「ハッピー...
-
漫画に「読者に伝えたい事」っ...
-
小説「半落ち」が直木賞で落選...
-
東野圭吾「ゲームの名は誘拐」...
-
PSPでシムピープルをしたいです。
-
ダニエルを漢字で書きたい!
-
平安時代の庶民の名前
-
漫画やラノベや小説で読むと面...
-
トワイライト・アヴェニュー』...
-
なんで昔の文学って難しい文章...
-
なぜライン漫画やピッコマの広...
-
高河ゆんさんの「源氏」って最...
-
落選した作品って別の賞に出せ...
-
芥川賞と直木賞を両方受賞した...
おすすめ情報