
■FileMaker Pro 13を使って、支払日まで、あと何日あるか、を毎日自動更新させて表示させる方法をご伝授願います。
■目的:振り込み対象が多数あり、振り込み手続きのうっかり漏れを防止したい。
■イメージ的にはこんな感じです(2点あり);
1.「支払日-本日=あと○日残」を毎日自動更新・表示させたい。
2.
(1) If 残日数<4日・・・・残日数を赤色表示に変える
(2) If 残日数<8日・・・・残日数を黄色表示に変える
(3) 上記2条件以内・・・・残日数は全て緑色で表示。
以上、部分的なヒントでも構いませんので、ご指導の程、宜しくお願いします。
No.5
- 回答日時:
この回答への補足
さっそくのご対応、誠にありがとうございます。
ダウンロードして、中身を拝見しましたところ、非保存、=支払日-Get(日付)というスクリプトが入っています。ほかにはスクリプトらしきものは見当たりません。
この非保存という暗号は何でしょうか??? これが以下のスクリプトとして機能するのですか???
支払日カウントダウン<4 のとき 文字色 赤
支払日カウントダウン<8 のとき 文字色 黄
8=<支払日カウントダウン のとき 文字色 緑
No.4
- 回答日時:
あ、質問の通りなら
Case(
支払日カウントダウン<4; RGB (255; 0; 0);
支払日カウントダウン<8; RGB (255; 255; 0);
RGB (0; 255; 0)
)
にすればいい。
条件付き書式なら
支払日カウントダウン<4 のとき 文字色 赤
支払日カウントダウン<8 のとき 文字色 黄
8=<支払日カウントダウン のとき 文字色 緑 か デフォルトを緑にしておく
このように3条件並べるだけ。
この回答への補足
粘り強いご指導、誠にありがとうございます。
さっそ試してみたのですが、既に"支払日カウントダウン"には、計算式として、支払日 - Get (日付) が入っているためなのか、この計算式の下に追記してみてもエラーが出てしまいます。二時間半も粘って試行錯誤しましたが、結局うまくいかず断念。
も~アタマ悪すぎです。
(>o<)
支払日カウントダウン (=):
支払日 - Get (日付)
支払日カウントダウン<=5 のとき 文字色 赤
支払日カウントダウン=<10 のとき 文字色 黄
11=<支払日カウントダウン のとき 文字色 黒
また助けてください!!
No.3
- 回答日時:
そんな計算式は成立しませんよ。
Case(
0<支払日カウントダウン and 支払日カウントダウン<8; RGB (255; 0; 0)
・・・・・
などとしないと。
FM13なのですから、条件付き書式を使った方がRGBを使わなくていいので簡単。
No.2
- 回答日時:
普通に支払日-Get(日付)で残日数は出ますよね。
日ごとにファイルを閉じないと日付は更新されないはずけど
>「本日日付の自動入力」を前提
だから、毎日閉じてるのですよね。
この回答への補足
御指南ありがとうございました。お陰様で、支払日-Get(日付)で、支払日-現在日の引き算を自動で出来るようになりました。こでだけでもさっそく大助かりです!
あとは残日数ごとに色分け(信号機の三色)する仕組みを作成すれば、出来上がりです。
さっそく入力してみましたが、全く動きません(TOT)
Case(
支払日カウントダウン< 0~8; RGB (255; 0; 0)
支払日カウントダウン< 9~14; RGB (255; 255; 0)
支払日カウントダウン< 15; RGB (255; 255; 0)
)
No.1
- 回答日時:
支払予定日と支払日(実際に支払った日付)のフィールドを作成して、
支払予定日フィールドに日付入っていて、支払日フィールドは空欄のものを検索で探し出し、支払予定日の古い順に並べれば分かるはずです。表示をするレイアウトを作り、このレイアウトに移った時に上記のスクリプトを実行すれば良いわけです。
残日数は小計パートでも入れておけば分かりやすいと思います。
色分けはできるのかな?よくわかりません。小計フィールドを工夫すれば目立つようになるかも知れませんが、ずいぶん前にこのようなものを作ったので、記憶を頼りに書いています。
その時は、状況フィールドを作って、そこに「注文待ち」、「注文済み」、「納品済み」、「支払済」が入るようにして、納品済みのみを対象にして、支払い予定日順に表示するようにしました。
この回答への補足
この度はわざわざ御指南頂きまして誠にありがとうございます。
事務合理化の観点から申し上げますと、現在日付(本日日付)は自動入力されることが最良と考えております。つきましては、「支払日(実際に支払った日付)のフィールドを作成」ではなく、あくまで「本日日付の自動入力」を前提としたアドバイスを頂戴できれば幸いです。わがまま言って申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordの文書を開いたときに、「...
-
(Word)ページごとにひと月分...
-
差し込み印刷で「Next Record I...
-
ワードでの差込印刷の差し込み...
-
ワード差し込み印刷がうまくい...
-
Wordで条番号等の連動変換について
-
Word2003で画像を差し込み印...
-
2頁にまたがる表の表番号
-
Word2003:セクション区切りす...
-
ワードの差込印刷時の最終ペー...
-
デビットカードについて
-
一太郎に詳しい方お願いします...
-
Wordについて質問です。 文末脚...
-
PDFに白紙ページを挿入できるフ...
-
ワードでページ番号を挿入しま...
-
ワードの脚注がページをまたぐ
-
ワードの文末脚注のまとめ方(5...
-
脚注にはいる行数が少ない
-
Wordで表示されない白紙のページ
-
EXCELでヘッダーを使わずにペー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordの文書を開いたときに、「...
-
相互参照箇所を知りたいです
-
Access2003 クエリで、空の列...
-
word差込印刷 _空白だった場合...
-
Word 差込印刷 一ページに同...
-
Wordで印刷時に通し番号を付けたい
-
ワードでの差込印刷の差し込み...
-
差込み印刷について(連続した数...
-
Wordの差し込み印刷でルビもい...
-
0になってしまいます
-
ワード2003差し込み印刷の...
-
ワード差込でデータエクセルの...
-
右クリックで、フィールドの更...
-
(Word)ページごとにひと月分...
-
WORD2010の差込印刷で数字を縦...
-
Word2007 差し込み印刷の途中...
-
差し込み印刷で「Next Record I...
-
【Word】差し込みデータを連続...
-
差し込み印刷ができません(--)
-
奇数ページのみカウントする W...
おすすめ情報