
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
再びです!
AUTO-MODのオフィシャル・サイトです
http://www.auto-mod.com/webdata/index.htm
あと、
http://dream.listen.co.jp/about_editor.xtp?edito …
↑コレを見ていくと面白いです。
この方がコメントされているのと「これも好きかも」
で紹介されてるバンドも、結構イロイロと洋楽・邦楽問わず網羅されてます。
それとインロウタキンの意味は・・・
インキンタロウとか言われてるけど、町蔵の得意の造語じゃないですかね?
>町田町蔵観に行ったことあるんですか!
(ё。-)・・☆うふ!ちょっと自慢しちゃいますー!
町蔵良かったですよぉ~
売れる前のまだPUNK色が濃かったBOOWY(ギャラ5万で地方まで来た!ビーチサンダル履いて)も観たし
スタークラブは友人の家に行ったら麻雀してました!
Johnny Thundersも来日した時に目の前で観ましたよぉ~!(その数年後には亡くなっちゃったけど)
懐かしいです・・・
参考URL:http://dream.listen.co.jp/about_editor.xtp?edito …
BOOWYも見たことあるんですか。うらやましか~
なんかいろいろ教えてもらってありがとう。
わたしの自慢は仙台駅で千代の富士みたことです。
すげーだろー!ってぜんぜんすごくないって、なんて
自分でつっこんだりしたりなんかしちゃって
No.6
- 回答日時:
う~ん、なつかしー!
AUTO-MODはVo.のGenetが主体で、当時マイナーだったBoowyの布袋さんとか、レベッカの友森さん(だったと思う)が参加したりしてました。
GenetはWechselbalgというレーベルを主宰、そこにはSODOM、Sadie Sadsなど、当時非常に人気のあったグループが所属していて、80年代半ばのインディーズ・シーンでは非常に勢いのあったレーベルでした。
当時のインディーズ・シーンをお知りになりたいなら、「Fool's Mate」という雑誌をお探しになられてみては?
この雑誌は当時、インディーズ・シーンではバイブルのような雑誌でした。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
いかにもパンクなかんじがよいのでしたら、これも古いのですが、スターリンはどうでしょうか?Vo.の遠藤ミチロウさんは今もソロで活動してますが、やっぱりスターリンのときがいちばん激しかったのではないかと思います。あと、古いついでにラフィン・ノーズとか。それと、純粋なパンクかは分類しかねますが私のいちばん好きなザ・ウィラードとか。
それから、ナゴムレコードの社長はオーケンではなく、元・有頂天のケラさんだと思いますが・・・。筋少も好きでした。特撮はまだ聴いてないけど。
なんか、懐かしいバンド名がいっぱい出てて、つい私も書き込んじゃいました。機会があれば聴いてもらえるとうれしいです。
スターリンはトリビュートのCD持ってます。
すごくよかったのでこんどオリジナルも聞いてみます。
ここで私のはずかしー話
私は最近まで遠藤ミチロウと遠藤賢司ごっちゃになってました。
キャーはずかしー!です
もとい
社長はケラですか。
勉強になります。お答えありがと
※ラフィン・ノーズのチャーミー?チャーリー?は出身が同じ宮城なので
なんか親近感です。でもあの人東北人なのに関西弁しゃべるんですよね。
No.3
- 回答日時:
なつかしい~~~~!
昔、私もバンドやっていた関係で、マイナーなバンド大好きでした。(^^)
今のマイナーな曲は知りませんが、昔のマイナーバンドで、おすすめは・・・
「赤痢」・・・女性ばかりのバンド。初めの頃は、お下品な歌詞で有名でしたが、途中からは音楽性も評価されるようになった。
独特の音楽性がおもしろい。一度聞いたら忘れない・・・。
貧乏を歌った「カツカツロック」がおすすめ。
「にら子供」・・・はっきりいって、超超超マイナーな、ハードコアバンド。
知ってる人もほとんどいないかも・・・(^^;
ひたすら「へんな頭!」と叫び続ける「へんな頭」がおすすめ。
「ガスタンク」・・・メジャーデビューしたので、知ってる人も多いかも。
個人的には、メジャーデビュー前の曲の方が、ワイルドでかっこいいと思う。
インディーズ時代の初期のアルバムは、超オススメ!
「S.O.B]・・・超かっこいい大阪のハードコアバンド。ベースのお兄さんがよく大阪ミナミの三角公園でスケボーしていた。
かっこよかった。
「MOBS」・・・大阪のハード系ロックバンド。ボーカルのケンジが、ワイルドで男前!曲もかなりカッコイイ。
大阪の梅田駅で、ケンジとその彼女らしい人が歩いているのを、よく見かけた。
「筋肉少女帯」・・・今をトキメク大槻ケンジのバンド。
昔は、大槻ケンジは、名前が「大槻モヨコ」という、わけのわからない名前だった・・・。(^^;
当時は、大槻青年は、インディーズレーベル「なごむレコード」の若社長だった。
ああ~懐かしい~!
思い出したらキリがない!(^^)
赤痢ってファックしようよー?ファックしようぜー?
とか歌っているビデオ観たことあります。
おげれつですね。
ガスタンクってなんかきいたことあります。
オーケンってナゴムレコードに所属してたの知ってましたけど
社長だったんですね。
いろいろ勉強になりました。
大阪の方ですか?お答えありがと。
No.2
- 回答日時:
日本で、昔のPUNK・・・
布袋寅泰が在籍してたこともある
「AUTO-MOD」
関西系の番組「突然ガバチョ」にトサカの3兄弟として出演もしていた
「MOBS」
ライブが凄い
「GISM」
( ̄~ ̄;)ウーン どれもマイナーじゃないですね・・・
町田町蔵のGIGは行ってましたけど、今じゃ直木賞作家に
なってしまいましたねー!
マイナーだと「ALLERGY」「ZOUO」「変身キリン」とかが
良かったですけど、今じゃ手に入らないかと思います。
洋楽では、どのようなのがお好みなんでしょうか?
(違う質問にも今日、回答したけど)
軽めなら
「Iggy and the Stooges 」
「Johnny Thunders」
「NEW YORK DOLLS」
「Generation X 」
ハード・コアなら
「Discharge 」「The Exploited」 「G.B.H」
まだ、色々ありますけど今ちょっと時間がないので
この辺にしておきまーす! (爆)
AUTO-MODってBOOWYより前にやってたバンドですか?
変身キリンってなんかきいたことあります。
町田町蔵観に行ったことあるんですか!
うらやましいったらありゃしない。
昔の写真とか見るとすごくカッコイイですね。
町田康の新しいバンド「ミラクルヤング」のライブ先日あったんですが、
専業主婦なもんで(ちびすけ二人)行けませんでした。
Generation X 私も好きです。
いろいろ勉強になりました。ありがと。
INUの曲のインロウタキン意味知っていたら教えてください。
べつに質問出してます。
No.1
- 回答日時:
大槻ケンヂ絡みで言えば、「特撮」のキーボード担当・
三柴理が並行して参加している「Ends」などどうでしょう
か。ベースレスの変わった編成(三柴が左手でもう一台の
キーボードを弾いて対応)で、“低音”ならぬ“重低音”
の趣きある遠藤遼一のヴォーカルも、オーケンとは別の
意味で怪しげなパワーがあります。
海外だと
「パブリック・イメージ・リミテッド(PIL)」や、
「ヴァン・ダー・グラーフ・ジェネレイター(VDGG)」
あたり、お好みに合うかも。
ただ、前者はともかく後者は国内盤が壊滅状態なのが痛い
のですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋楽 昔の洋楽で、男性の高い声「あー、ややややーやーやーやー」でスタートする曲 2 2023/01/02 09:08
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 近年は冒険作品も美少女キャラの方が多くなってしまった? メインキャラの男女比率が逆転か 7 2022/07/19 19:17
- 洋楽 【90年代洋楽の曲名と歌詞】 確か90年代半ばから後半で 洋楽で女性アーティストの曲ですが、 アーテ 1 2023/06/13 16:36
- 結婚・離婚 今の日本というのは結婚率やカップの数は増えているのでしょうか? 今は昔と違って娯楽は増えてきて考え方 3 2022/05/23 17:03
- クラシック クラシック音楽を鑑賞している時、何をしていますか? 8 2023/01/09 19:01
- 邦楽 私は日本のよりも洋楽、洋画好きで、本もどちらかと言ったら海外の作家を読みます。むしろ日本のを避けてる 5 2023/07/01 19:10
- ドイツ語 1990年ぐらいで、日本の独語学習者数はどのくらいいたかと思いますか? 私の予想では 医者と薬剤師 1 2023/03/18 01:53
- 洋画 昔みた映画について 1 2022/05/18 11:00
- 洋画 映画 ナビゲーター Flight of the navigator で、 少年がUFOに乗って飛んで 1 2023/07/16 01:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPODを接続してアートワークを表示できるカーオーディオを教えてください 1 2022/04/15 23:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログレ、プログレ
-
レディオヘッドを聴いて・・・
-
アニメーションのPVで面白い...
-
オルタナ、プログレ、ポストロ...
-
1発屋のアーティストと聞いて、...
-
go west
-
BECKの中の「夢」に出てくる有...
-
お薦めのアメリカン・ロックバ...
-
質問です。 今日美容室で流れて...
-
四柱推命で最悪の命式と言われ...
-
Museみたいなバンド
-
パワーポップ?パンク?
-
インペリテリのような曲風のバ...
-
日本のアーティスト雑誌
-
海外アーティストのポスターが...
-
洋楽のすすめ
-
好きな洋楽教えてください!
-
インドなどの民族音楽を取り入...
-
西森マリーの番組で
-
GUNS N'ROSES が大好きなんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ストリングスが入っている洋楽...
-
ブリグリのような洋楽
-
MAROON5みたいなアーティスト?!
-
ELLEGARDENに似てる
-
オススメアーティスト
-
アニメーションのPVで面白い...
-
キーボード・ベース・ドラムの...
-
女性ボーカルでcardigansやluck...
-
教えて下さい!ロック中心でオ...
-
YNGWIE MALMSTEENについて
-
おすすめの音楽
-
パンクとハードロックの違いは何?
-
おすすめ!!なアーティスト
-
他にお勧めはありますか?
-
音楽ジャンルの「ゴシック」?
-
ウッドベースが素晴らしいアー...
-
スピード感あふれる曲
-
175Rの新曲って(アルバム)す...
-
ビートが利いて綺麗な声のボー...
-
マイブラ!!
おすすめ情報