
社会人の方にお伺いします.
個人所有のパソコンでOfficeを使って仕事をする事はありますか?
パソコンを買おうと思っているのですが,プリインストールのOfficeが必要か決めかねています.
今は大学生なのでOfficeを使っていますが,就職した後使わないならOfficeが入っていないパソコンを買いたいです.
そこで就職した後も家でOffice(+Powerpoint)を使っている方がどのくらいの割合でいらっしゃるのかを知りたいと思っています.
宜しくお願いします.できれば業種も教えていただけると嬉しいです.
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
使ってます。
ただしExcelのみ。資産運用の計算などに使っています。
VBマクロは使えませんがOneDriveで無料でWord,Excel,Powepoint使えますよ。
MSの正規のやつなので互換性は完璧です。
インターネットにつながっている必要がありますが、今の時代心配は不要でしょう。
タブレット、スマホからも使えます。
>OneDriveで無料でWord,Excel,Powepoint
どこかで一度聞いた事があった気がしないでもないですがすっかり頭から抜けていました!マクロは殆ど使わないので無料のOfficeでなんとかするという手もありですね.一度使ってみて機能などを見てみたいと思います.回答ありがとうございます.
No.10
- 回答日時:
基本的に仕事は家に持って帰りません。
しかし、個人用途にも便利なのでExcelは使います。プログラミングもしますが、VBAで事足りる場合は、エクセルVBAを使います。趣味の電子工作では、電子回路でよく使う計算式やプログラムを入れていたりもします。
ただし、所有している3台のうち、MicrosoftOfficeを入れているパソコンは2台だけで、もう一台はフリーのLibreOfficeを入れています。
7番目に回答してくださった方もExcelで回路図を書くと仰っていました.そういう使い方をしている方も結構いらっしゃるのですね.回答の中でもWordとExcelだとExcelの方が活躍の場が多い感じがします.
LibreOfficeも候補に入れて考えたいと思います.
回答ありがとうございます.
No.8
- 回答日時:
ぶっちゃけ言うと、殆ど使っていません
ただ、学童保育の父母会で役員をやっていた頃は
入出金の管理をExcelで行っていたり、レジメを作るのに
Wordを使ったり、小学校で学童保育の内容を
プレゼンするのにPowerPointを使っていましたが
引退してからは、全く使っていません
変な話、文章を書きとめておくならば、Windowsに標準装備の
メモ帳で十分だったりします
まあ、有るに越したことはありませんが、officeを付ける事により
購入価格が高くなるのであれば、私だったら避けますね
>できれば業種も教えていただけると嬉しいです
業種は、盤製造業の設計です
回答ありがとうございます.回答を読ませていただいて,当然のことではありますが同じ製造業の方でも使うっていう人と使わないっていう人がいて面白いです.
No.6
- 回答日時:
私は製造業です
パソコンは趣味程度、ここで遊ぶ&ちょっとした調べものです
excelもofficeもインストールされていません
何せソフマップの¥20000中古ですからね
でも、これからの方はあった方がいいでしょう
No.5
- 回答日時:
Officeというのは、マイクロソフトのオフィス(Excel、Word)のことですよね。
うちは使っていません。Google Appsを導入していますので、業務関係はGoogleスプレッドシートですべて処理しています。田舎暮らしですが、東京の人間とも共同作業できるのでとても重宝しています。それとクラッシュと無縁。マシンが壊れようが関係なし。いつでもどこでも、ブラウザが開ける環境さえあれば、ログインしてすぐに作業できる。パソコンにソフトインストールして……なんていつの時代の話?と感じてしまいます。Google Appsはクラウドで作業するソフトでしょうか.私も一応タブレットにGoogleスプレッドシートを入れていますが殆ど使った事はないですね...
大学も最近Office 365 ProPlusに移ったみたいなのでそういうのは既に常識になっているのでしょうか.頑張ってついていかないと損をしてしまいそうです.
回答ありがとうございます.
No.4
- 回答日時:
>個人所有のパソコンでOfficeを使って仕事をする事はありますか?
仕事、というのが業務だというならば、ですが…。
セキュリティの問題から、個人持ちのPCや記録媒体を仕事で使うのはご法度というところも多いです。
したがって、職場のルールによってはNo!ということになります。
仕事、というのがプライベートな家計簿でも趣味に関するものでも何でもとにかくPCで行う作業を指すなら、これはYesです。
フリーソフトでOfficeと似た機能のものがあってこれで事足りるとは思いますが、細かいところでOfficeと操作法などが違うため、いざ業務でOfficeを使うとき混乱をまねきます。
慣れたOfficeをプライベートでも使うほうが楽です。
このメリットに比べればOfficeのぶんの料金なんて安いものです。
私の業種は製造業。
いろいろな現場を転々とし、今では現場とデスクワーク半々で、資料作成やデータ管理でOfficeを使用しています。
余程の単純作業でもない限り、検査結果の集計など何らかの形でPC、ひいてはOfficeとの関わりは出てきます。
回答者様が直接触れることがないとしても、です。
Officeのスキルを高く保ち、混乱を招く余計な知識を覚えないためにも家でもOfficeを使用していたほうがよいと思います。
>Officeのスキルを高く保ち、混乱を招く余計な知識を覚えないため
確かにオープンOfficeなどを使ったりしていると混乱しそうですね.その負担を考えたら家で使う頻度に関わらずOffice分の金額の負担はそこまで重くないかもしれません.
回答ありがとうございます.
No.3
- 回答日時:
表計算はぴっぷすでんぷろというのが世界初だったと思いますが、
とてもそんな業務務用専用パソコンなんか使えるはずがなかったし、
ベーシックでプログラムを組むのもうっとおしかったので
なかなか実用的な使い方ができなかったのですが、
表計算ソフトはいろいろおもちゃできなものがありましたが、
ロータス123というグラフも含め非常に使えるものが
でてきました。家で使って逆に仕事でも使うようになりました。
そのころ、自分の家計簿を入れることを始めました。
まだまだ家計簿ソフトも実用的なものがなかったですし、
なにより、データの互換性がないのに参りました。
結局表計算を整備することが一番と気づき、そのデータは
マシンソフトを乗り継ぎ約30年になります。
表計算はなにがうれしいかといってもグラフ化できるということです。
トレンドがつかめるということは将来予測が簡単にできるということです。
ワードがなくてもエクセルさえあればと思うくらい日々つかっていますね。
ワードに置き換えれるものはほかにありますが、PPはあったほうがいいんじゃないですかね。
結局officeということになります。オープンOFFICEを使いこなせるかたはそれでもよいですが、
結局完全コンパチではないので、いろいろ余分な時間がかかってしまいます。
社会人としては、officeがそこそこ使いこなせる。
そのためには会社だけでは時間がたりないと思いますよ。
会社で一人で顰蹙をかいながらサービス残業をするか。
早く帰って一風呂でも浴びて、を考えると
エクセルのない生活なんか考えられません。(CADもね)
グラフ化はけっこうしているのですがそのくらいならオープンOfficeでもいいかなと思っていました.手間を考えたらMicrosoftのOfficeを買っておいた方がいいのかもしれませんね.
回答ありがとうございます.
No.1
- 回答日時:
ほとんどのTOOLはOffice純正でないと使えません
似ているもどきでは対応していないので結果的に
金出して純正のを買うことになります。
Office使わない人いるのですか、趣味とかでも日常的に
使っていますよ、会社でいえばデ-タはOfficeが入って
いるのをよく見かけます。
<個人所有のパソコンでOfficeを使って仕事をする事はありますか?
貴方は何も管理していないのですか
デ-タベ-スなんて日常的に使用していますよ
膨大なデ-タは現物でもあるしバックアップとして
持っているという感じですよ、携帯端末使ってどこでも
情報取れるようにしていますよ
知らない土地いくと情報必要になりますよね。
>ほとんどのTOOLはOffice純正でないと使えません
TOOLというのは何でしょうか?今までレポートとプレゼン作成,簡単な表計算くらいにしか使ったことがありませんでした.
>貴方は何も管理していないのですか
よく使うデータはクラウドに保存してアクセスできるようにしています.データベースというのはAccessの事でしょうか?家で今使っているパソコンはHome & BusinessなのでAccessは元々入っていませんでした....
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PowerPoint(パワーポイント) 新旧パソコンでのOfhiceの(アン)インストールについて教えて下さい 2 2021/12/19 08:35
- CPU・メモリ・マザーボード 大学で使うパソコンのスペックについて 高3男子です。 先日、学校推薦型選抜でとある国立大学の工学部機 5 2021/12/12 13:26
- ノートパソコン 大学で使うパソコンについて 大学入学を機にパソコンを買わなければならないのですが、Officeがつい 13 2023/03/05 14:44
- Excel(エクセル) Officeの無料版と有料版の違いについてお教えください。 6 2022/12/24 11:09
- その他(社会・学校・職場) パソコン使ったことない奴に使い方教えるのって仕事? 7 2021/10/28 21:21
- Word(ワード) LibreOfficeで保存データをMicrosoft Office 2013に変更したい。 2 2022/06/14 23:36
- ノートパソコン オススメのパソコン(windows) 4 2021/12/07 09:49
- 会計ソフト・業務用ソフト 今さらで大変恐縮なのですが パソコンで office 2016とかoffice2019とかありますけ 4 2021/12/23 07:10
- Windows 10 パソコンの初期設定の仕方。初めてパソコンを使う人と、買い換えの人とでは違いはありますか? 3 2021/11/10 17:47
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんは数字の4を書く時、て...
-
自宅のパソコンでOfficeを使っ...
-
PC作業が苦手だというだけで退...
-
システムに弱い
-
パソコンを学び直す方法?自宅...
-
パソコンが出来ないのは、仕事...
-
パソコンがあできなくてもつけ...
-
パソコン教室に通っている人、...
-
MOSとCAD、どちらが将来...
-
パソコンが使える・得意の範囲
-
面接で「パソコンできます」と...
-
客として伺う
-
事業家集団について質問です。
-
iMacをデュアルモニタ(外部ディ...
-
友達からニュースキンの話をさ...
-
来年の1月~3月の呼び方
-
母が始めたマルチ商法(フォーリ...
-
母のマルチ商法をやめさせたい...
-
ニュースキンでのビジネス
-
ネットワークビジネス 美スタイル
おすすめ情報